実の伯母さんが許せない自分がいます。|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.439】 
  • 2010-03-04 03:07:15

実の伯母さんが許せない自分がいます。

こんばんは。
信じがたい事かもしれませんが、お許しください。

私は5年以上も怨み続けている母方の伯母(母親の姉貴です)がいます。幼少の頃は伯母の事が大好きでした。でも私が小学校高学年の時、伯母の実の息子さん(私の従兄です)が万引き疑惑をかけられ高校を退学されて行方不明になりました。伯母は離婚して管理栄養士をしながら女手一つで従兄を養ってきたのに相当ショックだったと思われます。私が真実を知りたくても家族全員口を閉じてしまいます。

数年後私の大学生活が上手くいかなくて、しばらく伯母と二人暮しをしました。でも「躾」と称して嫌味を言われたり、怒鳴りつけられたり、宗教勧誘(お年寄りを集めて、「治療」と称してお金を巻き上げられた)されたりしました。逃げ出せば良かったのですが、逃げるあても無いし妹である母親に知られると怖かったので泣く泣く我慢しました。
それが原因で心と体がボロボロになり、大学を辞めて精神科に通い続けています。堕ちるところまで堕ちました。ここまで回復するのにお金や時間、色んな物を犠牲にしてきました。…自分や従兄を陥れた伯母が憎いです。未だに反省の言葉も無く、母親から聞いた話によると「お荷物(私)が増えて大変ね」「寝たきり老人のような女は要らない」と伯母は言っていたそうです。ショックでした。それが人間の言う言葉か?と彼女のモラルを疑いました。
母親に訴えましたが「目上の人に向かって失礼なヤツだ」「お前に感謝はないのか」と倍返しされました…。
本当はこんな感情を持ちたくないけど、伯母が憎いし許せない。心からお詫びをして欲しいです。もう5年以上も九州の伯母の家には遊びに行っていません。
母方の親族は私が大学を辞めて精神科に通っている事は知らないそうです。恐らくオブラートに包んでいると思われます。

自分は家族から疎まれているし、「ハイエナ」と言われているし心苦しいです。無神経な伯母を呪ってしまいます。時々伯母が居なくなってしまえばいいのにと思ってしまいます(倫理的にいけないことだけど…)。

ブラックな文章ですみません。この感情を捨て去るにはどうすればいいでしょうか?お願いします。

  • 2010-03-07 13:55:32

追記:

みなさん、厳しくも温かいアドバイスをありがとうございます。

先日、母親が「伯母さんが言ってたけど、あんたみたいなロクデナシは障害者手帳を申請して障害者年金を受け取って生活保護を受けた方が良いかもしれない」と言っていました…。何て心ない事を二人とも(母親と伯母)言えるのだろうかと同じ人間として悲しくなりました。ショックでした。同じ血の繋がった家族なのに…と思いました。

もし私が結婚する時は、正直伯母を呼びたくはありません(私の姉貴分にあたる従姉妹二人は伯母を呼んでいませんでした)。もし呼べば相手の男性の事にけちをつけてくると思います。
実は伯母は前述した宗教紛いの男性とかなり仲が良いのです。どう考えても再婚を考えているとしか思えないくらい仲が良いのです。

もうこの彼女を親族として考えるのを止めて、自分の人生に向かって歩きます。

ありがとうございました。

※酒豪の男友達の件について
お礼のメッセージが書き込めなくなってしまったのでここで一言。
もう処置なしなので彼の事は放っておきます。余計な感情を持ってしまったらこれだけでもエネルギーを消費してしまうので…。今思い出しても良くない思い出です。気分が悪くなりそうなので第三者の力を借りようかと考えています。自分ひとりで悩まない方がいいですね。
ありがとうございました。

  • 【回答は締め切られました】

回答(4)

  • 2010-03-05 17:01:54

ゆいこさん、私は男性ですが、はっきり言って、その感情を捨てるべきではないと思います。私は父の病気療養中から、無くなるまで、けっこつらくあたられましたよ。兄が親戚の言いなりで、何も自分の意志がなかったので、葬儀も病気療養中もお金に困る位でした、もう4年たちますが、まだ親戚では私が、言うことを聞かない、年長者に従わないと、さんざん疎まれます。法事でも誰も声かけませんよ。変わり者で常識がないといってますが、全然気になりません、自分の母の兄弟であっても、私は他人と割り切ってます。悪い話しか持ってきませんし、いちいち感情的になるのもばからしいじゃないですか、ゆいこさんも自分の親族だという感情を捨て去ってしまった方が良いですよ。表面上だけの知り合いと思ったほうが良いと思いますよ。ちなみに私は母にもほとんど会うことはないですよ。車で10分くらいのところに住んでいますが、まずは自分第一でいくほうが気が楽になります。だらだら話が長くてすいません、自分の未来が一番大事ですよ。頑張ってくださいね。

回答(3)

  • 2010-03-04 10:09:20

ゆいこ さん こんにちは私の相談に心を寄せてくださったあなたが 文章を読ませて頂いていてここまで傷つき心を乱されていることに、私も本当に辛いです。
大した人生経験も無い私が、軽々しく出しゃばるのもどうか?
解決なんて出来ないまでも、私なりの気持ちをお伝えしたくて
投稿させて頂きました。
ゆいこ さんが こんなに苦しまれていたとは、ショックです! あなたが許せないという叔母さんを憎み、恨んでいる気持ちも共感して差し上げたいです。
私のことも聞いて頂けますか?
私も肉親と一部の親戚にも 恵まれていない人間です。
父を亡くし母と妹(38歳)と暮らしてきて、金銭的にも苦しい生活もしてきました。
年老いた母を月に2.3回はかかりつけの病院にも連れて行っています。
嫌でたまりません。母は車椅子に座ったまま何もしないし、血圧に問題ありなのに、パンを買ってくれだの私の顔を見れば、子供はまだか?とも言うし、私の手で…っと考える事もあります。 それに、私の母の姪っ子?からもよく解らない理由で嫌われてるし…姪っ子にしたら、私の母が私たち姉妹を育てて行くのに、精神的に頼って行ったのが、気に喰わなかったらしく、姪っ子が結婚後に子供が出来た時に何度か、出産祝いを出せとせびって来たと聞いて何それ?と思いました。母が亡くなっても呼ばないし来ないと思います。あなたの叔母さんもゆいこ さんにしたら他人なのです。他人だから気持ちが通じないんですあなたは御自分の人生を切り開かれることを考えてみてはいかがですか?心を分かってくれるお友達とルームシェアして新しいこれから先を向かいましょう。将来家族に同じ思いをさせなければいいのですから。そう考えてみてはいかがですか?長くなりました。済みません!ゆいこ さんのこれからの人生を応援したいと思いました。失礼致します。

  • 2010-03-04 10:48:52

追記:

ゆいこ さん、先ほどの文章中に
お友達とルームシェア…と提案しましたが、必ずしも、その通りにされなくても結構です。 文字数制限の為、ちぐはぐな内容になりました。もっと他の表現方法もありましたが、やむなくああいう風になりました。
ゆいこ さんの人生ですから、あなたの思う通りに辛くならないように、選択して下さい。

どうか、お許しくださいませ。

回答(2)

  • 2010-03-04 10:08:51

ゆいこさん、こんにちは。

実の伯母が許せないのですね。
私には経験がありませんが、私の親友が同じ状況です。

私の親友も学生時代、通学上の理由により
親元を離れて、母の姉の家で暮らしていました。

躾もきびしく、本人にとっては
ストレスだったようですが、
伯母の立場からすると、妹の子供でも
「よそ様の子供」だから、
預かっている以上なにかあっては
困るからそのようにしていたようです。

ゆいこさんは、お母さんに相談したのに
あまりよい返事がなかったのですね。
それは、寂しいですよね・・・。

きっと、我慢していたから、
貯まりに貯まったストレスが
うまく吐き出せなかったのではと思いました。

もう一度、お母さんに相談してみるのは
いかがかしら?

伯母さんの良い点と好きじゃない点を
話して、伯母さんとのコミュニケーションに
悩んでいることを打ち明ければ、
解決するような気がします。

伯母も実の息子のことで
心が穏やかでないのかもしれません。

それをゆいこさんに当たるのは
筋違いかと思いますが、
まずは、お母さんにもう一度相談して
みて欲しいなと思いました。

回答(1)

  • 2010-03-04 07:35:28

ゆいこさん、こんにちは。

とてもお辛い状況に胸が痛みます。

「この感情を捨て去るには」というご質問ですが、個人的には、捨て去ろうと意識することはないと思います。

捨て去ろうと意識することで、捨て去れない自分に罪悪感を抱いてしまう気がするからです。

まずは、自分は伯母に対してそのような感情を抱いていることを認識する(受け入れる)だけでよいのではないでしょうか。

状況が状況であったがために、そう思ってしまうのは仕方がない(当然の)ことだと思います。

そんな自分の思いは否定しないでください。

いなくなってくれたら等、思ってしまうことは誰でもあるので、実際に実行しなければ問題ないと思います。

しかし、一点もったいないと思うことがあります。

それはゆいこさんの感情の行き場、労力についてです。

人を憎んだり、呪ったりすることはとても労力を消費することだと思います。

心も体も疲れきったゆいこさんに、そんな状況はとてもお辛い状況であるとお察しします。

憎んだり、感情を捨て去ろうと意識するよりは「自分が幸せになるには」の方に意識を向けてみてはいかがでしょうか?

もちろん、すぐに意識を変えるのも難しいと思います。

しかし、疲れてしまうものに労力をかけるのはもったいないかぁと思うのです。

自分が幸せになるためにも労力は必要なので、有効活用していただきたいと思います。

自分が幸せになって、時間が経てば伯母に対しての意識も変化すると思います。

状況的にもお辛いとは思いますが、そんな時だからこそ、自分に優しくしてあげてください。

ゆいこさんの求めている回答からずれてしまったらすみません。

ゆいこさんが心穏やかに過ごせるよう、お祈りしています。

恋愛がめんどうな原因や理由 めんどうくさいを克服する方法
恋愛が面倒…恋をあきらめていませんか?失恋をして恋の億劫になったり消極的になったり、原因はさまざま。もう一度女性として輝くために、出会いをチャンスに変えませんか?
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM