素敵な恋人関係、ずっと続けていきたい!

好きな人と恋人関係になれたら、できれば長く楽しく、恋人同士でいたいですよね。恋愛が長続きする人と、逆にすぐに終わってしまいがちな人がいます。そもそも恋愛が長続きする方法とはどんなものなのでしょうか?
「彼を気遣う」「2人の距離感を意識する」など、心地よい関係を築くための努力をする方や、ボディケアやヘアスタイルなどの自分磨きを一生懸命行う方、様々な方がいることでしょう。
それでも「恋人関係」を続けるというのは、なかなか難しいもの。上手く気持ちがかみ合わずにもやもやしてしまったり、ささいなすれ違いから一緒にいるのが辛くなったりして、少しずつ心が離れてしまうこともあります。また、そんなトラブルがなくても、彼氏との関係に不満が生まれてしまうこともあります。
たとえばマンネリ化。長く付き合えば、デート先も行ったことのある場所が増えますし、ラブタイムもお決まりの流れができてきます。同じことの繰り返しでは人は飽きてしまうもの。
新鮮味が薄れてくると、「一緒にいて楽しくない」と感じ、恋を楽しむエネルギー、つまり「恋愛力」が下がってしまうケースも多いようです。「恋の賞味期限は3年」と言われるほど、3年以内に別れるカップルが多いのは、すれ違いや飽きによる、恋愛力の低下が原因なのかもしれません。
しかし一方で、いつまでも付き合ったばかりの頃と同じように、笑顔に溢れたカップルもいます。長続きする2人とそうでない2人には、どんな違いがあるのでしょうか?
彼氏と長続きしないのはなぜ?恋愛力を下げる3つの原因
LCのアンケートから、「長続きしない」カップルの、恋愛力が下がってしまう原因には、大きく3つのタイプがあることが分かりました。
LCが導き出した「恋愛が長続きしない3つの原因」
~「価値観のズレ」タイプ~
大切にしているものが違うため、優先順位が合わず、続かなくなってしまうタイプです。たとえば「仕事とプライベート」への考え方にずれがある場合、彼が仕事にかける気持ちを理解できずに「私と仕事と、どっちが大切なの!?」と憤ってしまうことも…。他にも「友人と彼女」「家族と彼女」「メールと電話」「インドアとアウトドア」「近場と遠出」「記念日の重要性」「誕生日・クリスマスなどイベントの捉え方」「お金や時間の使い方」「食事」「言葉遣い」など、価値観の違いは、さまざまな場面で発生しうるもの。価値観がズレたままでは、「いつも我慢してつき合わされている」「提案しても、断られてばかり」とお互いのストレスになり、恋愛力が低下してしまいます。
~「距離感のズレ」タイプ~
自由と束縛のバランスが崩れてしまうと、一緒にいても居心地が悪くなってしまいます。たとえば、「恋人なんだから携帯を見せてもらえて当たり前」と考えている人が、「いくら恋人でもプライベートだし見せたくない」と考えている相手に、携帯を見せるように強く迫ったり、勝手に見たりしてしまうと、相手は拒否感を抱いてしまいます。「恋人との距離」はどちらかが1人で決めるものではなく、お互いが心地よく感じられるのが理想です。距離感がズレてしまうと、相手がストレスに感じてしまいます。
~「マンネリ」タイプ~
常に新鮮さを求める人の場合、穏やかな状態を続けるだけでは、『長続き』は難しくなります。「なんとなく刺激(トキメキ)がほしいな」と感じているところに、外部からの刺激があると、関心がそちらに向いてしまうこともあるでしょう。また、いつもと違う新鮮な場には、「お互いの良さを再確認できる瞬間」があります。こうした瞬間がない単調な関係では、お互いが空気のような関係になってしまい、恋愛力が下がってしまうことも考えられます。
では、こんな状態に陥ったとき、どうしたらいいのでしょうか?
「価値観のズレ」や「距離感のズレ」「マンネリ化」が起きるのは自然なことであり、長続きするカップルにもそんな瞬間は必ず訪れているはず。そのときに、2人にとってちょうど良い接点を探し出したり、新鮮さを感じられる工夫をしたりして、恋愛力を高く保つための方法を考えて実践できるかどうかが、長続きのカギになるのだと思います。
それでは、具体的にどのような考え方や行動をすればいいのでしょうか。
彼氏と長続きするための秘訣-ポジティブな考え方と行動が大切
彼氏との間に価値観のズレを感じたときには、「ズレて当たり前」と前向きに捉えましょう。それでも価値観のズレが気になるようなら、タイミングを見計らい、思い切って彼に打ち明けてみることです。重要なのは、ネガティブな気持ちにとらわれることなく、ポジティブな気持ちで行動すること。そして、自分の働きかけでパートナーに幸せを感じてもらう瞬間をつくりだしましょう。たとえば次のような行動が、彼氏と長続きする秘訣となりそうです。

このように『自分も嬉しくて、彼も嬉しい』という接点を探せば、自分だけでなく彼の恋愛力も上がり、「互いに恋愛力が高い状態」へと変わっていけそうです。こうして恋愛力アップの連鎖を生み出せれば、『2人の距離が近くなる』『相手の新たな一面に魅了される』など幸せなことが起き、「なんとなく、居心地が良くない」「新鮮さが足りず、マンネリ」と悩むことが少なくなるはずです。
「一生一緒にいたい」と感じあうために

「恋人関係」には互いの気持ちが絡み合い、1人で『恋を育てる』以上の難しさがあります。しかし、恋人関係を長く育てられたら、1人では感じることができない、幸せなひとときに出会えます。愛情もより深まり、互いを思いやる気持ちも強くなることでしょう。
もちろん無理をする必要はありません。がんばらなくては成り立たない関係では、その先の未来を描けなくなる可能性があります。彼と「居心地は悪くないけれど、将来を共にするとなると決心がつかない」という曖昧な状態になってしまっては悲しいので、無理せずにお互いの心地よさを大切にして、ポジティブな行動を続けていきましょう。
それが、「ずっと一緒にいたい」と思える恋人関係の秘訣なのではないでしょうか。そしてそれはいずれ、「この人と生涯を共にしたい」と感じるきっかけにもなるかもしれません。
LCでは『長続きするカップルの秘訣』について考えるために、「互いに恋愛力が高い状態を保つ方法」について、もっと深く掘り下げてみることにしました。次の章から状況別に取り上げて、ご紹介していきます。