質問
不安な気持ち、伝えてもいい?
皆さんは恋人と連絡頻度について、話し合った事ありますか?
私27歳、彼33歳の職場恋愛カップルです。
今月初め、連絡頻度の事でちょっとしたケンカ?になりました。
付き合う前はほぼ毎日メールをくれていて、付き合いだしてからもメールや電話をくれていた彼が、今月に入って連絡が途絶えがちになりました。
私は生理前の落ち込み期と重なり、「なんでくれないんだろう、飽きられたかな?冷めちゃったのかな?」とどん底まで落ち込んでしまい、彼に冷たい態度をしてしまいました。
私の様子がおかしいので「俺、なんかした?」と彼から電話を貰った時、泣きながら訴えました。
彼は黙って聞いてくれて「ごめん」と言い、でも「俺ばっか連絡してるのもどうかと思う」とも言ってくれました。
私はメールも電話も自分からするのは苦手で友達相手にすら滅多にしません。
彼相手にもメールを打てば送信する前に削除してしまい、電話をかけようとケータイを開けたり閉めたりして結局時間が遅くなったりして諦めたりを繰り返していました。
(彼が毎日連絡をくれていたなら、私からは週1~2回くらいの状況でした。)
それも言った上で、私も頑張って連絡すると言ったら、「普段できない事を無理にするのはちょっと・・まぁ、また話そう」という結論で電話は終わりました。
その電話の2日後、私から連絡をして私の家にお泊りをしましたが、特にそういう話はなく、私も言い出せず・・。
でも電話の後から彼からの連絡はほぼありません。
会えば普通でしたし、電話で話しても今までどおりの対応なのであまり気にしてないのかな・・とも思いますが・・
(今までも私が凄く気にしている事を話したら彼はあっけらかんとして問題視していなかったというパターンが多かったので・・)
ただ単純に、電話料金を気にしているのかもしれません、いっぱい電話した所為で今月の電話料金が凄い事になっていると言っていたし・・。
連絡頻度はカップルにより様々ですし、連絡頻度だけが愛情の物差しでないことはわかります。
彼の交友関係も生活も生活リズムもありますし、付き合い始めて4ヶ月、テンションが下がって落ち着くのもわかります。
ですが、あまりに連絡がないと愛情を疑ってしまいます。
自分のできない事を相手に求めるのも間違いだと思いますし、また彼が「俺ばっかり」と感じるのもツライです。
私も彼のリズムに合わせようと、連絡がなくても平気なように慣れようと思ってますが、何もない今の状況で会ってもないので私の心が冷めていってしまっていて怖いです。
こんな気持ちを彼に訴えていいものか、とても悩んでいます。
彼は「言わないとわからないよ」と言ってくれてますが、彼の負担にはなりたくないし、ワガママで困らせてしまうのも嫌です。
批判でもなんでもいいです、なにかご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 【回答は締め切られました】
回答(7)
みつさん、初めまして。
不安を伝えること自体は悪い事ではないですよ。
ただ、その不安が自分中心な気持ちからくるのであればお勧めできません。
今回、生理前の情緒不安定な時に重なった事とはいえ、あまりにも自己中心的な考えになっていませんか?
彼氏さんから連絡が来ない来ないと文句をいうばかりで、あなたからの行動があまり伴っていませんよね。
欲しいばかりで、相手へのお返しが出来ていないように感じました。
電話やメールが苦手だから…ってそれは理由にならないですよ?
彼氏さんにしてみても「そろそろ電話に慣れてきただろ?」って気持ちあると思います。
だって電話が苦手って言っても、掛かってくる電話には普通に応対できるのでしょう?
それならただの言い訳に聞こえても仕方ないのでは?
だからこそ「俺ばっか連絡してるのもどうかと思う」という言葉が出てきたんだと思います。
あなたからのアクションが少なすぎて、あなたからの愛情を感じにくいような・・・
それなのにまるで八つ当たりのように泣きながら訴えられたら、彼氏さんにしてみたら「俺にどうしろっての?」って気持ちになりますよ^^;
私の気持ちを解って!と思うなら、みつさんは彼氏さんの気持ちを解ってますか?解ろうとしたことは?
電話代が高いのを気にしてるだけかも・・・なんて、ちょっとピントがずれてるように私は思いますよ^^;
例えばそれが理由だとして、そう思ったなら「電話代折半しよう」とか言ってあげましたか?
「一旦切って私からかけなおすから」って言った事は?
恋愛関係における愛情って、見返りがないと続きません。
だって無償の愛ではないんですから。
思っている事を伝えるにしても、彼氏さんに丸投げするような事はすべきではありません。
自分自身でも自分の気持ちの出所、対処方法を考える必要がありますよ。
もう27歳なんですし、そろそろ大人の女として相手への気遣いも身に付けていきましょう。
今のみつさんは彼に依存しすぎています。
彼以外のことにも、何か夢中になれることを見つけましょうね。
お礼:
回答ありがとうございます。
依存と甘えから彼を困らせたこと、後悔してます。
「もういいよ」とは言ってくれましたが、以後気を付けます。
厳しい回答ありがとうございました。
回答(6)
はじめまして、ちかと申します。
ちょっと似てるかも、と思いコメントさせていただきました。
私(26)と彼(29)も付き合いはじめて4ヶ月が過ぎました。
彼が電話があまり好きではないと言ったので連絡手段はほとんどがメール。
みつさん達とは逆で毎日私からおはようメールを送ってました。
もともとマメな方ではない彼ですが、それでも始めの頃は出勤前・休憩中・帰宅後と1日に2〜3回は返信があったのにだんだんと回数も減ってきてしまいました。
私からのメールで始まり、私からのメールで1日が終わるのがなんだか切なくなり‥
毎日メールを送るのも義務みたいで嫌だな、とメールを送らない日もありました。
性格だから仕方ないってわかりますけど、反応がないってやっぱり寂しいですよ。
どうしても自分ばかりが好きなんじゃないかって思ってしまいます。
ちょっとずつでもいいからみつさんから連絡をしてあげたら彼氏さんも嬉しくてまた連絡が来るようになるのではないでしょうか‥
私も彼が記念日には必ずメールをくれるので、なんとか寂しい時期を乗り越えられました。
一言でもあるとないとでは全然違うと思いますよ!
ただ、付き合い始めのように毎日とかは期待しない方がいいかもです。
お互いお仕事があるでしょうし、時間が経つと落ち着いてきますから。
だからといって愛情が薄れたわけじゃないと思いますから心配しすぎないでいいと思いますよ。
4ヶ月カップルには4ヶ月カップルなりの過ごし方があると思います。
なんかいろいろズレてしまったかもしれませんが、お互い楽しい恋愛ができるように頑張りましょう(*^^*)
お礼:
回答ありがとうございます。
きっと私の彼もちか様と同じ不安を抱いていたのでしょうね。
ただ落ち着いただけで愛情が薄れたわけではない、と信じたいです。
今日も私からメール送って返事ないですが、焦らずに私達なりの過ごし方をしようと思います。
回答(5)
不安や不満を言う事は私はワガママとは言わないと思います。色々彼に求めすぎている訳でも無いから、負担になると考えるのも違うかなって思いますし。思いを伝える事や意見を言う事は付き合っていく上でも結婚しても、とても大事な事です。言わないで我慢してると長続きしませんよ。お互い思った事を言い合って…そこから信頼関係が生まれていくと思います。1人で悩み続けてないで、2人で話して解決策を考えてみてください。
お礼:
回答ありがとうございます。
何をするにも「迷惑じゃないかな、負担になるかな、嫌われるかな」と思って、なかなか踏み出せません。
我慢してると長続きしない・・・ドキッとしました(汗)
もう少し自分を出していかないといけませんね。
気付かせて頂きありがとうございました。
回答(4)
ミツ様こんばんわ。のあーやと申します。
初めて回答するので緊張しています。
主に私の場合について書きますので、ミツ様にご不快を与えてしまうようであれば、読み飛ばしていただいて結構です。
若輩者ですが、参考になれば幸いです!
私もメールや電話をするのが苦手です。
どうしてもという用件がない限り、自分から人と連絡は取りません(-_-;)
でも、彼氏に対しては毎日のようにメールをしています。
私も彼氏と付き合い始めた当初は、私からはメールはしませんでした。
2、3日に1回ほど彼からメールがきて、やり取りをするみたいな感じでした。
最初はそれで私は満足していたんですが、次第に彼からメールが来ないのが不安になってしまうようになってしまって…
でも自分からメールをしたら、彼の迷惑になるんじゃないかと思ってしまい、なかなか勇気が出せず、不安が募るばかりでした。
彼に全てを打ち明けたところ、苦手なことは無理しなくていいと言ってくれましたが、同時に「メールを待っているくらいなら、メールしてくれればいいのに。それくらい迷惑じゃない」と言われました。
彼の話をよくよく聞いてみると、ミツ様の彼氏様同様に、自分からばかりメールするのはちょっと…と思っていたようです。
あらかじめ私はメールや電話をするのが苦手だということを伝えていたのですが、それでも自分に興味がないのではないかと不安だったみたいです。
それからは少しずつメールをするように心がけました。
最初は1週間に1回、慣れてきたら3日に1回。
そしたらいつの間にか、毎日メールせずにはいられなくなってしまいました(笑)
今では、彼からメールが来なければ私からメールして、返事がなかなか来ないようなら、返事が来なくて寂しいし心配だよという内容のメールを送り付けてますwww
彼に調教された感じでなんか悔しいですが…^^;
逆に、重い女に思われないようにするのが今の私の課題です(笑)
私たちは付き合い始めてから1年くらいになりますが、メールをあまりしなかった最初の数ヶ月よりも、今の方が愛情や信頼度が上がっているように思います。
みつ様のツライお気持ちはお察しします。
苦手なことは無理をしてすることはないと思います。
また彼氏様も無理をしているみつ様を見たくないと思います。
しかし、彼氏様もみつ様から連絡がないことを不安に思っているのではないでしょうか?
連絡がなくても平気なように慣れるのではなく、今一度勇気を出してメールしてみてはいかがでしょうか?
みつ様の不安な気持ちを綴ってもいいと思います。日常のたわいのないことでもいいと思います。
送信ボタンを押すのに勇気がいるのはすごくわかります。
でも少しずつでいいんです。
きっと彼氏様も喜んでくれると思いますよ!
彼氏様に負担をかけたくない、ワガママで困らせたくないという気持ちは痛いほどわかります。
しかし、みつ様が不安な気持ちを自分の中に溜め込んで我慢をしてしまう事の方が、もっと彼氏様を困らせてしまうはずです。
彼氏様に相談してみてください。
きっとみつ様の思いを受け止めてくれるはずですよ!
みつ様が彼氏様と幸せな時間を過ごせますように
長文&駄文失礼しました!
お礼:
回答ありがとうございます。
状況などがすごく似ていて、勝手に親近感を覚えてしまいました。
のあーや様と彼氏様が着実に愛を育んでらっしゃるのがすごく羨ましいです。
私も今よりも1年後もっと愛情と信頼を育てられるよう、努力していきたいと思います。
勇気の出る回答ありがとうございました。
回答(3)
みつさん、こんにちは。年齢の割に恋愛経験は乏しい、オバチャンでございます。
さて。今回のこと。みつさんが一皮むけるチャンス、だと私は思いますよ(^^)
基本的に、人間は我儘で自分勝手。恋愛の時はそれが表に出やすいもの。それは、普通のことではあります。
家の娘(まだ幼稚園)がですね。もうコチラの都合構わず「ママ抱っこ、ママ聞いて、ママ見て」ってやるわけです。ものすご~い可愛いけれど、ものすご~くうっとうしい(苦笑)。
幼稚園レベルって言ってるわけじゃないですよ。本質はみんなこう、って言うことです。私だって身に覚えが数知れず(^^;)
基本的に、恋をすると求めたくなるもの。構ってほしい、甘えさせてほしい、甘えて欲しい、構ってあげたい。それは、悪くない。
ただ、求めることだけが「愛」ではないってことです。お互いのペースや生活状況などを測りつつ、ある程度相手に合わせたり、ちょっと強気に出てみたり。我慢しすぎも体に毒。
職場にいらっしゃるなら、仕事の状況も見極めやすい。であれば、忙しそうならちょっとほっといてあげた方がいい。遠くから見守るのも愛です。
相手に余裕がありそうなら、「構って~(><)」ってダダこねたってかまわないわけです。
生理前に不安定・不機嫌になるのは仕方がない。でも、そこは大人の女としては、彼にどうにかしてもらおう、というのはちょいと問題。(そういう私も子供に八つ当たりするんですけれど^^;)自分の問題は自分で引き受ける努力は必要ですね。
でね。相手も同じなんですよ(^^;)みつさんに甘えたい。俺のペース判れよ、お前からも連絡しろよ。そうやってね。甘えさせてあげるのも、いいもんじゃないかと。自分から連絡を取る、と考えると苦手意識が出るかもしれませんけれど、そういう形で彼を「甘えさせてあげる」と考えたら、いかがでしょう?
彼が「ほっといたらヤバイかも」と焦るくらいの、イイ女を目指してくださいませね(^^)
お礼:
回答ありがとうございます。
例えがわかりやすく、また可愛いらしい娘さんの様子に微笑ましい気持ちになりました。
一皮むけるチャンスと言って頂き、なんだか前向きな気持ちになれそうです。
彼に会えない時間は外見的にも内面的にも自分磨きをして、もっと良い女になりたいと思います。
回答(2)
みつさん、こんばんは。
感じたことを書かせていただきます。少々きついことを言うかもしれません。ごめんなさい。
正直、自分ができないことを相手に求めるのは、わがままだと思います。
彼も「俺ばかり連絡している」と言ったそうですね?みつさんから連絡してくれるのを待ってるのではないでしょうか。
私は、連絡してほしいなら自分がする。メールがほしいなら自分から頻繁にする。など、自分がしてほしいことはまず、自分から相手にしています。
ある本に、「愛してほしいほしいと求めてばかりでは与えられない。与えるからこそ与えられる」と書いてありました。
相手に求めるならまず自分がする、これは大切なことだと思います。
今のみつさんは、「連絡がほしい」と言いながら自分からはしていないですよね?
メールや電話が苦手だから・・・と言っていますが、苦手を克服する努力をしていますか?
自分が苦手なのに相手に求め、連絡頻度が減ったから不安!だなんて・・・。
彼だって、自分ばかりが連絡して、みつさんからの連絡がないのを不安に思っているかもしれないです。
自分を棚にあげて相手を責めるのは、しちゃいけないと思います。
相手が年上だからわかってくれるはず、と言うのも違う。
なんとなく、みつさんは彼に甘えているように受け取れました。
冷たくしたみつさんに対し、「なんかした?」と心配して連絡をしてくれる彼、とても思いやりのある素敵な方ですね。
メールや電話が苦手なことも受け止め、「なれないことをするのもちょっと」と心配してくれている。
一方、みつさんはどうですか?連絡が少ないことを責め、不安を訴えていますね。
付き合いはじめで、こうしてほしい、ああしてほしいっていう気持ちがたくさんあるの、わかります。
でも、一歩さがってみませんか?
自分が!ではなく、まず彼を思いやり、自分から連絡をする努力をしてみませんか?
えらそうなことを言ってすみません。
文面を読んでから、自分勝手だなと思ってしまったためにきついことを書いてしまいました。
お許しください。
みつさんと彼がこれからも素敵な関係を築いていくことをお祈りしています(*^^*)
お礼:
回答ありがとうございます。
厳しい回答ありがとうございます。
確かに彼と私の連絡頻度は圧倒的に彼からの方が多かったです。
それに甘えていたのも事実ですし、先日会った時にきちんと謝りました。
これからはお互いムリのないようなペースを模索していこうと思います。
回答(1)
みつさんこんばんは。
彼氏さんから連絡が欲しい気持ちは私もよくわかります。
参考になるか全くわかりませんが、私が恋愛で悩んだ時の解決方法は、悩みの根源を考える事です。
連絡がなくて愛情を疑ってしまうのは何故だろう?→これだと、私の場合ならきっと根源は『寂しい気持ち』なんです。寂しい気持ちが悩んでいるうちに歪んでしまい、愛情を疑う方向に変わってしまうんです。
…じゃあ根本にある寂しい気持ちはどうしたら解決するんでしょう…?
…と芋づる式に自分の心の真ん中にある本当の気持ちに気づくように考え方を変えてみます。
こうすると、私の場合は自分の心の狭さやわがままさに気づけて、悩んでいる事がばかばかしくなったりもしました。
“愛”ってちょっとの事で歪んでしまいやすい感情ですよね。
きっと今のみつさんのそんな気持ちのド真ん中には、彼氏さんへの大きな愛情があるんだと思います。
余計な気持ちに意識を傾けるより、根本に立ち返って彼氏さんへの愛情に焦点を当ててみると良いと思います。
なんか自分で書いていてもよくわからない文章で参考にならないかもしれませんが、私はみつさんの恋愛を応援していきたいと思います☆
お礼:
回答ありがとうございます。
本当にばかばかしい悩みですよね、こんな小さな事で悩んで彼を困らせた自分が恥ずかしいです。
根本に戻る事、簡単なようで大事な事なのに忘れていました。
彼への愛も、彼からの愛も疑わないよう頑張ります。
- 恋愛がめんどうな原因や理由 めんどうくさいを克服する方法
- 恋愛が面倒…恋をあきらめていませんか?失恋をして恋の億劫になったり消極的になったり、原因はさまざま。もう一度女性として輝くために、出会いをチャンスに変えませんか?
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |