本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん
洗顔はたっぷりな泡がおすすめ!洗顔方法を見直しませんか?|ラブコスメ通販・販売はLCラブコスメ









本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん
[商品番号 : 97315]
クチコミ
¥2,137(税別)
[税込価格 : ¥2,308 消費税:¥171]
濃厚なみかんの香りが魅力の『本草絵巻しろつやびじん 薩摩みかん』です。こだわりの火山灰シラスを使用し、もこもこの泡で全身の汚れをスッキリ洗い上げます。火山灰シラスはバルーン化という、粒子を丸くする加工をすることで肌当たりのなめらかさを表現しました。
みかん、オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘系果物の持つリモネンにポイントを置き、透明感と毛穴のポツポツを一緒にお手入れできるようこだわりました。泡立てネットを使用すると、たっぷりもっちりとコシのある泡ができます!スタッフの中でもファンが多いこの商品♪素肌になじませると気持ち良く、香りも癒しのひとときにぴったりです。
透き通るような透明感と毛穴汚れを一度にケアしたい方にオススメです。
■内容量:200g(約1ヶ月分)
★使い方のポイント:天然の火山灰を使用しているため、ソープを出す小さな穴に中身がかたまってしまうことがございます。これは、原料の特性ですが品質には問題ございません。その塊が原因で、ソープが出てこない場合は竹串やつまようじなど細いもので取り除いてください。
※使用成分:火山灰(シラス)は大変デリケートな成分です。湿度や気温によって稀に、柔らかく感じる場合がございます。使いはじめはキャップを上に向けて開けてご使用願います。
LCまごころ+Plusに新しいサービス「LCすぐ発+plus」が誕生しました!
14時をすぎたご注文でも即日出荷いたします!
※有料、16時30分までのご注文となります。
※お支払い方法に限りがあります。
「大切な予定に間に合わせたい…」
そんな時には、お問合せフォームよりご連絡をくださいませ♪
本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかんの商品情報LC’S ORIGINAL
クチコミUSER’S VOICE
優しくなじませて、太陽が透き通るような明るい素肌を目指す!
真っ白な火山灰としっとり椿油配合『本草絵巻しろつやびじん薩摩みかん』
研究中にも癒される!?クセになる香りに惹かれて…
限定発売され、あっという間に完売した『本草絵巻 しろつやびじん薩摩みかん』。製造時に、担当スタッフが癒された『薩摩みかん』の香りをイメージしました。なんでも製造中にうっとりするほど癒されていたようです。
爽やかで甘さもあり、とにかくクセになるくらい独特な『薩摩みかん』の香り。このような製造秘話もありました。
『仕事に行き詰まったとき、その香りを鼻先に持ってきて感じると、なんだか落ち着くんです。普通のオレンジと違って、どこか優しい…この香りをしろつやびじんの使い心地と合わせると、癒されながらキレイに洗えるはず!』
こんなアイデアから誕生した『本草絵巻 しろつやびじん薩摩みかん』。
発売終了後には『顔になじませたとき、あの香りに本当に癒されるんです!』、『あの美味しそうな香りが忘れられません。何とかもう一度復活して欲しい!』という熱いリクエストを頂きました。
確かに開発中にも、何度もあの香りに癒され、毛穴にも実感があった…。そこで、この度『本草絵巻 しろつやびじん薩摩みかん』を復活登場させました。
濃厚でみずみずしくて優しい、そんな『薩摩みかん』の香り。一度洗うと、キュッとキレイ!ぜひ、このさっぱり感、体験してみませんか?

オレンジの持つリモネンに注目!

火山灰のねっとり、もっちりした泡と、甘くて美味しそうな、『薩摩みかん』の香り。LC開発スタッフ陣もうっとり…。
香りが良いのはすぐに理解できたのですが、製造スタッフの『火山灰シラスバルーン』『薩摩みかん』という原料そのものへのこだわりもスゴかったのです。
本草絵巻しろつやびじんに使用した火山灰シラスバルーンの魅力である"吸着力"との相性に目を付け、みかんのリモネンをプラスして毛穴ケア。
通常では落ちにくいと言われている毛穴の汚れをしっかりケアし、キュッとした印象にも導いてくれます。きれいに洗えて、さらに引き締め対策としても注目されるのではないか、と考えたのです。
さらに、今回は『薩摩みかん』の香りとその成分の魅力にもこだわりました。成分として使用しているオレンジは国産の『薩摩みかん』で、接近戦での肌の印象に今とても注目されています。

この『毛穴』のエピソードを聞いて、その場でさっそく実験。まずフタを開けてすぐに感じる心地良い香り。泡を作っていると、さらにふんわり漂ってきます。頬やおでこに当てた瞬間、甘くて美味しいみかんに包まれているような、とても気持ち良い印象です。洗い上がりはサッパリ、キュッ。毛穴の部分も、火山灰シラスと薩摩みかんで、すっきり吸着。しっかり洗えて、洗い上がりは『本草絵巻しろつやびじん』特有の、あのしっとり感もあります。
社内でのモニター結果も、その使用感と香りが好評でした。こうして、リモネンの魅力とシラスの吸着力を合わせ、新たな実感を表現した『本草絵巻しろつやびじん薩摩みかん』が誕生したのです。
■あなたの毛穴大丈夫?毛穴の豆知識
![]() |
●たるみ型 コラーゲンが足りずスカスカ状態。弾力が減り毛穴が大きく口を広げている。 |
---|---|
![]() |
●ポツポツ型 中に、汚れ、余分なものが詰まった状態。皮脂と角質が混ざり合い角栓状態。これでは汚れが詰まり続ける一方。ほこりや脂、ファンデーションも汚れに混ざってしまう。 |
![]() |
●黒ずみ型 ポツポツ型が長く続き、皮脂が酸化し毛穴が黒ずんで見える状態。大きく開いた毛穴にできるのが特徴。 |
![]() |
●クレーター型 肌荒れのブツブツをつぶすと、ポコポコしたクレーター状態になる。つぶすことを何度も繰り返し、復旧しにくくなることも。 |
特別な火山土「シラス」の魅力とは?

シラス(白砂)とは、一般的に白い砂を意味しますが、地質学には鹿児島県をはじめとする九州南部一帯に分布している白色の火山灰のことを指します。
もともと「シラス」には、汚れを落とす働きがあり、昔の人は磨き掃除などに活用していたようです。ただ拭くだけで、傷をつけずに真っ白に感じたとか。
この昔ながらの知恵、傷をつけずにキレイに落とす「シラス」の特徴を活かしました。今回使用した「シラス」は、単なる「シラス」ではありません。他にない、独自な技術を使いました。
1000℃以上の高温でバルーン化(丸くする)しております。これは、火山土の1つ1つの粒の形状を、実は丸く膨らむように加工しているのです。
これが『本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん』独自の、素肌になめらかな当たり心地を表現しています。
日本古来の植物と世界の植物の魅力を

LCの『本草絵巻シリーズ』は、昔ながらの植物の使用法をヒントにして作られた、美容と健康のシリーズです。
江戸時代の本草書で1709年に刊行された、貝原益軒の「大和本草」に掲載されている、日本古来から生成する植物に着目しました。
特に素肌の美しさが注目されはじめたのが江戸時代。それまでの日本では『白粉』などで、肌を白く見せる化粧はありましたが、江戸時代後期に出版された『都風俗化粧伝』で美肌のための洗顔方法や、薬草を使ったパックなどが紹介され始めました。その内容より、女性の健康的な湯上りの肌が美しい、という現代に通じる美意識も生まれ、この本はロングセラーとなりました。
明治時代になり、文明開化の波で西洋のハーブも次々と取り入れられてきます。皮膚科学なども発展し、次第に美容方法に関する考え方も西洋式に変わっていきました。
そして最近では、アロマなどの植物をつかった美容・健康法も話題となっています。しかし、実は昔からある日本人の知恵にも素晴らしいものがあります。また、四季に富んだ日本の植物は、溢れんばかりの魅力を持っております。
そんな日本の植物を有効活用する江戸時代の先人達の知恵を継承し、それをもとに西洋の植物や現代の技術のよい部分を融合。より日本らしい『美を追求しよう』という古くて新しい、『本草絵巻』シリーズを開発しました。
しろつやびじんに使用しているこだわりの成分
『本草絵巻 しろつやびじん薩摩みかん』にはこれまでの『しろつやびじん』と同様、椿油やチンピエキスなど、素肌に優しい植物成分を使用しています。特にポイントはやはり、火山灰『シラス(白砂)』です。
『火山灰石鹸 本草絵巻しろつやびじん薩摩みかん』のこだわりの成分
シラス
LCが使用している『シラス』は他にない、特別な技術を使いました。1000℃以上の高温でバルーン化(丸くする)して、火山土の1つ1つの粒の形状を、丸く膨らむように加工しているのです。こうすることで、素肌になめらかな当たり心地を表現しています。またその粒子の大きさは、わずか10ミクロンととても小さくなっています。この小さくて丸い、滑らかな粒子が、毛穴の奥まで入り込んで皮脂を吸着。お肌のかげりを洗い流し、明るさをスッキリとした印象に導きます。『洗い流した瞬間で感じる透明感』は、この10ミクロンの粒子が実現します。

KAZANDO
ツバキ種子油
ツバキの種子から抽出した油。昔から髪油としても用いられていました。一般的に油は空気に触れると酸化し質が下がりますが、ツバキ種子油はオレイン酸を多く含んでいることで、酸化しにくいのが特徴です。また、髪や体などになじみやすく皮脂を包みこむような感触になるので、保湿やカサつきをケアします。

TSUBAKI
ウンシュウミカン果皮エキス
温州みかんの皮のエキスです。欧米では「Satsuma」「Mikan」などと言われ親しまれています。花期は初夏で、小さくて白い可愛い花を付けます。ポリフェノールが豊富で煮出してお風呂に入れることで美容のお手入れにもなり、スキンケア、ボディケア、ヘアケアとしても活躍しています。

CHINPI
シソ葉エキス
シソ科の植物シソ(紫蘇)の葉っぱから抽出したエキスです。シソは古くから日本に自生する植物でビタミンB1、B2、B6を多く含んでいます。さらにカルシウム、鉄、カリウムなどミネラルも豊富です。また美容業界では若々しい印象をキープするために、注目が集まっています。

SHISO
ゲットウ葉エキス
ショウガ科ゲットウ属の植物。葉は緑で東南アジアに多く見られます。赤ワインよりもポリフェノールが豊富と言われており、葉にはショウガのような爽やかな芳香があります。美容においては、透明感やみずみずしさを実感できます。

GETTOU
オレンジ油
みかんの皮から採取されるオイルです。アロマの世界でもよく使用されており、甘くフルーティーな香りが魅力です。元気がないな、と思ったときも多く使用されており、緊張をときほぐし癒しの気分に導く、とも言われています。

ORANGE
また、シラス(火山土)の性質上、製造時に釜で泡が立ってしまうので、一度に大量の製造ができません。独特なもっちりとした粘度を保つために、大きな釜を少量ずつ回し、使っては洗い、使っては洗い、を繰り返して…という長い工程を経て、やっと完成するのです。
もっちり、すっきり、まぶしい!
製造スタッフの感覚と、偶然のアイデアから誕生した『本草絵巻しろつやびじん薩摩みかん』。
この時期、気になる乾燥とともに、しっかり落としたい化粧汚れ、毛穴の詰まりをサッパリと洗い流します。

●しっかりメイクの毛穴詰まり
この時期は、保湿対策や乾燥ケアでしっかりとお化粧することもありますよね。しっかりお化粧したときは、逆に簡単にサッパリ洗顔で洗い流したい気分。そんなときは、クレンジング後に、『本草絵巻 しろつやびじん薩摩みかん』を泡を立てずに、クリームのように塗ります。その後円を描くようにクルクルとマッサージ。最後に洗い流します。指先が吸いつくようなしっとり感!お化粧をサッパリ洗って、気持ち良いしっとり感を。
●ポツポツ毛穴、ガンコな汚れは毎日洗う
鏡をよーく見てみると、ポツポツが気になる黒っぽい毛穴。これは、長年たまった汚れが落ちきれていない状態です。そんなときは諦めずに、優しい泡で毎日洗って、週に一度はクリームをよくなじませてマッサージ。強くこすらず、優しくお手入れして、ガンコな毛穴をキュッと対策しましょう。
気になる毛穴は『本草絵巻 しろつやびじん薩摩みかん』の洗い方を工夫して、しっかりケアしましょう。寒い冬、気になる人がふと近づいたとき、ドキッとするくらいのまぶしさで過ごしましょう。
スタッフレビュー

もこもこ泡が気持いいですよ♪
あわあわにして使うのが好きで、泡の中に顔を突っ込むようにして洗顔しています!洗顔後も肌がつっぱらないので、季節問わずに使えるところがお気に入りです♪(スタッフ:中居)

外出先でも愛用しています!
旅行には必ずしろつやびじんを1本。顔含めて全身使うことができるので、時短にもなります。そして泡がもっちり、モコモコなので後から足す必要がありません。汚れも吸着しつつ、洗い上がりがつっぱらないところも好きです。友人に貸すと、「それすごくいいね!私も欲しい~」と言われることが多いです。(スタッフ:三井)

彼と一緒に使えるのが良いです♪
商品企画メンバーはみんなしろつやびじん愛用者です。だけ洗うつもりで泡だてても、全身使えるくらいモコモコの泡がたっぷり作れます。柑橘の香りが爽やかなので彼とのシェアコスメにもおすすめです!(スタッフ:木山)

泡作りでバスタイムを楽しいひと時に!
初めてしろつやびじんを使った時はとにかく感動しました!少量でもっこもこの泡が…!もこもこの泡で顔や体を洗って気分もスッキリ♪バスタイムがとても楽しいです!泡立てネットを使用して泡を作るのも好きですが、私は手でどれだけきめ細やかなもっちり泡が作れるかにこだわっています!(スタッフ:紫)
User’s Voice お客様の声
販売員のおねーさんに褒められました

前々から気になっていた"しろつやびじん"限定品がでていたので、コレを機に買ってみました。初めは、いつも使っている洗顔料と同じ量を出して泡立ててしまったんですけど、予想以上に泡が大量に出来てしまいました。
なので、次からは少し少なめにして使っていたんですけど、それでも、顔全体だけでなく首からデコルテまでしっかりと洗える上に、洗い流すまでしっかりと泡が残っているのにすっごく感動しました!!!
よく、泡で洗顔するといいという話を聞いたことがあったんですけど、こういう事なのか・・・・と改めて実感しました。
それに、先日普段使っている化粧品のお店で、肌の状態を見てもらったんですけど、コレを使う前はいつも毛穴がすごく開いた状態だったのが、今回は毛穴が目立たなく感じて、販売員のおねーさんに褒められました!
(ひょんさん/33歳/医療事務)
想像以上に気に入ってしまいました♪

LCさん、こんにちは。販売終了間際に購入した、しろつやびじんの薩摩みかんフレーバーですが、想像以上に気に入ってしまいました♪是非定番化して頂きたいと思います。
以前にサンプルでしろつやびじんを頂いていて使ってみた際には、使い心地は気に入っていたものの決め手がなく購入にまでは至りませんでした。
今回限定で薩摩みかんのフレーバーが出てからずっと気になっていたのですが、どうしようかな?と迷っているうちに早くも販売終了間際?!勢いで購入してしまいました。
実物は以外に大容量。
これならばコスパの点でもOK!凄く良く泡立つので一回の使用量は洗顔フォーム程度で充分なのもGood!ノーマルなしろつやびじんに比べると泡立ちは控え目な印象を受けましたが、使い心地に差はなし。
使用後のツルリッ、モチモチとした肌の質感。洗顔後の化粧水を吸い込む感覚。ワントーン明るくなったような肌に感激☆病み付きになる使い心地ですね。
しかも、本当に良い香り♪オレンジよりもほのかで柔らかくて奥行きのある香りにうっとり。洗顔だけでなくパックとしても使用して、バスタイムを満喫しています。
販売終了なんて、もったいない!もっと使いたいアイテムです。
LCさんのボディやスキンケアアイテムに出会って以来、入浴後のケアがシンプルになりました。簡単なのに差が出るケア。
これからも素敵な商品を心待ちにしております。 (バジルさん/25歳/会社員)
※体験談はあくまでご購入者の個人的な感想です。保証する効果・効能ではありません。
個人差がありますのでご注意ください。
ご利用方法HOW TO USE
本草絵巻『しろつやびじん薩摩みかん』の使い方
●もっちり泡でしっとり洗顔
適量を泡立てネットなどに取り、水かぬるま湯を加えてよく泡立てます。
肌全体を優しくマッサージするようにして洗い、その後十分にすすいでください。
●透明感ケアを集中させたいときは…
泡立てずクリームマッサージ洗顔がおすすめ!
適量を手に取り、泡を立てずにそのまま顔全体になじませて、クルクルと優しくマッサージします。
※こばな周り、こめかみなど気になる部分にもくまなくマッサージ。
その後十分にすすいでください。(この直後、鏡を見るのがおすすめ。透明感が実感できます!)
※顔をふくめ全身にご使用いただけます。しろつやびじんは素肌に優しく、保湿ケアにもおすすめです。毎日のご使用をおすすめいたします。
※使用後はフタをしっかりとしめ、フタを下にして保管ください。 ※商品に付いている説明書をよく読んでご使用ください。

●火山灰(シラス)はとてもデリケートな成分です。
室温、気温の変化により、硬化、軟化する場合がございますが品質には問題ございません。柔らかくなった場合、冷蔵庫または冷暗所に保管していただくことで元の質感に戻りますが、初めのうちは、キャップ側を上にして開けることをおすすめします。
●天然の火山灰を使用しているため、ソープを出す小さな穴に中身がかたまってしまうことがございます。これは、原料の特性ですが品質には問題ございません。その塊が原因で、ソープが出てこない場合は、竹串やつまようじなど細いもので取り除いてください。
成分&よくある質問INGREDIENTS・Q&A
全成分 |
水、ミリスチン酸、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、パルミチン酸、火山土、水酸化K、パーム核脂肪酸アミドDEA、ステアリン酸、ツバキ種子油、ウンシュウミカン果皮エキス、シソ葉エキス、ゲットウ葉エキス、グリチルリチン酸2K、酸化チタン、ポリクオタニウム-7、BG、エチドロン酸、フェノキシエタノール、オレンジ果皮油 |
---|---|
内容量 |
200g(約20回分) |
ご使用方法・ご使用上の注意 |
適量を泡立てネットなどに取り、水かぬるま湯を加えてよく泡立てます。肌全体を優しくマッサージするようにして洗い、その後十分にすすいでください。 |
保管及び取り扱い上の注意 |
蓋を下に向けて開けると中身が流れ出ることがあります。蓋を上に向けて開けることをおすすめします。 |
本草絵巻しろつやびじん薩摩みかんのタイトル一覧
これだけは言わせて!ラブコスメスタッフルーム

藤島 美香(店長)
『こんな想いがあって開発しました』
四季に富んだ日本の植物は、溢れんばかりの魅力を持っています。
特に日本では植物を美容のために古くから使われていました。
素肌の美しさ自体が注目されはじめたのは江戸時代。それまでの日本では
『白粉』などで、肌を白く見せる化粧はありましたが、江戸時代後期に
出版された『都風俗化粧伝』で美肌のための洗顔方法や、薬草を使った
パックなどが紹介され始めました。
明治時代になると、文明開化の波で西洋のハーブも次々と取り入れら
れてきます。皮膚科学なども発展し、次第に美容方法に関する考え方も
西洋式に変わっていきました。
そして最近では、アロマなどの植物をつかった美容・健康法も
たびたび話題となっています。
日本で長く愛されて、そして育まれてきて植物を使った美容方法を、
現代の技術によって生まれ変わらせたい!
そんな想いを持って『本草絵巻シリーズ』は生み出しました。
1709年に刊行された、貝原益軒の「大和本草」という書物をもとに、
日本古来の植物をふんだんに使ったアイテムです。
日本人には日本人にあった美容法があり、それが日本人女性の美しさを
これまで作ってきたと思います。
これからも、古くて新しい美容方法を多くの日本人女性に活かして
もらいたいとLCラブコスメは願っています。

立花 椿(制作スタッフ)
『しろつやびじん』のことになると、人が変わる…!と言われ続けて早○年。 初代しろつやびじん発売時から、大ファン、信者の二人育児中ワーママスタッフ椿です。全身に使える!泡立ちがいい!香りが優しくて癒される!保湿も透明感も実感しやすい!そして、子供とも一緒に使える!嬉しいことづくめです♪

花川 由香里(商品開発スタッフ)
真っ白でコシのある泡が人気の洗顔ソープ『しろつやびじん薩摩みかん』。熟れたみかんに鼻を付けたときに感じる、コクのある甘い香りが魅力です。この香りは、私たち開発部発ではなく日々、製造現場で頑張る製造スタッフからの提案でした。商品の研究中に、ひらめいたアイデアを実現させ、毛穴対策というプラスの要素を入れて完成させました。心地良い香りを感じながら、吸着力の火山灰シラスで、もっとまぶしい印象を取り入れてみませんか?毛穴のお手入れにも活躍します。
お客様からいただいた、ありがとうの声。
梱包へのお声★★★★★
2019年02月20日
gentildonnaさん
今回は、ラブグッズも購入しました。届いてすぐにリビングで開けたら、家族が帰ってきてしまいました。ラブグッズが見られると思って焦ったのですが、かわいい紙袋に入れられていて、ラブグッズとはわからなくなっていました。家族にはコスメを買ったということに出来ました。綺麗な包装、ありがとうございました!
嬉しいお声★★★★★
2019年02月15日
ゆきちんさん
スタッフの皆さま、いつもお世話になっております♪今回のバレンタインは当日彼と朝から会える事になりました。たばこを止めてから香りに敏感になった彼…いつもヌレヌレにあまり反応はなくて…けど今回の「チョコ・フレーバー」は、「おいしい味がするね!」と、初めて喜んでもらえました!これからもヌレヌレ、楽しみにしてます!
嬉しいお声★★★★★
2019年02月10日
りょうさん
髪→ジャムウ・スカルプクレンザー、デリケートゾーンとバストトップ→ジャムウ・ハードバブル、それ以外の体と顔→ジャムウ・ビューティーバブルと全身にジャムウを使っています。全身ジャムウにしてから髪や肌のきれいさを誉められる回数が増えて、まさに「私の美肌と美髪はジャムウでできている!」(笑)これからも使い続けます。
嬉しいお声★★★★
2019年02月09日
ジュンコさん
ラブショコラ エクスタシーMan&Woman、最初の発売では迷っているうちに完売してしまったので、「幻の商品」で復活した時に即買いしました!!届いた商品を見たときは、めちゃテンションがあがりました。この三連休でパートナーと食べる機会があるので、また後日感想を投稿させていただきます。
嬉しいお声★★★★★
2019年02月07日
いつまでもさん
ずっと悩み続けてやっと購入しました。まだ使ってはいませんが、以前購入したものも買い足すと同時に、やっと購入に至ったものを使える日を楽しみにしたいと思ってます。

カラダのこと、恋の悩み、一緒に
解決しませんか?検索するなら

ラブコスメ