訪問時の手土産について|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.6904】 
  • 2015-07-12 06:21:32

訪問時の手土産について

はしと申します。
ここでは、お世話になっております。


現在、遠距離でお付き合いしている
彼がいます。電車で1時間ほどの距離です。

時間のあるときには向かい、泊まっています。
その時、わたしは毎回
手土産を持参しています。
やはり、彼といえどお世話になるので
きちんと持って行っています。
彼もとても喜んでくれるのですが、
反対に
彼が私のところに来て、泊まるとき
手土産はありません。
私の方が時間を作れるのでわたしが彼のところへ行く方が多いです。
そして彼は普段から私の分のお金も出してくれます。その点とても感謝しているのですが、手土産がないことが少し気になってしまいます。
最低限のマナーじゃないのかな、、と。

もしかして、俺が毎回だしてるんだから
いいだろ、とでも思ってるのかな、なんて考えたりしてしまいます。
手土産だけではなく、
私はちょっとしたものをたまにプレゼントしたりしていますが、わたしはもらったことはありません。
この前もらったし、あげたら喜ぶかな、なんて考えてももらえない彼女なのかなーと考えてしまっています。

心が狭いでしょうか…。
見返りを求めているような気がして
自分が卑しく思えます。
考えすぎでしょうか。

また、近々行く予定はあるにはありますが、気になって行きたくなくなっています。用事ができて行けないことにしようかな、なんて。
手土産用意できないから、行かないって言っちゃおうかな、なんて…


ご意見お聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

回答(5)

  • 2015-07-15 09:57:14

はしさん、はじめまして。りすぼんと申します。

手土産でのモヤモヤ、わかります。(^^)
避けては通れない、人付き合いの世の中で、
わたしはこれを「手土産・贈り物問題」と呼んでいます。
「心が狭い…、見返りを求めているようで、」などと、
思い込むことはないと思います。
どこでも、誰でも、多かれ少なかれ抱えるモヤモヤ、
ではないのでしょうか?

でなければ、盆暮れ正月に
「帰省時に喜ばれる手土産ベスト10!」
「お返しって必要?」
などといった企画が、テレビ雑誌で取り上げられるわけありません。
わたしも常々、モヤモヤしています。

「何かを持っていくのは礼儀」には、共感できます。
ただ、相手に求めることには、ムリがあるかもしれません。

価値観の相違、ですから。(^^;

色々な人間関係・場面の中で、この「手土産・贈り物問題」での
価値観の相違からくるモヤモヤは、出てくると思います。
モヤモヤしながら、それなりに関係を続けていきますよね。(^^;

はしさんのモヤモヤって「手土産・贈り物問題」だけでは、
ないのでしょうか?

自分のところに来るときに、手土産を持ってこない彼氏=最低限のマナーのない人

はしさんが感じた「最低限のマナーのない人」行動や、
彼氏に対するモヤモヤは、これだけでしょうか?

「この前もらったし、あげたら喜ぶかな、なんて考えてももらえない彼女」
というご不安から、
みんなが多かれ少なかれ抱える「手土産・贈り物問題」よりも、
深刻さを感じました。

もしかして、久しぶりに彼氏の家に行ったのに、
彼氏はゲームばかりしている。
はしさんの好みでないドラマや録画したスポーツばかり見ている。
デートの時、はしさんのオシャレに対応した歩調にあわせてくれない。
(自分だけさっさと行ってしまう。)
自分の興味にだけ夢中になって、はしさんが興味を持ったものはスルー。
そして、極めつけのHが「俺様H」

行動の端々に、はしさんへの気遣いが感じられない、といったモヤモヤが、
はしさんにとって一番わかりやすい「手土産・贈り物問題」に、
全部乗っかってはいませんか?

もしこんな心配は全くないのであれば、
きっと単純な「手土産・贈物問題」なのでしょう。
誰もが、どこかしこでぶち当たるモヤモヤです。
価値観の違いとしてあきらめるか、
一事が万事!として正面からむきあうかの、
どちらかでしょう。

「ごめんなさい。今回は手土産が用意できないから、行けない」って
言ってみるのも、手かもしれません。
「そんなのいらないから、来て。」
大抵、こんな返事だと思いますよ。
彼氏のご実家や、正式な訪問時、ビジネスなど「手土産持参が常識!」の場面以外
もらう側にとって手土産は、「好感度アップか、オマケ程度」の場合が多いです。
用意するこちらは、とっても頭を悩ますのに、です。(^^;
だからモヤモヤする「問題」なんです。

「この前もらったし、あげたら喜ぶかな、なんて考えてももらえない彼女」は、
お付き合いしている間柄ならではの不安ですよね。

わたしもモヤモヤする単純な「手土産・贈物問題」なのか、
はしさんが女性として大事にされているかどうか、
ここの見極めは、はしさんご本人にしかできません。

彼氏の人間性とお二人の関係性を、
じっくり考える、いいチャンスと思ってみてはどうでしょうか?

長文、失礼いたしました。
m(--)m

  • 2015-10-09 07:18:48

お礼:

お返事が遅くなり申し訳ありません。

モヤモヤ問題ですよね・・。
単純にわたしも「手土産・贈り物問題」でした。

彼に対する不満はとくにあれがいやだ!というものはありません。
単純に、「手土産の用意もできないの・・・?」と思ってしまったところでした。

ちなみに、手土産用意できないから行けない。と言いました本当に。
そんなこと気にしてたの?!と言われました。なんだかポワンと軽くなりました。

気にしていたのは私だけでした、手土産というか私の気持ちからくる差し入れくらいに思っていたようです。
いまは、特に手土産は用意していません。それに関してなにか言われることもありません。
気を張りすぎていたようです。

もっと柔軟にやっていきたいと思います。

ありがとうございました。

回答(4)

  • 2015-07-15 01:01:42

彼が一人暮らしだったら、お泊りする仲ならお互いに手土産はいらないんじゃないかなと思います。
ご家族と同居なら持って行く方がいいと思いますが。

  • 2015-10-09 07:11:06

お礼:

お返事が遅くなり申し訳ありません。

ちょっと考えすぎていました。ちゃんとしないと!と。
何も用意せずとも彼は変わりませんでした。ないの?とも言われず。

純粋に会うことを楽しみにすることにしました。

ありがとうございました。

回答(3)

  • 2015-07-13 12:14:28

はしさん こんにちは。

わたしもそれくらいの離れた距離での恋愛をしていて、時々相手の家に泊まりに行ってましたが
手土産とかって用意したことないです。

親しき中にも礼儀あり。はよくわかるんですが。。。私のまわりも彼氏宅へ手土産を気にしている子はいなかったですね。(相手の家が実家の場合は手土産必須。お母さまへの印象もあるので。)

まず、手土産についてですが男性はそういうことに疎いです。親御さんの教育もありますが、そんなに常々女性のように気にすることは少ないですし、はしさんの手土産にかんしては「差し入れ」という考えで受け取っているんじゃないですかね?そこまで深く考えていないと思います。

あげたら、お返しがあって当たり前。はちょっと違います。
お返しに関しては相手の捉え方次第でないことだってあります。もらってばっかりでも平気な人もいますよ。(中には頂いて当たり前の人もいますから。)
お返しが必須ではないと思います。

手土産を持ってきてほしい。プレゼントのお返しが欲しい!と思うなら、その気持ちを相手に伝えてみては?
そこら辺は伝えないとわかりません。

お互いの考え方の違いもあると思いますよ。
もやもやするなら、何も用意しない。ちょっとしたプレゼントもしない。それが一番すっきりしますよ。相手に合わせるんです。

  • 2015-10-09 07:08:30

お礼:

お返事が遅くなり申し訳ありません。

まさに、差し入れ、と感じていたようです。まさか私が義務のように持参していたとは思っても居ない様子でした。なにも用意しなくても、なにも言われませんでした。
気を張っていました、嫌われないようにと。しかし、別になにもなくても歓迎?してくれる彼を見ていたらすこしあほらしくなって、私は会う日を楽しみにして会ったらニコニコしてるのが一番なのかもしれないなーと思えました。

いまは何もとくに用意していません。偶然、あげたいなー2人で食べたいなーと思ったりしたときだけ渡しています。

気持ちが軽くなりました。

ありがとうございました。

回答(2)

  • 2015-07-12 18:33:11

はしさんの考え方は
押し付けだなと感じました

「プレゼントをあげてるのだから
くれて当然だ」というのは
=見返りを求めている、という事

「私はこんなにしてあげてるのに
何で彼はしてくれないの?」
…この考え方は自分勝手に聞こえませんか?


見返りが欲しいだけなのなら
“くれないからあげない”
これで解決です
彼と話し合うのも良いと思います


ですが、
大切なのは相手を想う気持ちです

・彼が喜んでくれるからあげよう
・私があげたいからあげるの

この考え方も
一見押し付けに思えますが、
相手が「嫌だ」と思ったら
止めれば良いだけですし、
自分がしてあげたくてしてるだけなので
何も貰えなくても嫌な気持ちにはなりません

考え方を変えてみませんか?


物なんて無くても
大好きな彼が目の前に居て
触れられる、顔を見て話が出来る、
それだけで良いじゃないですか


「俺が毎回出してるんだからいいだろ」
彼はそんな事思ってないと思います

お金を出してくれているのは
貴女に負担を掛けない様に、という
彼なりの優しさです

そこにプレゼントが存在しないのは
彼がそこまで
気を回してないだけだと思います

『手土産は最低限のマナー』
…という事は無いと思うので
はしさん自身も毎回毎回無理に
手土産を持って行く必要はないですよ

あげたい時にあげたい物を
あげれば良いんです


前半の方、キツイ言い方になっていたら
すみません

こんな考え方もあると
知って頂けたら幸いです

  • 2015-10-09 07:01:11

お礼:

お返事遅くなり申し訳ありません。
大切なのは相手を想う気持ち、というお言葉に自分の中で納得しました。
手土産を持参することが、良い彼女であるための義務だ、みたいに思っていました。保身のためだったのだと思います。そんな気持ちの手土産になんの気持ちもこもっていませんよね。

今は、とくに何も持参していません。彼もなにも言いません。大切なのは気持ちでした。これが彼の実家へ、だったら別ですが。。

気持ちが軽くなりました。

ありがとうございました。

回答(1)

  • 2015-07-12 15:13:16

はしさん、自然児と申します。男性です。こんにちは。

はしさんは手土産を持っていくのに、彼は持ってこない。
はしさんは彼にプレゼントをすることがあるのに、彼からはプレゼントはない。
このことが、気になっておられるのですね。
そのモヤモヤ感、お察しします。

はしさんにとっては、手土産は、最低限のマナーだと考えておられるのですね。
おそらく彼にとっては、手土産はさほど重要なものではなく、マナーだとは思っておられないような気がします。

このように、「手土産」に対する考え方の違いが、お二人で大きく違うようですね。

これは、どちらが正しいのか、ということではないと思います。
もし、これからお二人がお付き合いを深め、一緒に生活することになる場合、生活のあらゆる場面で、このような意見の食い違いが出てきます。

食い違いは、必ず出てきます。
重要なのは「食い違いを出さないこと」ではなく
「食い違いが出た時に、お二人がどう対応するのか」
ということが、一番重要なことだと思います。

食い違いは、お二人で話し合いをして、解決する以外に方法は無いと思います。
黙っていては、お相手は気付いてくれません。
言葉に出して、お相手に聞いてみてください。
ただし、相手の気持ちを尊重した聞き方が必要です。

「私もお土産もらったら、嬉しいだろうなあ」
「あなたのお土産、今度は期待していいかな?」
などのように、軽くご自分の気持ちを彼に伝えるところから始めるのはいかがでしょうか?

はしさんの心が狭いかどうか、という問題ではなく、「手土産」についての考え方の違いが、彼との間に起きているだけだと思います。

>近々行く予定はあるにはありますが、気になって行きたくなくなっています。

おそらく、彼は、はしさんがこのようなお気持ちになっていることすら、気付いていないように思います。

自分が「当然」「当たり前」と思うことが、彼にとってはそうではない、ということは、今後、たくさん出てくることでしょう。
これは、どちらが良い・悪い、正しい・正しくない、ということではなく、価値観の違い、習慣の違いによるだけなのです。

これまで、生まれも育ちも違う二人が近づきあってきたのです。
考え方が同じなわけがありません。
お二人の「違い」を楽しむ位のお気持ちが欲しいかな、と思います。

お二人で、この「違い」を埋めていく、そして、お二人で、新しい価値観、習慣を作り上げていく、そうすることで、お二人のつながりはますます強くなるのだと思います。

まず、「違い」があることを、自分で認めませんか?
その上で、そのことについて、お相手と、本音のお話をなさってください。
この会話が、お二人のきずなを強くするための、第一歩になるはずです。

ぜひ、お話をなさってください。
応援しています。

  • 2015-10-09 06:56:18

お礼:

お返事が遅くなり申し訳ありません。

手土産は、もう特に持っていかなくなりました。やっぱり、彼はなんにも気にせずただ私がいることに意味を感じているようでした。アレ?お土産ないの?なども言われません。
おそらく、私の保身のための行動だったのだと思います。手土産ちゃんと持参して嫌われないようにしようと・・・;;
もともと、違う人間なのであれ?と思うことがあって当然ですよね。あまり暴走せずに考えることができました。ありがとうございました。

ロマンス小説・クロス・ラバーズ
翌日は都心のデパートの地下に、それぞれの両親への挨拶の際に携えていくお土産を買いに行った。 ... こちらも深く頭を下げてお土産を受け取りながら、母も恐縮する。 .... 座敷に通されると、哲也は両親に手土産を渡した後で、まず両手をついて謝った。
男性の恋愛心理について知るなら、LC話題のトピック[LC公式
男性の恋愛に対する心理に興味はありますか?男性の行動や考え方は、女性にはよくわからないもの。そこで、男性の本音がわかる記事をピックアップしました。参考にして、2人の関係をもっと深めてくださいね。
彼との連絡頻度の適切な決め方とは
一般的には、女性の方が『もっと彼と連絡を取りたい』と思っているケースが多いようですが、男性はどう思っているのでしょうか。早速LCの男性会員 .... そんな時は下記の考え方を思い出せば、連絡によるすれ違いや諍いを減らすことができそうです。そしていずれ ...
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM