リピート率の高い「しろつやびじん薩摩みかん」の開発秘話
このブログの執筆は…(カテゴリー):
花川&開発スタッフいたれりつくせり
こんにちは。花川です。
本日より、時々ですが
ブログで商品の開発秘話を紹介します。
よく、
「LCの商品って、どこにもないようなものばかりでおもしろいね!」
と言っていただけるのですが…
…はい。どこにもない商品を作りたいと
思っていますので、そのように仰っていただけると
とてもうれしいです!
『女性が解決したいけど、どうやって解決したらいいのか分からない』
そんなお悩みに優しく応えたい!
それが、私たちLCの願いです。
さて、本日は「しろつやびじん 薩摩みかん」の
お話をします!
一般的に、泥や灰などを使うソープは、
敏感な状態の方ですと
つっぱり感があったり、
ヒリヒリする方もいらっしゃいます。
そこで、LCでは、肌当たりが
とてもなめらかなバルーン加工をしたシラスを使用しました。
泥や灰は顕微鏡でみると
実はギザギザしているので、肌にあたると
傷つけてしまうこともあるからです。(種類によります)
「しろつやびじん 薩摩みかん」
顕微鏡で見た粒子の数々は、
トガリがなく丸い(バルーンというだけあって)ので、
肌当たりもなめらかに仕上げました。
肌が傷つけない火山灰洗顔を実現!
クリーム状で肌になじませるだけで、
しっとりと気持ちの良い印象を感じることが出来ますよ♪
しかし、苦労したことも
たくさんあります。
何と言っても、独得なクリーム状の質感を出す点に苦労しました。
シラスはとてもデリケートな成分で、
湿度や温度によってユルくなったり、
カタくなり過ぎたり…(もちろん品質は変わりませんが…)
ですので、シラス自体の配合量を調整したり、
他の原料をどのくらい使用すれば良いかという所に重点を置きました。
シラスの良さを引き立てながら、
その他、透明感を与えるチンピエキスや
トウツバキ種子油を使用。
他の植物の特性も表現したいので、配合率を何度もやり直し、
現在の内容に至りました。
開発中は、容器を持った瞬間トロ~ッと、
まるで失敗した生クリームのように柔らかくなりすぎて、
会議室の机をしろつやびじんだらけにしてしまったり、
工場の方が持ってくる際にカバンの中がしろつやだらけになったり…と
大変なこともありました。
(会議室を汚した時は、手いっぱいにも付いたのですが洗うと
しっとりスベスベでした…嬉しいような悲しいような^^;)
そんな珍事件を乗り越え、誕生した産物なのです。
「しろつやびじん 薩摩みかん」と言えば
スタッフにもファンが多い商品です。
何名かのスタッフに感想を聞いてみました。
●制作スタッフ Sさん(27歳)
みかんの香りが特に気に入っていて、
自宅はもちろん、温泉や旅行にも必ず持っていくくらい
気に入っています。
毛穴汚れが特に気になる日は
しろつやびじんを泡立てず
そのまま、顔につけます。
何分かパックをして
最後は泡だてて洗い流します。
そうすると、汚れもすっきり洗えますよ!
あと、今日は日に焼けたな~と思った日は
日焼けが気になる部分に
やはり泡立てず、そのままパックします。
パックするときは
しろつやびじんを肌になじませるように
手でぬりこんでいます!
そのように数分パックして
最後は泡立てて、全身を洗います。
そうすると、翌朝
「あ、なんだか、明るくなったかも☆」と
うきうきした気持ちになれるんです。
ぜひ、お試しいただきたいです!
●マーケティングスタッフ Yさん(30歳)
私が大好きな「しろつやびじん薩摩みかん」が
お客さまにも気に入っていただいていて
しかも、リピート率がものすごく高いなんて
とてもうれしいです!
この商品は本当に大好きなので
私も友人の誕生日などにプレゼントしています!
実は私の姉と母も気に入っていて
先日の母の日には
しろつやびじんを3本プレゼントしました!
好きな理由は3つ!
「実感を感じやすい」
「もこもこした泡が気持ちいい!」
「みかんの香りに癒される」
という点です。
特に夏は肌のトーンが気になるので
旅先にも忘れずに持っていきたいアイテムです。
スタッフもお気に入りの「しろつやびじん薩摩みかん」
気になる方は
ぜひ、1度お試しください♪
⇒ スタッフもお気に入りの「しろつやびじん薩摩みかん」って?詳細はコチラ
このブログの執筆は…(カテゴリー): 花川&開発スタッフいたれりつくせり
2011-06-08 12:52:04更新
カテゴリー記事一覧
最近のスタッフブログの記事RSS
最近チェックした商品
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー