質問
この春、社会人になる彼について
こんにちは。しろくまと申します。
以前違う内容で質問させて頂いた際、頂いた回答に返信ができず申し訳ありませんでした(返信をどうやってするのか分からなくなってしまい...汗)m(_ _)m
今回は、この春社会人になる彼との関係についての相談させていただきます。
現在の彼氏さんが私にとって初カレ(大学で同学年です)で、付き合い初めて1年半程たちます。ちなみに彼氏さんとの現在の関係はいたって良好です!
ただ、この春から彼は新社会人に、私は進学することになりまして...。
現在私は大学関係の仕事で忙しく、進学したらさらに忙しくなってしまうことが目に見えております;br />
反対に彼も春からは新社会人。しかし、今はひま(←失礼)でも社会人になったら確実に忙しくなりますよね...?
忙しい社会人同士(私はまだ学生ですが...)の恋愛って、皆さんはどのようにのりきっていらっしゃるのでしょうか?
これから向かえる新生活に漠然とした不安を抱えております;
長文駄文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
回答(2)
しろくまさん、はじめまして。
お互いの周囲の状況が変わる中での恋愛、すごく不安になることもあると思います。どうか、不安な気持ちを抑え込みすぎないでくださいね。
私と彼との関係にちょっと似ているな、と思ったので、経験をお話しさせて頂きます。
私の今の彼も同学年で、私は社会人、彼は来年度から新社会人です。彼が修士に進んでいました。
昔からの知り合いですが、付き合い始めたのは私が既に社会人生活を始めてからですから、お互いの生活リズムもばらばら…。
なので、付き合い始める前に、冷静な気持ちで話し合いをしました。価値観のすり合わせって言えばいいのかな。
・お互いの人生観と恋愛の位置づけ。
・お互いのプライオリティ。
・今後付き合っていってどうしていきたいか。
若いのに先走り?と思われるかもしれません。
でも、社会人になってからの時間の流れは本当に早いですし、出逢う人々も変わります。
厳しいことを言うようですが、感情論だけでは突っ走れなくなるのが現状です。
なので、これから違う環境下にいても付き合っていけるかどうかを確かめる意味でも、お互いに隠し事はせずに率直に色んな事を話し合いました。
それが功を奏したのか、今では穏やかに自然体で付き合っています。不安だなと思うことは、率直に彼に伝えるようにしていますし、彼もそうしています。
異なる状況下の2人の恋愛には「信頼」がどうしても必要です。それを確かめる意味でも、一度真剣に今後のことを話し合ってみるといいと思いますよ。
結婚、まではいかなくとも、どうしていきたいか…というのはとても大切なことだと思うので。
長くなってしまいましたが、参考になればと思います。
忙しい中でもホッとできる場所が彼であるといいですね。しろくまさんの素敵な未来を願っております。
回答(1)
しろくまさん、こんにちわ。
彼氏サマが新社会人で、しろくまさんが進学ということですが
お互い、違った忙しさを抱えることは、まず間違いないと思います。
特に…彼氏サマの場合は、新社会人ということですので
新しい職場での仕事や人間関係、そして学生とは違い
自分の行動全てに責任が伴い、その行動と責任が良くも悪くも
周りに大きく影響を与える環境に、常に身をおくことになる等、
今までとはガラリと環境が変わり、心身的疲労や緊張が
増すと思います。
ですが、これは新社会人だけに限らず、我々のような
社会人○年目の立場でも、常に言えること。
その中で、お互いがうまく付き合っていくコツは
一方的に“自分が、自分が”とならないことです。
例えば、“社会人になった自分が忙しいのは当たり前!”
“レポートや就活に追われて、今一番自分はしんどいんだ”等、
要は、自分のことしか頭になく、視野が狭まっている状態です。
まぁ、忙しくなったり、時間的・精神的に余裕がなくなると
誰しもそのように思ってしまうのは、ある程度仕方のないことですが、
そこでいかに悲観的・否定的な感情を払いのけ、
相手の気持ちや立場を踏まえて、そして絡めて、
物事を考えていけるかが大切になってくると思います。
ちなみに…私の話で恐縮ですが、先日、それが原因で
相方とケンカをしてしまいました(笑)
お互い、今おかれている状況というのが尋常でないくらい忙しく、
また精神的にも疲れている中で、私があまりにも私的な感情を
出しすぎてしまったのが原因です^^;
“理不尽な理由で、そういうのやりたくない!”とか
“なんで、私だけなん?”という思いが、お恥ずかしい限り
爆発してしまいました。
でも…相方だって、それは同じ状況だったんです。
というか、私なんかと比べると、雲泥の差。
彼の方がもっと辛い立場だし、背負っているものも大きく
絶対に逃げる事は許されない、前に進むしかないない状況なんです。
そこを頭に血がのぼった時は、考えてあげれなかったんですよね。
結果的には話し合いをして、仲直りはしました。
でも、その時にあらためて感じた教訓は、先ほども申し上げました
“自分が、自分だけが”とならないこと。
お互いの違った立場や環境を、どう理解し合えるかが
鍵になってくるように私は思います。
どちらか片方でも一方的過ぎたり、自分のことを主張しすぎれば
確実にすれ違いは生じます。
ですが、うまく理解し合えれば、2人の間特有の余裕と安心が生まれますし、
そうなれば、お互いどれだけ忙しくても、一緒にいれる時間を、
絶妙に見つけて、それを共有し合えると感じます。
ちょっと抽象的な内容になってしまいましたが
参考になりますでしょうか?
春から新生活が始まり、お互い色々と大変なことも
あるかと思いますが、どうか負けずに、幸せな関係を
築いていってくださいね。
- ベッド専用香水『リビドーロゼ』シリーズで二人のひと時を官能的に演出
- 香りでラブタイムを演出して、心に鮮明に残るラブタイムを…♪
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |