「ベース」って…何ですか?~花川さんの隣から~
このブログの執筆は…(カテゴリー):
花川&開発スタッフいたれりつくせり
皆様お疲れ様です。山口です。
ビルの空調が「送風」設定の日に限って
急に気温があがって暑いですね…。
山口はダイエット中なので、
汗をかくぐらいが丁度いい…と、
自分に言い聞かせています!
ああ、そんなダイエッターの目の前で
チョコレートを頬張る花川さん…。
なぜ今食べるんでしょう…(涙)。
花川さん「新しいベースを持ってきてくれた
某社の社長さんが、お土産にくださったんです。
あ、山口さん、食べますか?
オフィスの暑さで溶けかかっているので
急いで食べた方がいいですよ」
山口「花川さん、朝礼でも発表させて頂きましたが
今わたし、こういうことに
なっているんです。ある意味もう、
私一人の体じゃないんです…!
それにしてもチョコレート、
あっという間に溶けてしまいましたね…」
花川さん「そうですね。
しかし、持ってきていただいた『ベース』が、
気温が高くても変質しないかどうか
試すにはちょうどいいです」
山口「ベースって何ですか?」
花川さん「ベースというのは、
お化粧品に香りや成分を加える前の
基本の状態のことです。
例えば、ナデテはオイルをベースにしたヘアオイル。
ネムリヒメは、ジェルをベースにした美容ジェル。
肌にどう作用させるかによって、
硬さやトロミを微調整します。」
山口「今日のこれは、何に使うベースですか?」
花川さん「これは、デリケートパックのベースです。
指に出したときタレ過ぎない硬さも大切ですし、
成分をお肌に届けるには、
肌への馴染みやすさも重要です。
そして、保管場所の気温に耐えられるか、
溶け過ぎないか、何度も実験をしながら
決めていきます。
ところで山口さん、
新商品のフレーバーを決めるとき、
重要なものは何だと思いますか?」
山口「えっと…(急に指されると焦るんです)
やっぱり精油や香料の種類…ですか?」
花川さん「それも勿論ですが、
実は、ベースと香りの相性が重要です。
どんなにいい香りの精油や香料を見つけても、
いざベースに混ぜたら、
思うように香りが出ないことがあるのです。
しかし反対に、ベースに助けられることもあります。
例えば先日発売した、
『デリケートパック クリアフローラル』。
初めは、お客様のアンケートに
女性らしい、色々なお花の香りがする商品が
何か欲しい!という要望があって
全く違う商品を作る予定でした。
しかし、候補の精油を使ったとき
なかなかいい香りが出なくて…。
そこで代わりに、デリケートパックの
ベースに配合したところ、
思い通りのフローラルな香りを
表現することができました。」
山口「そんな秘話があったんですね!
私、この香り大好きなんです。
バラの香りを中心に、ふわ~っと柑橘系のような
お花の香りが幾つも混じっていますよね」
花川さん「ありがとうございます。今回は、
お花からとった天然の精油だけを使って、
素材の良さをあまさず表現できたケースです。
ベースと香りのよい出会いに立ち会えると
とてもやりがいを感じますね」
山口「ベースと香りが出会って、
いつもの商品がよりよく生まれ変わる…。
ドラマティックですね~。
ああ、私も-3kgで、素晴らしい山口に
生まれ変われる気がしてきました!」
==================
▼コンシェルジュ雪村コメント
花川さんと山口さんの夫婦漫才は
いつ見ても面白いですね~♪
え?漫才じゃない?
そうですかねぇ、ボケと突っ込みだと思うんですが…。
でも、イイコンビなことは間違いないですね~♪
でも「ベース」というと野球好きの私は
一塁ベース、ホームベースと思い浮かべるのですが、
違うんですね~。
すごく勉強になりました!
花川さん、山口さん、ありがとうございます!
と、私もそろそろチョコが食べたくなりました。
チーム-3kgの皆さまには申し訳ありませんが、
こっそり、もぐもぐしよう…。
(もぐもぐもぐもぐ…)
このブログの執筆は…(カテゴリー): 花川&開発スタッフいたれりつくせり
2013-05-01 16:00:00更新
カテゴリー記事一覧
最近のスタッフブログの記事RSS
最近チェックした商品
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー