本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん
本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかんで小鼻するん♪ [LC公式]

拭きとったりこすったり…小鼻、激しく洗っていませんか?
真っ黒ジェルが優しく洗い流す『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』





*お一人様一点限りとなります。
★こちらの商品は数に限りがございます。
本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかんの商品情報LC’S ORIGINAL
クチコミUSER’S VOICE
「大切にしたい」という愛情表現の『鼻キス』をしてみたい!
炭ジェルでスルッ!『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』

約5年振りに復活!シラス配合、真っ黒炭ジェル
2006年10月に販売をした『本草絵巻 こばなびじん』をご存知ですか?こばなの毛穴を洗い流す真っ黒な炭のジェル。一旦販売を終了しましたが、『1度でもっと実感したい』というお客様のご要望におこたえして、2012年により実感していただけるように大幅リニューアルした『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』。
今回は、その『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』が5年ぶりに限定復活しました!
吸着性の良い炭に、LCの『本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん』に配合されている、火山灰シラスをプラス。さらに甘酸っぱくて爽やかなみかんの香りを、ほのかに付け、心地良い気分のケアをサポートします。

真っ黒な炭のジェルを指にとって、こばなの周りにうっすらなじませます。優しいみかんの香りを感じながら、マイルドでなめらかなジェルが簡単に伸びます。そして洗い流すとサッパリ。洗い流した時の独特なツッパリ感も感じません。
以前、パリパリに乾くパックですと、時間がかかりはがすのが面倒…という声がありました。『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』は、塗って乾かさず、なじませてマッサージをした後にそのまま洗い流す、という簡単な使い方です。
洗った後、みずみずしくマイルドな洗い上がりです。そのため、よくある毛穴パックや毛穴洗浄は刺激が強くて心配、という方でも安心してご使用頂けます。
皮膚にうるおいを与えるシソエキスや、健やかな印象を保つオタネニンジンエキス、清潔感を応援するワレモコウエキスを配合。
自分の顔を鏡で見た時、顔の真ん中の小鼻に、黒いポツポツや白い汚れが浮いていたら、週に2~3回の『こばなびじんの真っ黒パック』をしてみましょう。

すっぴんの小鼻、見せることは出来ますか?
ところで、あなたは『今すぐすっぴんになって、小鼻の毛穴を見せてください』と言われたらどうしますか?次のうちどんなことが気になりますか?
~すっぴん小鼻、何が気になりますか?~
- 全体的に黒いポツポツがある
- 白く毛穴が浮いている
- クレーター状に凸凹になっている
- テカテカに光っている
- 黒いポツポツ、クレーターなどいろいろな悩みが混ざっている
■あなたの毛穴大丈夫?毛穴の豆知識 | |
![]() |
●たるみ型 コラーゲンが足りずスカスカ状態。弾力が減り毛穴が大きく口を広げている。 |
---|---|
![]() |
●ポツポツ型 中に、汚れ、余分なものが詰まった状態。皮脂と角質が混ざり合い角栓状態。これでは汚れが詰まり続ける一方。ほこりや脂、ファンデーションも汚れに混ざってしまう。 |
![]() |
●黒ずみ型 ポツポツ型が長く続き、皮脂が酸化し毛穴が黒ずんで見える状態。大きく開いた毛穴にできるのが特徴。 |
![]() |
●クレーター型 肌荒れのブツブツをつぶすと、ポコポコしたクレーター状態になる。つぶすことを何度も繰り返し、復旧しにくくなることも。 |
いかがでしょうか?LCスタッフからは『友人の毛穴があまりにもキレイで、すっぴんになるのが恥ずかしいと思った』という意見もありました。
また、気になる毛穴の汚れの主な原因は、このようなものです。

化粧が落としきれておらす、メイク汚れや古い角質となって溜まってしまう
メイクを落とさず寝たり、深夜に脂っこいものを食べたり、と生活リズムが不規則
念入りに洗いすぎてしまい、皮膚に必要な脂も取りすぎてしまう
気になる小鼻の毛穴汚れ。メイク落とし用のコットンで拭きとったり、スクラブ剤を毎日使ったり、洗顔で小鼻だけしっかりこすって洗ったり、といろいろな対策をしている方もいらっしゃるでしょう。
また、こばな用のシートパックなどに付着する毛穴汚れを見るのが面白くて、ついつい毎回パックしてしまうという方も多いのではないでしょうか?

しかし、ここが危険信号です。お手入れすることは良いのですが、やり過ぎてしまうと、必要な脂分がなくなり、カサカサを感じたりします。さらに、必要な脂分を取り過ぎると、反対に皮脂が出過ぎてしまう、ということがあります。
ポイントは皮膚に負担をかけずに、優しくお手入れをして、しっかり潤いを保ち、いつでも清潔にしていることです。
『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』の簡単毛穴パックで、洗い流して透明感!キレイに磨きあげられた小鼻だと、男性が思わず「大切にしたい」「とにかく可愛い」「可愛がりたい」という愛情表現の1つである『鼻キス』体験ができるかもしれません。
特別な火山土「シラス」と相性ピッタリな「炭」

シラス(白砂)とは、一般的に白い砂を意味しますが、地質学には鹿児島県をはじめとする九州南部一帯に分布している白色の火山灰のことを指します。もともと「シラス」には、汚れを落とす働きがあります。昔の人はこれを生活の知恵として、磨き掃除などに活用していたようです。細かい「シラス」の粉で、強くこすらずに、優しく拭くだけで汚い箇所も真っ白に。このため傷をつけず、汚れだけをキレイに落としていたようです。
この昔ながらの知恵、傷をつけずにキレイに落とす「シラス」の特徴を活かした商品が、『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』です。
さらに、今回使用した「シラス」は単なる「シラス」ではありません。他にない、特別な技術を使いました。1000℃以上の高温でバルーン化(丸くする)しております。これは、火山土の1つ1つの粒の形状を、実は丸く膨らむように加工しているのです。これが『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』独自の、素肌になめらかな当たり心地を表現しています。

またその粒子の大きさは、わずか10ミクロンととても小さくなっています。この小さくて丸い、滑らかな粒子が、毛穴の奥まで入り込んで皮脂を吸着。お肌のかげりを洗い流し、明るさをスッキリとした印象に導きます。『洗い流した瞬間で感じる透明感』は、この10ミクロンの粒子が実現します。
さらに今回は『炭』を使用しています。炭の吸着力を使って、溜まった汚れをしっかり落とし、透明感を導く相性ピッタリのコンビなのです。
『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』は、溜まった汚れをしっかり洗う炭をはじめ、潤いを整える植物エキスをたっぷり使用しました。顔を含め、全身に使用できますので、ヌードになった時の透明感を目指したい方にもオススメです。

日本古来の植物と世界の植物の魅力を
LCの『本草絵巻シリーズ』は、昔ながらの植物の使用法をヒントにして作られた、美容と健康のシリーズです。
江戸時代の本草書で1709年に刊行された、貝原益軒の「大和本草」に掲載されている、日本古来から生成する植物に着目しました。
特に素肌の美しさが注目されはじめたのが江戸時代。それまでの日本では『白粉』などで、肌を白く見せる化粧はありましたが、江戸時代後期に出版された『都風俗化粧伝』で美肌のための洗顔方法や、薬草を使ったパックなどが紹介され始めました。その内容より、女性の健康的な湯上りの肌が美しい、という現代に通じる美意識も生まれ、この本はロングセラーとなりました。

明治時代になり、文明開化の波で西洋のハーブも次々と取り入れられてきます。皮膚科学なども発展し、次第に美容方法に関する考え方も西洋式に変わっていきました。
そして最近では、アロマなどの植物をつかった美容・健康法も話題となっています。しかし、実は昔からある日本人の知恵にも素晴らしいものがあります。また、四季に富んだ日本の植物は、溢れんばかりの魅力を持っております。
そんな日本の植物を有効活用する江戸時代の先人達の知恵を継承し、それをもとに西洋の植物や現代の技術のよい部分を融合。より日本らしい『美を追求しよう』という古くて新しい、『本草絵巻』シリーズを開発しました。
本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん こだわりの成分
『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』には、『本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん』同様に1709年に刊行された貝原益軒の「大和本草」に掲載されている植物をヒントに構成しています。なめらかな炭ジェルにと、細かい炭の粒子を感じ、こばなの上に滑らせると、サッパリ、しっとりとした洗い上がりを実感できます。

本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかんのこだわりの成分
炭
炭は一般的に汚れの吸着や清潔に保つための素材として、広く知られています。竹や木などを蒸し焼きにして作った素材です。今回は、杉、ひのき、松を焼いて作った炭を使用しています。汚れや余分な皮脂をしっかり洗う成分として注目されており、化粧品の世界では洗顔石鹸やシャンプー等によく用いられています。

SUMI
ホッカイドウアカンクレイ
古代貝化石から抽出したクレイです。皮脂や古い汚れを洗い流す成分として、注目を浴びています。

KAI
火山土(シラスバルーン)
鹿児島県をはじめとする九州南部一帯に分布している白色の火山灰のことを指します。今回使用した「シラス」は単なる「シラス」ではなく、特別な技術を使いました。1000℃以上の高温でバルーン化(丸くする)しております。1つ1つの粒の形状を、実は丸く膨らむように加工していますので、肌に当てるとシラスのつぶつぶスクラブが気持ち良く、洗い上がりもサッパリ。角質が簡単にケアでき、明るくツルツルに仕上げてくれます。

KAZANDO
ソウハクヒエキス
桑科の植物から抽出したエキスです。原産地は日本で、産地で自生している落葉樹です。透明感を対策したり、頭髪ケアをしたり、幅広く活用されている植物です。

KUWA
オタネニンジンエキス
コギ科の植物。別名、「朝鮮人参」「高麗人参」とも言われ古くから、体の内側を対策する植物としても用いられてきました。主にサポニン、アミノ酸、ビタミン類がふくまれ、美容系商品や健康食品など幅広く使用されています。

KORAICARROT
トウキエキス
セリ科の植物です。6月~8月にかけて、白く小さな花を咲かせます。欧米では女性がいつまでも健やかでいるための植物としても、用いられています。

SERI
ワレモコウエキス
バラ科の植物ワレモコウの根や茎のエキスです。タンニンやサポニンを含んでいます。臭いケアとともに透明感をキープするということでも話題です。

BURNET
チョウジエキス
フトモモ科の植物でクローブとも言います。食用ではスパイスに活用されています。化粧品では、健やかな印象をケアする成分として活用されています。

CLOVE
シソ葉エキス
シソ科の植物シソ(紫蘇)の葉から抽出したエキスです。シソは古くから日本に自生する植物でビタミンB1、B2、B6を多く含んでいます。さらにカルシウム、鉄、カリウムなどミネラルも豊富です。また美容業界では若々しさをキープするために、注目が集まっています。

SHISO
スイカズラエキス
スイカズラ科の植物です。別名、忍冬(ニンドウ)とも言われており、厳しい冬にも耐える、という意味を持っています。

LONICERA JAPONICA
チンピエキス
温州みかんの皮のエキスです。欧米では「Satsuma」「Mikan」などと言われ親しまれています。花期は初夏で、小さくて白い可愛い花を付けます。ポリフェノールが豊富で煮出してお風呂に入れることで美容のお手入れにもなり、スキンケア、ボディケア、ヘアケアとしても活躍しています。

CHINPI
カミツレエキス
和名カミツレエキス。"大地のリンゴ"という意味を持つキク科の植物。肌をしっとりさせると言われています。ハーブティーはイライラした気分にもおすすめです。

CAMOMILE
オレンジ果皮油
みかんの皮から採取されるオイルです。アロマテラピーの世界でもよく使用されており、甘くフルーティーな香りが魅力です。疲れたな、と思ったときも多く使用されており、緊張をときほぐし癒しの気分に導く、とも言われています。

ORANGE
今回苦労したポイントが2つあります。それは『使用感がマイルドであること』と『肌に優しいこと』です。

貼ってはがすタイプや、拭きとりタイプの毛穴対策アイテムは、使う度に汚れのケアがしっかりわかるので、ついつい何度もケアしたくなります。しかし毎回使いますと、それだけ肌に負担をかけてしまうこともあります。
逆に、肌に優しいものだと、1度での実感がわかりにくいため、1度だけ使用して後は使わなくなってしまう…ということがあります。
『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』は、使用感がマイルドで、保湿成分もあり肌に優しいのですが、しっかり汚れも吸着できるようになっています。開発開始時は、汚れの元を洗い流す炭とシラスに、保湿成分をたっぷり入れることで、洗い上がりのツッパリ感を対策しました。しかし、炭、シラス、保湿成分のバランスが上手く掴めず、保湿成分を多く入れるのと炭の吸着がわかりにくくなってしまうのです。そのため、炭やシラスの配合量を上げると、洗い上がりがしっとり感じにくいという苦労がありました。保湿と吸着、ある意味相反するの2つのバランスがとても難しいのです。
何度も修正を繰り返し、炭、シラス、保湿成分の配合率を工夫。今回、やっと完成しました。どのような肌タイプの方にも、なめらかになじみ、優しい使用感で汚れをケアすることができます。
『毛穴の汚れが気になるけど、何を使用して良いかわからない』『黒ずみの元を洗いたいけど、刺激が強いのではないか、と心配…』という方でも、お試し頂けます。
これまで取りきれていなかったお化粧汚れや古い角質の元を、しっかり洗って、ツルツルなこばなを目指していきましょう。

ピカピカこばなでドキドキ!鼻キス体験!?
気になる黒ずみの元を洗う『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』。トロリとしたなめらかな真っ黒炭ジェルを適量指にとって、小鼻になじませると、ふんわりみかんの香りを感じます。
優しい使い心地なので、毎日でもご使用できます。忙しい方は、週に1~2回のケアや、飲み会やデートの前日などに集中して使用してみましょう。
いつでも、こばなの黒ずみを気にせず過ごすことができ、お化粧ノリにも嬉しい実感があるかもしれません。

真っ黒な炭ジェル『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』。お肌の潤いを感じながら、優しくしっかり毛穴の汚れの元を洗い流したいという方にオススメです。
仕事や家事が忙しくて、なかなかスキンケアに時間が取れない…。そんな方でも、洗顔時になじませるだけなので、簡単にケアができます。
優しいみかんの香りに包まれながら、こばなの気になる汚れの元を、スッキリ洗っていきませんか?毎日鏡を見る度に、透明感のある自分に、気持ちが嬉しくなります♪

スタッフ三井も気になる…?!「鼻キス」って?

User's Voice お客様の声
彼氏や友人にも「鼻きれい!何使ったの?」って言われます。

私の悩みはぶつぶつのイチゴ鼻。でこぼこが目立つしで本当に困っていました。そしてどんなにパックしても実感できませんでした…が。
彼氏にも「鼻のポツポツすごいことになってるよ!」と笑われたのでどうにかしなければと思っていたときに目に入ったのがこれでした。今まで、鼻の気になる部分をケアできるといううたい文句の商品に騙されてきたので半信半疑でした。でもまあLCさんの商品なら信用できると思い、思い切って購入しました。
届いて、早速使ってみることにしました。黒いジェルを塗りたくって、指先でマッサージ。みかんの香りがとっても心地良いです♪
しかも付け心地も良く、塗った瞬間「これは実感できそう!」と思いました。調子に乗って頬にも塗ってみました。
洗い流すと、さっぱり!なんだか明るい印象になっているような…。
数日間使ったところ、ぶつぶつがちょっと気にならなくなりました。よーく見るとまだわかりますが、遠くから見たら全然気にならない!
彼氏や友人にも「鼻きれい!何使ったの?」って言われます。嬉しい♪
数日間でこれだけの反響があるなら、毎日使えばもっと実感できるはずですよね。とっても楽しみです。試して良かった~!!(夕菅さん/20歳/大学生)
化粧のノリもいい感じです!

以前から小鼻の毛穴のボツボツが気になっていて、彼とのHのときも顔を近づけられたとき毛穴のことが気になってあんまり集中できなかったということもありました。どうにかしたいとは思っていました。そんな時、こちらの商品に出会い、購入してみることにしました。
実際に届いたその日から使ってみました。最初は真っ黒なクリームが出てきて驚きました。「綺麗にな~れ」とおまじないをかけるように小鼻になじませました。
使ってみた感想は、全然肌のつっぱりもなく洗い流したあとのさっぱり感がとてもよかったです。みかんの爽やかな香りも良かったです☆化粧のノリもいい感じです!最近は、顔周辺のおでこや顎などにも使ってます。敏感肌の私でも全然大丈夫でした!
つるつるの実感はありますが、まだブツブツは残っているので、これから使い続けて恥ずかしくないすっぴん小鼻を目指してこれからも使い続けたいと思います!
そして、彼に接近されても堂々といられる自分でいたいです☆今回もLCさんに迅速な対応をしていただきました。この商品の大きさもちょうどよく可愛いデザインで気に入ってます♪これからもお世話になると思います。(あやスマさん/22歳 /介護職)
※体験談はあくまでご購入者の個人的な感想です。保証する効果・効能ではありません。 個人差がありますので ご注意ください。
ご利用方法HOW TO USE
『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』の使い方
1~3の手順で、週二回を目安にご使用下さい。
お化粧などをクレンジングオイル、洗顔料等で充分に落とした後、適量を取り、鼻の頭を中心にしっかり伸ばします。1分程指でマッサージをして、そのまま3分程度置いた後に、水かぬるま湯で洗い流します。汚れをしっかり取りたい方は長め、乾燥肌の方は短めなど、マッサージと置く時間を調整してください。
1.素肌のままで
ファンデーションを落とした素肌の状態で『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』を500円玉ほどのせます。(約2g)
※下の写真は、1回分の使用量イメージです。

2.やさしくマッサージ
こばな周り、鼻の頭を中心にジェルを十分広げます。そして指先でクルクルと優しくマッサージ。とても気になる場合は、さらにマッサージを続けます。その後、ぬるま湯で洗い流します。
3.特に気になる場合は…
こばなの上にのせ、1~3分ほどパックします。その後、ぬるま湯で洗い流します。
※パリパリには乾きませんので、塗った部分をある程度の時間が来たら、洗い流して下さい。
※毎日使用頂けますが、集中的にお手入れしたい場合は、週1~2回の使用がオススメです。
本草絵巻シリーズ このように使い分けましょう
顔全体の透明感を目指す方
→本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん
洗顔しながら透明感と毛穴汚れを対策したい方
→本草絵巻 くろつやびじん 薩摩みかん
こばなの黒ずみ、顔の中で目立つ黒ずみを集中ケアしたい方
→本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん
成分&よくある質問INGREDIENTS・Q&A
内容成分 |
水、BG、グリセリン、炭、火山土、ホッカイドウアカンクレイ、マグワ根皮エキス、サッカロミセスセレビシアエエキス、ローヤルゼリーエキス、オタネニンジン根エキス、トウキ根エキス、ワレモコウエキス、チョウジエキス、シソ葉エキス、スイカズラ花エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、マヨラナ葉エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、グリチルリチン酸2K、アラントイン、ヒドロキシエチルセルロース、オレンジ果皮油、ペンチレングリコール、カルボマー、水酸化K、フェノキシエタノール |
---|---|
不使用成分 |
パラベン、アルコール、石油系活性剤、合成着色料、合成香料、旧表示指定成分 ※弱酸性 |
内容量 |
80g (約1ヶ月~1ヶ月半分 ※面積により異なります。) |
使用上の注意 |
お肌に異常が生じていないか注意してご使用ください。 |
保管方法 |
蓋を下に向けて開けると中身が流れ出ることがございます。蓋を上に向けて開けることをおすすめします。 |
これだけは言わせて!ラブコスメスタッフルーム

花川 由香里(商品開発スタッフ)
小鼻周りの毛穴汚れをキレイに洗う『本草絵巻 こばなびじん 薩摩みかん』。2006年初めて登場したときは、パリパリに乾くタイプの炭ジェルでした。お客様からのご要望で、長い年月を費やし、2012年に塗って洗うタイプにリニューアル。その後、今回約5年振りの復活です。『本草絵巻 しろつやびじん 薩摩みかん』でお馴染の、バルーン加工された火山土シラスと、吸着に注目されている炭を使用し、汚れの元を洗い流すよう工夫しました。さらに、江戸時代に刊行された大和本草に掲載されている、皮膚に潤いを与えるトウキ根エキス、皮膚の柔軟性を保つワレモコウエキスなども配合しています。小鼻の黒ずみの元を集中的に洗った後、健やかさを保つためにしっとり潤いを与えることができます。集中的に小鼻ケアをしたい方にオススメです。
お客様からいただいた、ありがとうの声。
梱包へのお声★★★★★
2021年02月23日
ジャスミンさん
いつも丁寧な梱包をしていただき感動しておりますが、今回は特に箱を開けた瞬間桜の柄(ていき便のプレゼント)が目に入り、一気に春の気分になり嬉しくなりました。北川さん、商品と一緒に春を届けてくださりありがとうございます!
嬉しいお声★★★★★
2021年02月19日
みかんさん
気持ちが落ち込み気味でいる時が多い中、ラブコスメさんからの素敵なプレゼントとわくわくする商品に元気をもらっています。本当にいつもありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。先日届いた春情よかったです。そして1年がかりのメロメロたちも楽しみです。ではまたちょこちょこ遊びに来ます!
嬉しいお声★★★★★
2021年02月19日
tamayoさん
去年の年末の福袋からラブコスメデビューして本当によかったと思っています。友達から紹介の話が舞い込み、自分磨きをスタートしてバレンタインが2回目のデートになりました。ナデテヘアオイルとリビドーの組み合わせは本当に良いですね。香りもいいし寂しいなあっていう時も香りが寄り添ってくれる感じがします。
梱包へのお声★★★★★
2021年02月15日
れんさん
春の訪れを感じさせるようなピンクとグリーンの包装で、娘用のプレゼントを飾って下さりありがとうございました。以前から折に触れて娘にはラブコスメを手渡してきましたが特別な包装をお願いしたのは初めてだったので、娘がとても喜んでおりました。次は友人へのプレゼント包装をお願いしたいです。
嬉しいお声★★★★★
2021年02月15日
かおりさん
商品も対応も丁寧で素晴らしく可愛いデザインや包装でとても嬉しく思っております、今回届けて頂きましたコイノシズクも早速使ってみたいと思います。本当にいつもありがとうございます。
