
【プライバシー用語集】
ラブコスメのプライバシー・ステートメントで使われている難しい用語を説明するページです。
A.プライバシーマークとは
プライバシーマークは、個人情報の適切な保護体制を整備している事業者を認定している国内の認証です。日本情報経済社会推進協会が、認定をしています。適切な個人情報の取扱いを推進することによって、消費者の個人情報の保護意識の高まりにこたえ、社会的な信用を得るためのインセンティブを事業者に与えることを目的としています。
⇒プライバシーマークのホームページへ
B.Cookie とは
ラブコスメでは、ショッピングカートを利用するため「Cookie」を使用しています。Webページサーバーによってお客様のハード ディスクに保存されるテキストファイルです。Cookie を使用してプログラムを実行したり、コンピュータにウイルスを配信したりすることはできません。Cookie は個々のお客様に割り当てられるもので、Cookie を発行したドメインにある Web サーバーにしか読み取れないようになっています。
C.ログファイル
お使いのコンピュータのハードウェアおよびソフトウェア情報を収集することもあります。この情報には、IP アドレス、ブラウザの種類、ドメイン名、アクセス時間、および参照される Web サイト アドレスなどが含まれます。この情報は サービスの質の向上や、ラブコスメ Web サイトの使用に関する一般的な統計の提供に役立てられています。
D.SSL/TLSとは
SSL/TLSは、インターネットでは事実上標準になる暗号化技術で、お客様の住所などのプライバシー情報を含む個人情報を送信する前にお使いのブラウザ内で暗号化され、データを受け取るサーバで初めて解読されます。URL が[https://〜]で始まり、ブラウザのステータスバーにカギマークが表示されていれば、SSL/TLSが正常に動作している状態です。
E.ウエブビーコンとは
アクセスしたユーザー数の集計やある特定のクッキーへのアクセスを実現する目的で、画像データ(ウェブビーコン)をウェブページ上に設定します。特定のページが閲覧されたか否か、されたとすれば何回見られたかを判断したりします。
F.個人情報の補足とは
ユーザーがホームページで入力した情報以外に、その人に関する情報を集めることを個人情報の補足といいます。自分のことが知らないうちに集められるとプライバシーに関わる行為となります。ラブコスメでは、FAX注文については情報を補足しますが、それ以外の情報の補足をしないようにしています。
G.フィッシング詐欺
犯罪者が個人のログイン情報やクレジットカードなどの個人情報を盗むために、メール等を利用して偽物のホームページに誘導する犯罪です。 ウエブサービスからのメールを装って、URLの記入されたメールを送り、そこに本物そっくりに作られた、偽物のウエブサイトを用意しておきます。偽物サイトでログインをしようとするとその情報が盗まれます。
ラブコスメでは、この犯罪を防ぐ手段として、アドレスバーが違うものになってないかどうかを調べていただけるようにしております。
H.アフィリエイトプログラムネットワーク
ラブコスメのバナー広告やテキスト広告を紹介してくれる外部の媒体やブログとの協力関係のことをいいます。当サイトへ誘導していただいたことを確認するためにアフィリエイトクッキーを利用しますが、個人情報は含まれません。また、個人情報のやりとりは発生しません。
I.携帯固有情報・位置情報
携帯固有情報は、それぞれの携帯ごとの識別ができる管理情報で携帯キャリアが端末に割り当てています。携帯固有情報は、ログインを便利にする機能で利用しております。便利ですが、変更されることが無いので情報が悪用される被害を防げないため携帯固有情報は簡単ログインだけに利用しその情報の内容は表示させていません。
位置情報は、携帯電話を利用した場所のGPS情報や地図上のロケーション情報です。ラブコスメでは位置情報の利用をしておりません。
J.行動ターゲティング広告・レコメンド
お客様の関心に合う情報を提供するために、お客様が他のサイトで閲覧したコンテンツやクリックした広告などに関連のある広告を表示させる広告や過去の閲覧履歴をもとに同じような関心のあるお客様のデータからおすすめの広告を行う広告があります。よく見かける広告などのお気づきになられることがあると思います。ラブコスメでは広告以外の利用をしておりませんが、もしも、ご希望に沿わない場合は、これらのオプトアウトを行うことができます。
【ラブコスメは、Pマークを取得しています】
ラブコスメでは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合し、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者を認定して付与している『プライバシーマーク』を取得し掲示しております。
ご質問がある場合は、ラブコスメカスタマーセンターにお問合せください。
ラブコスメからの連絡がない場合や、十分な回答が得られない場合は、プライバシーマーク推進センターの「消費者相談窓口」にてお問い合わせに対応いたします。
【ラブコスメはお客様の個人情報を守ります】
- ラブコスメとは?
- 個人情報の利用目的について
- インターネットで自動的に集めている情報(Cookie・ログファイル)
- アクセス解析について
- アフィリエイトプログラムネットワークの参加について
- 個人情報の補足について
- 個人情報の二次利用について(選択権)
- メールマガジンの購読停止について
- 個人情報の委託について
- 第三者への提供をいたしません
- 他のページへのリンクについて
- ソーシャルメディアコミュニケーションについて
- 公式アプリについて
- 個人情報のセキュリティについて
- 注意について
- フィッシング対策について
- ご希望の無いDM等はお送りしません
- 架空請求対策について
- 不正購入された方の情報について
- 個人データの開示・修正・利用停止(退会)について
- 携帯固有情報・位置情報について
- プライバシーステートメントの変更について
- 連絡先
- プライバシー用語集
■ラブコスメが考える、5つの安心の基準
■プライバシーの5つの安心 【プライバシーポリシー(個人情報保護方針)】
ラブコスメは、お客様が「安心して買い物ができる」ことをお約束します。個人情報保護に関する法律を守り、さらに以下のことを特に重要に考えています。
【ラブコスメが考える5つの安心の基準】
1)DMはお客様のご意向かつご同意なく送付しません。
2)必要以上の電話は決してしません(勧誘電話・セール電話など)。
3)必要以上のプライバシーはお客様のご意向かつご同意なくお聞きしません。
4)個人情報を第三者に渡しません。
5)お客様のプライバシー保護の教育をスタッフに行っております。
※新しいサービスはお客様の同意を確認いたします
ラブコスメでは、お客様が安心して買い物が楽しめる環境作りを心がけております。中身が見えない梱包、配達時間の細かい指定、郵便局への送付、宅配伝票名(「品名」の部分)を自由に変更。誰にも気づかれずに買い物ができるように・・・。
電話をかけたり、チラシの定期的な送付はありませんが、お客様が求めれば素早くサポートできる、それがラブコスメが考えるプライバシーを保護した安心のお買い物方法です。
2012年3月12日
ラブコスメ