彼との今後について。|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.9946】 
  • 2018-03-29 08:06:58

彼との今後について。

おはようございます。
はじめまして、しーと申します。

今回は、付き合って3年になる彼氏について質問したいと思い投稿しました。


170cm 55kg (細マッチョな感じ)
ポジティブ
ストイック
やや完璧主義
目標であった試験に合格し、夢に向かって奮闘中


160cm 50kg (下半身がぽっちゃりしている、典型的な洋ナシ型です)
ネガティブ
やるときはやるが、やらないときはやらない気分屋
感情に波がある
目標に失敗し、もう一回試験を受けることに。


三年前、私から告白しておつきあいさせていただいてます。
そんな彼なんですが、少々完璧主義というか、リーダー気質があるというか…どうやら自分のいうことを聞いてきた友人などは皆うまくいってるそうで、私にもああしろこうしろとよく言ってきます。たまになら良いのですが、仕事面や私生活においてもしょっちゅう言われます。

たとえば、(出会った当初よりは痩せたにもかかわらず)「下半身デブだからなぁ…」「もう少し痩せたらもっと好きになるのに…」と言ってきます。その割に、「もう少し胸が欲しい」と痩せて欲しいがここは減らさないで欲しいと無理難題を…。

たしかに自分でも下半身がぽっちゃりしてることは重々承知です。が、最初の頃はこの人が言うのだからとスクワットなどをやってきましたが、言われる度嫌な気持ちが募り、今ではダイエット=彼氏のいうことを聞いてやっている。というような考えになってしまってダイエット自体が辛いです。


また、彼は私のネガティブなところが好きではないようで、ネガティブなことを言うと軽くスルーします。

上に書いたように、私が試験に失敗した時も、後日、「お前のあの勉強法なら失敗してもおかしくない」「落とされるべく落とされたのだから、次は絶対失敗するな」と言われ、さらに落ち込む羽目に…。たしかに私に落ち度があったけれど、そこまではっきり言わなくても…。と言いたいものの、いってしまうと喧嘩になるため会えずじまいになりました。

最近では、喧嘩にならないよう機嫌を損ねないようにと言うことばかりが頭に浮かんできます。実際にそんなことはないのかもしれませんが、無意識のうちにそんなことを考えてしまいます。

彼はこの四月から遠方へ行くため遠距離恋愛になります。かなり忙しいらしく、連絡はあまり取れないだろうと知らされました。正直私は寂しさ半分、これで機嫌をとらなくていいといった、ホッとした気持ちが半分湧いてきました。

私は会話の中で、よく的を得てない答えを出すことが多々あり、しょっちゅうそれで怒られてしまうからです(他の友人などは笑って許してくれるくらいのものです)。彼はどちらかというと議論のようなことが好きで、会話がスムーズにいかないとイライラすると言われたことがあります。

また、エッチも一回一回の間隔が空いているからか(1〜2ヶ月は余裕で空く)、痛くて痛くて仕方がないです。彼には痛いは痛いが、心が満足しているからといっていますが、正直入れられると吐き気のようなゾッとした気持ちと、早く終わってくれという気持ちがほとんどです。入れられるまでは気持ちよくても、入れられた時の痛みを考えると怖くてあまりスキンシップも表面上しか取れてしません。

趣味もお互い違っていて、彼の家や二人で遊ぶときは基本、彼の趣味についての動画を見たり聞かされたりが多いです。私の趣味についても話すのですが、いつのまにか彼の趣味の話に戻ってることが多く、エッチ→彼の趣味の話、という構図が私たちの中にできています。

彼は一般的に見れば向上心があり、人を引っ張っていくタイプだと思います。
なかなか褒めてはくれませんが、たまに頑張ってるなぁ。と声もかけてはくれます。
私の友人も、あの人は離したらダメだよ!というのですが、このまま一生私はネガティブな部分を見せずに、彼の機嫌を取り続けるのかと思うと、私の人生ってなんなんだろう。と頭の中が無茶苦茶になります。

何回もここが嫌だ、こうしてほしい、と話したことはあります。
変えてくれる部分もありますが、「お前のためにいっている」「綺麗になって欲しいのは、俺が開かないようにするため」と言われ、返す言葉がありません。

私はどうすればいいのでしょうか??
遠距離なのを利用して自分たちを見つめ直した方がいいのか、このままお付き合いを続けた方がいいのか…わかりません。

どうかアドバイスをお願いします。

回答(5)

  • 2018-03-31 21:55:56

しーさんこんにちは。
ユリと申します。はじめまして。
とても難しい問題だと思いまして、まわりくどい言い方になってしまっていたら申し訳ございません。

細かい事はさておき、まず、しーさんの彼氏さんについて私が感じた事をお話します。
彼はしーさんの事を「お前」と呼んでいらっしゃるのでしょうか?
それは彼がストイックだからではないと思います。
彼が本当にストイックな人間なら、名前で呼びますし、しーさんの話を聞いて「あっなるほどそういう勉強法もあるんだ」とか「なるほどね!」などとまず言います。「でも俺はこの勉強法で上手くいったからこうすると良いと思う。」というような感じでまず相手を認めてそのあと「こうしてみたら?、ああしてみたら?」とアドバイスをするでしょう。もっともっと他人から色んな事を吸収して成長していく事をストイックといいます。また、そういう会話から発展していく会話を議論といいます。彼の話している事は議論ではないと思います。
しーさんを下にみているなと感じます。なんだかしーさんの立場がない気がします。
ストイックに見えるのもしーさんを下に見下したうえでのストイックさです。ストイックでもなんでもありません。ストイックな人間は、相手を蹴落としたりしません。敬意を掃います。そのうえで「私だって負けないから」というのがストイックです。試験に失敗した人をいちいちネチネチ否定ばっかりする人間は、本当にはストイックな人間ではないです。一番レベルの低い人間がやることです。そして自分の彼女に「お前」なんて呼ぶのは、しーさんを対等には見ていません。
どちらが告白したというのはさておき、彼女は対等な立場でなくてはならないと思います。どちらかが下というのはないはずです。自分のいう事を聞く人とは上手くいったというのは、自分より下の人間を従えているだけで、私たちのようなあかの他人からしてみれば、「だから何?」と冷めますね。
よく考えてみてくださいね。

そして次にしーさんについてです。
お厳しい言葉を申し上げてしまうかもしれません。あくまで私の見解ですので、最終的にはご自分で責任もって決めてくださいね。
ご自分から告白をされましたね。彼には責任がない状態です。
もし彼が告白をしたのなら、しーさんは「付き合ってあげてるのに」という立場になります。あくまで立場の問題なので本当の言葉と受け止めないでください。
ですがしーさんから告白したのなら、今彼が「付き合ってあげてるんだから、もっと俺にふさわしい女になれ」という立場になってしまっています。
しーさんの好意にお答えして彼が付き合っているという状況です。もし逆なら彼はしーさんを楽しませる努力をすると思います。「自分の行動に責任を持つ」という事です。本来どちらが告白したにせよお互いの力関係が対等になるのが本来の姿です。ですが今しーさんと彼のとの関係がかなり偏っています。バランスが悪くなっています。
もし、しーさんが彼をまだ好きなのなら、どうすればお互いの力関係が対等になるかを考えて行動する必要があると私は思います。
「痩せてほしい」というのが彼の要望なら、努力してみるのも手だと思います。
しーさんの性格の細かい部分は分かりませんが、
気分屋だったり感情に波があるのは仕方ないです。女性なんでホルモンバランスもある事でしょう。
それを理由に彼に対して「だって」「でも」と言っているようなら、まずそれをやめてみましょう。
それもネガティブですし、男性が最も嫌う事です。
しーさんが彼の事を好きなら黙ってもくもくと努力してみるのも手だと思います。

お厳しい言葉失礼いたしました。
長々と大変失礼いたします。

  • 2018-03-31 23:24:32

お礼:

ユリ様

はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

たしかに、今はだいぶとマシになった(付き合った当初からやめてほしいと言い続けました)のですが、喧嘩をしたり彼の感情が高ぶると「お前」と呼ばれます。はたからみればこの時点でもう対等ではないですよね…。

彼も、私の提案したことに対して後々は「それもありなんだな」と思うらしいのですが、まず最初の一言にくるのは必ずといっていいほど否定の言い分ですね…。認める→提案、といった感じではなく、否定→提案→(私に伝えるとかではなく、一人で密かに)納得する、あるいは認める。というような感じです。

私自身、心のどこかで「この人に何を言ってもダメだ」というように、痩せることにしろ、直してほしいと言われたことにしろ、対等な関係になる努力をネガティブな感情でやめていたところがあると思います。まずはそのネガティブな感情をやめるよう努力してみようかと思います。

アドバイスを送ってくださりありがとうございます。

回答(4)

  • 2018-03-30 09:41:14

しーさん お返事ありがとうございます。

分かりにくくなると思い別でお返事書きました。

>この人と一緒になれば金銭面での心配はないだろうけど
結婚してから彼が家計を管理する。自分の収入は自分で管理するとか言われたら、自分の収入で賄わないといけない部分が多くなります。楽とは思えませんね。
一番大変なのは子供ができて産休に入ってから復帰するまで。復帰できない場合どうなります?そこも考えた方がいいですよ。妊娠も順調とは限らないので。(二人に産みました。二人目は2か月入院しました。)
自分に関しては出費は惜しまないけど、子供や奥さんにお金かけるの嫌って人いますからね(苦笑)うちの夫もちょっとそのタイプ。無駄出費の証拠(レシート)を発見して説教&念書を書かせたのは去年の話です。

私も実家が貧乏でいろんな頃を諦めたので気持ちがよくわかります。余裕のある家庭の人ってお金がある分選択肢にも幅があるんですよね。常々そう思います。
大学とかも奨学金NGで自分の今まで貯めた貯金が飛びましたよ。(たくさんおこずかいをくれた祖母には大いに感謝しております。)

お金はあればあるほど困ることはありません。でも心って一度壊れると簡単には戻りませんよ。(うちの夫が経験済み)それを忘れないでくださいね。あと体も壊れちゃうと長い間仕事ととかできなくなり生活も困ることになります。自分で自分を労わらないといけませんよ。(私の経験談でもあり、知人もそうでした。2年前に大きな病気で亡くなってしまったんですけどね。よく私に「自分の体を大事にしないとダメよ。」と言ってくれてました。)

  • 2018-03-30 14:48:48

お礼:

アンジェ様

ありがとうございます。
金銭面の管理を分けられる可能性をすっかり忘れていました…!その面もしっかり考えておかないとあとあと苦労しますよね…。
私の父も自分の好きなことならお金を出す人でしたが、少しでも自分の趣味でないものには出し渋る人でした。そのため、母もやりくりや父の説得には苦労しているようでした。母の二の舞を踏まないよう気をつけたいと思います。
アンジェ様の旦那様も、念書まで書かせるなんてすごい方ですね…。

そうですよね。お金があるに越したことはありませんが、何より大切なのは心ですよね。
疲れ果てて心や体が壊れるくらいなら、彼との別れを決断することも致し方ないとも思っています。

自分を大切にしていきたいと思います。
アンジェ様も無理をなさらないようお気をつけください。度々アドバイスを送ってくださりありがとうございます。

  • 2018-04-02 09:10:15

追記:

しーさん 一点訂正させてください。

念書を書かせたのは私です!(笑)
無駄づかいは私が禁止していたゲームへの課金なんです。
今まで課金しているのは黙ってみてました。金額も少額だったので。(その額も累計して大きくなってきたら釘をさす予定だったんです。)
それが昨年2か月入院する羽目になってしまった間に3日で3万も課金していることがわかり(レシート発見)静かにブチ切れ。

今後課金に関して念書を書かせた次第です。

私に対して念書を書かすような小さい男だったら翌日には離婚届突き出しますよ。
そこまでして結婚生活を続けたいとは思いませんから。そこはご心配なく。
※こちらも条件付きで結婚をしぶしぶ受け入れたので。(本当は結婚したくなかった人なんです。私。)

  • 2018-04-04 23:12:25

お礼:

アンジェ様がかかせたんですね…!
書かされたのではなくて安心しました笑

3日で3万は驚きですね…。何にそんなにつぎ込んでしまったのでしょうか…(^_^;)

結婚って難しいですよね…。
今日、友人に「しーは尽くすタイプだし言うこと聞いてしまうから、相手を選ばないとね」と言われまして…。そこで気づいたのですが、元彼と別れた原因も、言うことを聞いていて(元彼は裸の写メがほしい、など性的なことを言ってきました)私が辛くなってお別れしたことを思い出しました…。形は違えど同じ轍を踏んでしまっていることに驚愕しました…。

回答(3)

  • 2018-03-29 15:41:41

しーさん、はじめまして。

かなり、悩んでいるようですね。
男性の思考と女性の思考とは、別物で分かり合えない部分がたくさんあります。
平行線をたどることも多いかと思います。
同性でもわからないことも多いです。
同じ生活環境などしている家族ですら分からない部分があるくらいです。
赤の他人同士なのですから、分かり合えなくて当然です。

私の父は、男性は家から一歩でたら、戦争の世界とよく言っていました。
やるか、やられるかの世界です。
戦争を体験したことのない人の多い世の中です。
戦争がどういうものか、わからないかたがほとんどです。
そのくらい、現実は厳しいのです。

完璧主義者とはいえど、必ず、誰かの助けを得ていることがほとんどです。
自分が、ただ気がつかないだけです。
完璧な人はいません。

彼は、しーさんのいいところをあまり見ない傾向がありますね。
彼的には、アドバイスのつもりで厳しいことを言ってる気もします。
私からみると、完全に上から目線ですね。
たまに頑張ってるなっというくらいなら、彼が口下手かもしれません。
彼は、もう少し、話しの言い方を切り替えたほうがいいかもしれません。

あと、絶対に彼のいいなりにならないこと。
彼のご機嫌とりもやめましょう。あなたが疲れるだけです。
支配力が男性にはあるので、あなたを支配下におかれてしまいます。
しーさんも一人の人間、人なのです。
いいところもあれば、悪いところもあるでしょう。
彼にも同じことが言えます。

お互いにいいところは、できるだけ褒めてのばし、
悪いところは、相手にフォローしてもらうといいかもしれません。
欠点ばかり言うようだったり、頭ごなしに言うようでしたら、
ちょっと、考えたほうがいいかもしれませんね。
しーさんの向上心を潰しかねません。

お互いちゃんと「ありがとう」は言えていますか?
お互いに、ちょっとしたことでも「ありがとう」と言ってみてください。
謝るときは、必ず少し時間を置いて「言い過ぎたごめん」など、
素直に謝ることができていますか?
どちらかが歩み寄ることができていますか?一方的じゃ駄目ですよ。

当たり前や慣れといったものは怖いものです。
失ったとき、初めて身近にある日常が、いかに大切かわかるようになります。
けど、それだけでは済まないことも多いのです。

男性は、理論的・結果論などを重視する傾向があります。
それまでの経緯などはどうでもいいといった感じでしょうか。
「終わりよければ、すべてよし。」という感覚でしょうか。
私は、あくまでも女性で、彼(本人)ではありませんので、推測でしかありませんが・・・。
女性は、仕事する上では男性よりストレスが溜まりやすいです。
女性は、話すことでストレスを発散する生き物です。
女の敵は女とも言われますが、そのくらい女性は繊細で難しいものです。
口では、男性より女性の方が上です。
口で相手を負かすようなことは、避けたほうがいいと思います。
男性のプライドを、ずたずたに引き裂くようなことはやめましょう。
(私は、何人かの男性のプライドを、悪気はなく、
ずたずたに引き裂いた張本人です。無論、未成年の頃のことですが・・・。)
また、男性は力や理論的な能力などが女性より上です。
力で押し通すようなら、即、彼とはやめたほうがいいと思います。

普段、無口な方の私が、女性だなと思うときは、
マシンガンのように自分でも何言ってるのかわからないくらい、
一方的にしゃべってストレスを発散することがあります。
(これで、周りに迷惑をかけることが多々あります。)

それと、趣味に関してですが、趣味が合っても合わなくても
喧嘩になることがあります。
趣味に関しては、お互い、個々に楽しむのがいいかもしれません。

これから遠距離になるということなので、彼との付き合いは難しいかもしれません。
遠くの人より、近くの人というのが、自然です。
今の状態で、遠距離が続くのはかなりハードルが高い気もします。
くれぐれも、彼の都合のいい女にはならぬよう気をつけてくださいね。

  • 2018-03-29 17:19:30

お礼:

うさぴー様

はじめまして。
そうですよね…同性ですら理解することが難しいのに、ましてや異性となると余計に分かり合うのはむずかしいですよね。

これからはなるべく機嫌をとるような真似はやめようかと思います。このままじゃズブズブ支配下に置かれてしまってはいけないので…。お気遣いありがとうございます。

今まで謝るときも基本的にわたしから謝って、ありがとうもわたしの方が圧倒的にいう回数が多いので、そこも改善していきたいと思います。

このままの状態が遠距離でも続くならこの先が辛いですよね…。この先どうするか遠距離期間中、じっくりしっかりと考えたいと思います。

ご丁寧なアドバイスありがとうございます(*^^*)

回答(2)

  • 2018-03-29 11:53:05

49才のバツイチおばさん(笑)だけど、話を聞いて下さい。

あたしも、身長154㎝ 体重65㎏
下半身デブだし、ぽっちゃり体型です(笑)

でも、彼氏はいます。

3才年下の元職場の会社員
付き合って、15年。

身長172㎝ 体重は知らないので。
体型は、やせ形 (腎臓癌の経験者)

たばこは吸っています。(デートの時はIQOS)
お酒は以前より嗜む程度。

あたしの彼氏も、お腹を弄りながら
『痩せようね。』
って、良く言われます(笑)

だからと言って、あたしは言い返します。

『だったら、痩せてる人と付き合えば?』
って。

彼は苦笑いをいつもしていますが。

アンジェさんも仰っていたけど、
あんまり完璧主義者の男性とは、付き合いたくないですね…。
あたしも同意見です。

乱文にて大変失礼致しましたm(__)m

  • 2018-04-04 23:05:40

お礼:

はじめまして。
コメントありがとうございます(*^^*)

痩せてる人と付き合えば?って思いますよね…。
笑いながら冗談で言ってくれたらまだ笑って返すのですが、真面目な顔をして彼は言うので言い返せない感じです…(^_^;)

出会ってすぐにお付き合いに発展したので完璧主義気味だとは知らず…。あとあと「あれ?」となりました…。

回答(1)

  • 2018-03-29 11:31:45

しーさん はじめまして。

彼と将来的なことも考えていたりします?
そうであれば、意思の疎通がある程度(ストレスにならないレベル)できることが大事だと思います。

私個人の意見ですと、そんなメンドクサイ男おさらば。
ストレス溜まりますもん。

うちの夫も完璧主義なんですが、自分は適当で相手に求めるんです。
なので結婚して一年目から毎年年末に胃薬とお友達。
長い付き合いでしたが、結婚してからわかりストレス爆発でブチ切れました。
それ以来言わなくなりましたけど、言い方が変わったり、目を付ける方向性が変わったりして今も大変ですね。だいぶマイルドになりましたけど。

たぶんしーさんから告白してきた経緯で優越感もあるし、しーさんが自分の事が大好きだから自信たっぷりに支配したい感じなんだと思います。

私から見るとジャイアンのように思えちゃいます。
しーさんが自分を見つけ直す時間としてはイイと思います。でもそれを相手に求めるのは無理でしょうね。相手の意見とか柔軟に受け入れらない頭がガチガチに求めるのは無謀だったりします。

ネガティブにもなりますよ。だって生きているんだから。そういう辛いを口できないレベルになったときほど危ないです。
女性は吐き出して発散しますけど、男性は吐き出さないので理解ができないのでしょう。
なので、友達とかに愚痴を聞いてもらったりして発散するしかないかも。

もしかしたら彼氏さんは今まで挫折を知らずに生きているかしら?挫折を知らない人って、落ち込む辛さを理解できないという人多いので、そういうのもあるかもしれない。

相手に変化を求めるより、自分が彼と同じようにポジティブに変わらないとうまく行かないように思えます。
長文失礼しました。

  • 2018-03-29 12:57:16

お礼:

アンジェ様

はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

彼とは将来のことはこの3年間よく話してきました。趣味と仕事が同じ彼なので、仕事関係の話は常々よく話しています。

意思疎通は仕事のことに関しては取れているかと思います。今この現状で思うのは、この人と一緒になれば金銭面での心配はないだろうけど(汚い話ですみません…)、心はしんどいばかりだろうな…といったところです。

アンジェさんの夫さんも完璧主義なんですね…。
わたしのところも、どちらかというと人に求めるタイプでして…。以前、3ヶ月で痩せろと言われて、流石に頭にきてしまい、もともと細身な彼に向かって「じゃあ3ヶ月で太って見せて」といったのですが、「それは無理」と返され結局わたしだけ言いくるめられる感じになってしまいました…。もちろんそんな気持ちで痩せようと思うこともできず、お互いその話には触れずじまいです(^_^;)

わたしも度々彼のことを考えては胃が痛くなり(もともとお腹が強くないのもあります)、胃痛薬を常に持ち歩いています。

そうですね。彼はあまり挫折はしたことないといっていました。挫折する前に方法を変えたりしてコツコツ努力をして最終的には達成する人です。
私はあまり成功した経験が少なく、家庭事情(金銭面など)もあり諦めることが多かったためお互い正反対な性格をしているなぁと思います。

彼の前では悟られないよう明るく振舞っているため、きっと彼は明るい性格になったと思っていると思います。今度から始まる遠距離の期間中にもう一度関係や自分を見つめ直してみます。


長文失礼しました。
アドバイスありがとうございます(*^^*)

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM