明日はハロウィンですね♪
このブログの執筆は…(カテゴリー):
WEBスタッフ日記
こんにちは!スタッフTです。
秋も深まってきましたね。
週末までに更にグッと気温が下がるようです。
風邪をひかないように、服装など気をつけてくださいね。さて、明日はハロウィンですね。
街にもハロウィンカラーが溢れて、なんだかワクワクしてしまいますね。
先日社内でも毎年恒例のハロウィンパーティーが開催され、個人やチームで仮装をして盛り上がりました!
大きなピエロ、天使、かぼしゃ、魔女、国民的キャラクターなどなど本格的で、年々レベルアップしているようです。
ちなみに私は警察官の仮装を致しました!
普段しない仮装をするだけで、楽しい気分になりました。
そもそもハロウィンの起源とは何なのでしょうか。
毎年10月31日の晩に行われるヨーロッパを起源とする民俗行事で死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられておりました。
また、今日イメージするカボチャの菓子作りやハロウィン・パーティーを開いたりする習俗は19世紀後半以降、広まったものであるそうです。
仮装(コスプレ?)をして街を歩く人をよく見かけませんか?
日本でも年々ハロウィンを楽しむ方が増えているように思います。
他の国のハロウィンを少し調べてみました。
●スコットランド
かぼちゃではなくカブの一種「スィード」をランタンに使います。昔ハロウィンの夜、恋人たちは恋の行方を占う「ハロウィン占い」をしていたそうです。
●カナダ
子どもたちは仮装をして近所にお菓子をもらいます。かぼちゃのランタンが窓に飾ってある家を目印として周ります。
●ルーマニア
「ドラキュラ伯爵」にちなんだイベントが開催されます。ハロウィンはここ最近子ども達向けにパーティーを開くところが増えてきています。
国によってハロウィンのゲームがいくつかあったり、楽しみ方は様々なようです。個人的に恋の行方を占う「ハロウィン占い」がとても気になります…!
皆さまもハロウィンを楽しんでくださいね♪
このブログの執筆は…(カテゴリー): WEBスタッフ日記
2012-10-30 16:00:00更新
カテゴリー記事一覧
最近のスタッフブログの記事RSS
最近チェックした商品
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー