LC商品には、説明書がない…!?
このブログの執筆は…(カテゴリー):
実験レポート『やってみました!』
お疲れさまです。コンシェルジュ三井です。
最近また毎日寒いですが、皆さん体調崩したりしていませんか?
無理しないよう気を付けて下さいね。
三井は今日もフルパワーで頑張りますよ!
さて!
今週も「やってみました」始めさせていただきます。
先日、メールでお客様からこんなお声を複数いただきました。
==================
購入した商品の使い方の説明書も入ってくれたらなぁと思います。
==================
商品の取扱説明書について…こちらのQ&Aでも説明をさせていただいておりますが、LCでは【商品の詳細ページ(例:ジャムウ・ハーバルソープはこちら)がそのまま説明書】となっておりますので、紙では発行していない状態です。
※一部商品のみ説明書を同梱しています。
ですが、「いちいちわからなくなった時にHPを開くのが面倒」「やはり紙で見て確認したい」というお客様もいらっしゃいますよね…。
何か良い方法はないかと私がLCでコンシェルジュとして働く前、一緒にLCで商品をたくさん購入していた友人A、Bに相談してみました。
すると、友人Aからの答えが素晴らしかったです。
「私はいつもPCから注文する時に、詳細ページの『ご利用方法』『よくある質問・成分一覧』だけ先に印刷して、ファイルに入れて保管するようにしているの。毎回そうしておけば、何かわからない事があった時にいちいちPCを立ち上げて検索しなくても、すぐに確認できるからね」
なるほど…!さすが整理整頓が得意なA!
キレイに保管しているLC商品専用の説明書ファイルも見せてもらいました。
LC商品への愛を感じて嬉しかったです☆
この方法は良さそうですね。
ただ、「印刷枚数を調整しないと不要なページまで印刷してしまうから、それだけは気を付けて!」と友人Aから補足がありました。
では、商品をよく持ち歩いて使う場合はどうすれば良いでしょうか?
こちらについては友人Bから…
「いちいちスマフォで検索するのも面倒でしょ?私は『ご利用方法』『よくある質問・成分一覧』の画面の必要なところを写真で撮って保存しておくようにしてるよ!これならネットに接続しにくい環境でも、すぐチェックできていいよ」
確かに!どうして気付かなかったのか…(笑)
外出先で、あれ?と思った時に、すぐに確認できて良いですね。
アルバム管理などできれば、さらに使いやすいですね。
やはり、長年一緒にLCファンだった友人に聞いてみて良かった…!
-------------------------
★今回のまとめ★
1)ほぼ全ての商品の詳細ページの内容が、そのまま説明書になっている
2)紙で必要な場合は、注文時に印刷して、ファイルで保管するとスムーズに確認ができる
3)持ち歩いて使う事が多い場合は、スマートフォンで詳細ページの必要な箇所を写真で撮って保存しておくと、いつでも確認できる
-------------------------
残念ながら、フィーチャーフォンをお使いのお客様にはこちらの方法はお勧めできません。
ですが、説明書が必要な方はご注文時のコメント欄にお書きいただく事で、こちらで印刷して商品と一緒にお届けもできますので、お客様がご不便に感じないよう、積極的にご案内していきましょう!
それでは、来週の「やってみました」もどうぞお楽しみに~♪
このブログの執筆は…(カテゴリー): 実験レポート『やってみました!』
2015-01-29 15:40:00更新
カテゴリー記事一覧
最近のスタッフブログの記事RSS
最近チェックした商品
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー