
【恋愛Hクイズ 社会】
コネタに使えるHな知識を手に入れよう♪

アンダーヘアの研究結果が日本で発表されたのはいつ?


実はアンダーヘアを研究している人がこの世にいるんです。さて、この研究結果が日本ではじめて発表されたのはいったいいつ?
1、明治3年
2、大正11年
3、昭和37年

答えは3。
昭和37年4月に「誰も知らない毛の話」という書籍が、警視庁法医学課の百瀬隆人・科学警察研究所の須藤武雄という2人の法医学者によって著されました。この研究は、事件解決などの大きなカギをにぎるひとつとして役立っているんですヨ!



女性の陰毛を身に付けていると、敵の弾丸に当たらない?


女性のアンダーヘアは魔よけになると考えられ、とくに賭け事を行う人たちには重宝されました。さて、太平洋戦争時代、「五黄の★年生まれの女性の陰毛を身に付けていると、敵の弾丸に当たらない」という迷信がありました。さて、何年?
1、丑年
2、寅年
3、辰年

答えは2。
この時期、五黄の寅年生まれの女性は陰毛がなくなってしまう人もいたそう。



小陰唇に刺激を与え、大きく発達させているアフリカの部族とは?


アフリカの部族では、小陰唇に刺激を与え、大きく発達させるそう。その長さは3.5から10センチにもなり、ときには20センチもの長さの女性もいるそうです。さて、この部族の名前は?
1、ホッテントット族
2、スワヒリ族
3、ンデベレ族

答えは1。
長く大きな小陰唇は女性美と性的な能力の証となるそう。美の基準は様々ですね。



恋活…頼るなら誰?


彼氏いない歴も半年も過ぎ、そろそろ本腰を入れて婚活ならぬ、恋活をしようと「紹介して!」戦略を企てたあなた。
さて、頼るべきは?
1、気心しれた学生時代からの女友達
2、ステディもいて仕事もデキる女の先輩
3、出会いの情報ツウで人脈も広い半年間婚活中の同僚

答えは、1→4点、2→5点、3→1点
等身大の恋愛でゴールインを目指しているなら1がベストかもしれませんが、恋も生活もステップアップを目指したい肉食女子なら迷わず2をチョイスしましょう。
3は多くの出会いを掴めるかもしれませんが、大人の恋に必要なのは量より質の出会いです。
結婚をも視野に入れているなら、出会いの場を学ぶのではなく、なぜ婚活中の同僚が、ステディをゲットできないのかを学ぶのが正しい姿勢かも?



彼と喧嘩をしたら…


大好きな彼とちょっとしたことから大げんか。
売り言葉に買い言葉。
彼ってば、あなたのコンプレックスである部分を持ち出し、「本当、君って、××だよね」とグサッとひとこと。
深く傷ついたあなたはどうする?
1、自分が傷ついた以上に、彼を傷つけるために「もう私たち終わりだね」と冷たく一言。
2、ひたすら沈黙を続ける。
3、「ひとまず頭を冷やそう」と、休戦し、数日後に話し合う提案をする。

1番→0点、2番→3点、3番→5点。
怒りや悲しみなどの感情に任せて出てきた言葉って、自分の本心とは無関係のことって多いもの。
盛り上がっちゃったときの感情もしかりなので、1番を選んだあなたは、感情に踊らされない自分を保つ努力を。
2番もアリといえばアリですが、ちょっと子どもっぽいかもしれません。
オトナの女性でいたいなら、感情をおさえつつ3番の提案を。
彼と仲直りした後に傷つけたお詫びにちょっとしたプレゼントでも買ってもらえばよいのです。



男性ストリッパーの最年長ギネス


ギネスブックには様々なNO.1が記載されていますが、さて、女性だけでなく男性のストリッパーもまた、最年長者が記録されています。
この方は、一体何歳でしょう?
1、48歳
2、66歳
3、73歳

答えは2の「66歳」。
バーニー・ベーカーさんはフロリダ州マイアミの「Club LeBare」で頑張っていました。が、デビューはなんと、遅咲きの60歳。その後、30以上のコンテストで勝利を収めたそう。



パンツを履く習慣は誰が作った?


和装で腰巻きのみを巻く習慣だった日本では、太平洋戦争まで女性はパンツをはいていませんでした。日本で最初にパンツを履いたのは次のうち誰でしょう?
1、与謝野晶子
2、大正天皇の皇后
3、津田梅子

答えは3の『津田梅子』。
津田塾大学を創設した津田梅子はアメリカ留学をした際に、ズロース(下着)をはくことをアメリカ大使のデロングに勧められたそう。



4月4日は何の日?


では、4月4日は?
1 ゲイの日
2 レズビアンの日
3 トランスジェンダーの日

答えは3の「トランスジェンダーの日」。
もともとオカマの日だったものを、1999(平成11)年2月に性同一性障害者の自助グループ「TSとTGを支える人々の会が制定」しました。
「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について広く知ってもらうために作られたそうですが、「トランスジェンダー」=「オカマ」と間違った認識がされる恐れがあることから、廃止すべきという声あるそうです。



恋愛結婚は何パーセント?


婚活という言葉がにわかに一人歩きをしていますが、さて、現在、恋愛結婚をする人は既婚者の何パーセント程度でしょう?
1、75%程度
2、80%程度
3、85%以上

答えは3。約87%程度が恋愛で結婚。お見合いは7%程度だと言われています。最近は恋愛・お見合いともに交際期間を長くとって、恋人の時間を楽しむカップルが多いようです。



M男性が多い国は?


ある国の男性はMが多いというまことしやかな噂があります。さて、それは次のうち、どこの国?
1、フランス
2、スウェーデン
3、イギリス

答えは、3の「イギリス」。
表向きは帽子屋やマッサージ屋なのに、実はSMクラブであるという店が多くあったそう。
また、娼館にはムチ打ちの道具がそろえてあったそう。というのも、イギリス紳士はムチで叩かれるという厳しいしつけの教育を受けため、M性が育ったのではないかと言われています。

