生理が遅れる問題について…
- 雑学
ふとカレンダーを見て、「あれ、今月遅れてる…?もしかして?いや、もう少し様子をみてみよう…」と不安に思った瞬間はありませんか?悩む前に、改めて生理について考えてみましょう。
2013.10.08
キチンとおさらい!生理のしくみ
【女性のお悩み】生理が遅れた!まずは原因を探りましょう
【生理周期の数え方】女性にとって、生理は健康のバロメーター。規則的に生理が来ていれば、女性ホルモンがきちんと分泌されているとわかりますが、不規則だったり、生理が遅れると心配です。まずは、生理が遅れるときの原因を探っていきましょう。
出典元:女性のお悩み
【女性のお悩み】「無月経」とは、どんなもの?
【無月経とは?】本来、生理があるはずの年代の女性に、生理が遅れる状態が「無月経」。 自分もそうかも…と思ったら、どのタイプの無月経か確かめてみて。必要なら、問診で聞かれる7つの項目も参考にしてください。
出典元:女性のお悩み
【カラダ相談室】月経は最低年に何回くればいいのでしょうか?
【年に何回?】月経不順というのは、女性にとってはよくある病気。ストレスや体調不良などで、排卵は平気で1〜2ヶ月遅れることがあります。しかし、数年間も生理がないというのは問題です。まずは、年に何回生理があるか確認してみましょう。
出典元:LCカラダ相談室
メリットいっぱい! ホルモンバランスを整えよう!
【女性のお悩み】生理不順、性交痛などのトラブルの原因は女性ホルモン?
女性のカラダは毎月の月経周期によってコントロールされ、女性ホルモンの分泌サイクルと密接に関係しています。1ヶ月の中で、肌荒れのひどい時期があったり、イライラしたり、逆に調子が良かったりする時期があったり。これらは、すべて女性ホルモンの分泌と大きく関わっています。
出典元:女性のお悩み
【アンケート】 基礎体温測定でバストアップ!?
基礎体温をはかっていない人は80%。理由は「面倒だから」。でも基礎体温をつけていけば、排卵日や月経予定日、排卵の有無、妊娠した可能性、黄体や卵巣の機能不全も、ある程度予測することができるんですよ。
出典元:ラブリサーチ
【生理日講座】 自分のカラダを知ってイライラ解消!
女性にとって、なくてはならない生理。長く過ごすものだからユウウツに過ごすのではなく、快適に明るく過ごす方法を見つけましょう。『LC女性の生理日講座』は、5日間コラム形式でお届けするメールです。
出典元:LC女性の生理日講座
【まとめ】
自分が思っている以上に、女性のカラダは神秘的なもの。自分のカラダの内側の声に耳を傾ければ、きっと自分をいとおしく感じるでしょう。その気持ちは、友人や彼氏への思いやりにもつながると思います。(LC編集部)
★関連ページ
生理が来ない…もしかして!
