【花川より:ご意見・ご要望まとめ2015年1月分】
このブログの執筆は…(カテゴリー):
花川&開発スタッフいたれりつくせり
おつかれさまです。花川です。
本日より、不定期で開発者からの『お客様へのご回答&進捗報告』を社内でも共有させて頂きます。
ミーティングで全員にお伝えできないので、この場を借りて記載しますね。
(ミーティング、参加メンバーには既に報告済み、もあります)
お客様からお問い合わせをいただいたら、ぜひご案内をお願いします。
~体験談からのご意見、ご要望まとめ~
●キンイロノナミダ(2014/11/14~発売)
◆有難いご意見
・ライン的につかってもカピらないのが一番ですね。粒子が細かいからかな?
・もっとキラキラするイメージでしたが、
これくらいの方が色っぽく見えるんじゃないかなと思いました。
・いい具合に目元の印象が明るくなり気分も上がりました!
◆ヒントになりそうなご意見
・昼間はピンク、夜はキンイロにしてもいいかもしれませんね。
・色味について、少し明るすぎて派手な気がしたので、
個人的にはもう少しイエロー感を抑えた
ゴールドだったら良かったなと思いました。
⇒ゴージャスに見せたい方に、お伝え出来るよう説明文の工夫が必要。
さり気なく使用したい方は、下記の方法をオススメとお伝えする。
<さり気なく使う方法>
中身のジェルを容器の口のフチで2~3回落とし、ハケ先のジェルの量を少し少なくしてから、毛先で目元になじませます。
広範囲に付いた場合は、綿棒で少し取り、ボカすように使用します。
●スリリーナ(2014/12/19~発売)
◆有難いご意見
・凄すぎます!大袈裟ではなく本当に絹のようなんです!
・見てみるとふんわりと優しいホワイトローズの香りに癒されました。
◆ヒントになりそうなご意見
・ホワイトローズ?…うん、ホワイトローズか。というくらいの香りの薄さ。
・香りは、ベビーパウダーのような香りだと感じました。かなり控えめで、
プエラリアシリーズよりも更に控えめな感じです。
もうちょいしっかりローズでもいいかも?って思うくらい控えめです。
⇒香り立ちに関するご意見多数。
次回、リピートまたは限定品の開発の際には、香りバランスを再度調査。
~ご注文時に頂いたご意見・ご要望~(1月分抜粋)
●小鳥のコンドーム缶がとっても可愛いです!
これからも小鳥モチーフの商品を作って欲しいです!
⇒こちら、ありがとうございます。
プエラリア1Lポンプのラベルデザインで今後考えていきます。
●ナデテシャンプー&トリートメントの、
ホワイトローズかオレンジ系の香り
⇒シャボン、ロゼ、ホワイトローズの3種類の香りで試作をしました。
しかし、持続性がどれもなかったため、現在香料の開発から行っています。
かなり時間がかかりそうですが、合うものから試作をしていきます。
●フレテで果物の香りの新商品がほしい
⇒季節にあわせて年に2回程開発しています。
現状ピーチのみの予定がありますが、複数のご要望があれば試作対応します。
●ラベンダーや桜の商品の種類を増やしていただけるか、
ジャスミン、キンモクセイ、ユリ、水仙、白檀などが出来れば嬉しいです。
⇒順に記載します。
ラベンダー:ハードバブル、ボディバターで発売済み。
ヌレヌレ、ナデテはグッと大人の印象になるため、
現状、発売の予定には至っていません。
キンモクセイ:既存の香料だと芳香剤のような印象あり。
香料開発中。
ユリ&水仙:こちらも香料は芳香剤のような印象が目立ちます。
またご要望が複数の場合は、開発を遂行します。
白檀:精油をナデテに配合するか検討中です。
●ナデテのヘアワックスなども発売してほしいです
⇒1~2年前にも同様のご要望頂きました。
複数のご要望頂きましたら開発致します。
現状、LCの調査結果で、ヘアワックスを使用している方の数が、
思った以上に少なかったためです。
今回は以上です。
今月は香りのご要望がとても多く、確認中もやりがいを感じました。
まだまだ多数ご要望を頂いていますが、今回はこれにて終了とさせて頂き、また来月報告致します。
引き続き、商品のご要望は「LCお答えします!」でも受け付けておりますので、全チームで共有頂き、社内報ブログに載せたほうがいい!という内容は、花川のメールに報告をお願いいたします。
---------------------------------
▼コンシェルジュ三井より、つっこみコメント
花川さん、お疲れさまです。
商品の開発状況…私もとても気になっていました!
教えて下さってありがとうございます☆
私もお客様からのご意見にお答えする「ご意見ミーティング」に出席していますが、今月は本当に香りのご要望を多くいただきましたよね。
個人的には、キンモクセイの香りが気になっています。
実現できたら、使ってみたい…!
また、キンイロノナミダの<さり気なく使う方法>、実際試してみたらわざとらしくなく、普段使いできますね!
麺棒でいつでも修正できるようにはしていましたが、最初にハケでかなり液を落としておくのがポイントだったのですね。
早速お客様に伝えていきたいです!
来月も楽しみにしています。よろしくお願いします!
このブログの執筆は…(カテゴリー): 花川&開発スタッフいたれりつくせり
2015-01-30 15:40:00更新
カテゴリー記事一覧
最近のスタッフブログの記事RSS
最近チェックした商品
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー