質問
睡眠に支障があります。
こんにちは。当てはまるカテゴリーがなかったのでボディケアの悩みとしました。体の悩みなので、そちらとさせていただきました。
私は今19歳で、学生でハードな仕事などはしていないのですが、睡眠に悩みがあります。
普通に皆さんと同じように眠れますし、不眠症ではないのですが、逆なのです。表現するなら「過眠症」です。
最近、12時間寝ないとすっきりしないのです。家族には疲れてるからじゃないの?と言われますがあまり疲れていません;
以前(中、高校生)だったら8時間寝ればすっきりしたのに…8時間寝てもすっきりせず、眠くて仕方ありません。
今は12時間で睡眠を抑えていますが、寝ようと思えば12時間以上寝れるのです…。
それはさすがに廃人だと思い、自重していますが…;
さらに、午後2時~4時くらい(特に午後ですね)眠くなってしまうのです…。若いのに、老衰かなと思ってしまうほどです。笑
今は春休みなので、午前はずっと勉強していますが、午後になると眠くて集中できなかったり…。
12時間寝ないとすっきりしないというのは、子供じゃあるまいし、また休みが空けたらこれでは困ってしまいます。忙しくなったら12時間も寝ていられませんし…;
以前にもその悩みで病院(精神科)に行きましたが、「大丈夫です」とだけ言われてポイ(追い出され)ました。アドバイスも何もありませんでした。
夜更かしや徹夜も沢山してきましたが、でも平均すれば人並み~沢山寝てきたほうです。
ちなみに発症は3年前ですが、そのときの過眠は一時的なもので、それから今までは大丈夫でしたが、また最近なった…という感じです。
(あと、自分で自分を金縛りにしてしまう体質で、金縛りの時はいつも午前2時~3時頃なので、体が自己防衛しているのかその時間に目覚めるときがあり、夜中起きてしまうとやはり翌日すっきりしません^^;)
どうすればいいでしょうか…?^^; ちなみに最近毎日夜9時~12時前に寝て最大12時間寝る、という生活です。よろしければアドバイスお待ちしております。
追記:
みなさん、こんなに温かい回答をありがとうございます!!
とても嬉しく思っています。
お返事が遅れてしまって申し訳ありません><
少しずつお返事をしていこうと思いますので、よろしくお願い致します…。><
回答(5)
深樹さんへ、初めまして。
私は精神疾患(統合失調症)を罹って今年で8年目になります。
今ではかなり良くなっていますがそれでも鬱状態が続き、普通の人と比べて疲れ易く睡眠時間が長い(12時間以上、酷い時はほぼ終日!)です。気分の波も多少は残っています。
コレは前述でも仰られていますがちゃんとした専門家でもある精神科(睡眠外来等)のドクターに納得の行くまで診てもらった方が賢明です。そのままにすると後々辛くなるでしょうし…心配です。
でも私も学生時代、午後(特にランチ後)は授業中居眠りをしたものですから(先生によく叱られていました…)あまりそこの部分は気にしなくても良いと思います。
もし気になるようでしたらプロの人に見て貰いましょう。お大事にして下さい。
お礼:
お返事がこんなに遅れてしまって申し訳ありませんでした(>_<)
やはり精神的なものがあると睡眠時間は長くなってしまうのですね(>_<)(>_<)
今は春休みで精神的なものか?未だに12時間睡眠しています…
現実から逃げてる気持ちもありますが;;
学校始まっても治らなかったら学校のカウンセラーなどに相談してみます(>_<)
ありがとうございます!!
回答(4)
こんばんは。
私も高校〜大学時代はよく寝てました…
それも10時間以上は軽く。(笑)
当時の私は、今思えばちょっと引きこもりみたいな感じだったので、現実逃避で眠っていた(=起きていたくない)ような状態でした。
夜中、家族が寝静まってから安心して行動し、3時ぐらいに眠りに就くような生活だったので、体内時計が狂いまくりで、いつも集中力がなくぼんやりしていましたよ。
とは言え、40歳を過ぎた今でも、休日はいくらでも寝ていられるので、体質なのかな〜と思ったりして。(^_^;)
深樹さんの場合、私のパターンとは違うような気もしますが…
一応、体内時計について調べてみられては?と思います。
朝の光を浴びて、食事のバランスや生活のリズムを整えたら、もしかしたら程よい睡眠で満足を得られるようになるかもしれませんよ。
(確証はありません。ごめんなさい)
念のためなんですが、特に自覚もなく突然眠ってしまうなんてことは、ないですよね?
突然眠っちゃう病気と言うのがあるらしいんです。(また曖昧ですみません)
高校時代の友人にこの病気を持ってる子がいました。
彼女は普段はとても利発で良い子なのですが、本人が「眠い」と自覚する間もなく眠りに落ちてしまいます。
就職にも支障が出ますし、誤解されやすいとぼやいていましたよ。
何かと曖昧かつ長文の回答ですみません。m(__)m
何か調べられたらまた追記しますね。
お礼:
お返事が随分遅れてしまって申し訳ありませんでした(>_<)
春休み前は現実逃避の気持ちはあまりありませんでしたが、春休み中は学校への抵抗と現実への抵抗か引きこもりみたいな感じで、起きたくなくて毎日12時間、また18時間眠ることもありました(^^;)
私も家族が眠ってからの方が安心してリラックスして好きなことできるんですよね…(>_<)
静かで一人きりの時間が本当に好きで(笑)
朝の光は勝手に部屋にいっぱい入ってくるので大丈夫ですよね?(^^;)笑
朝食は食べず午後まで寝ること多いです…
ただ学校行ってるときはちゃんと朝起きてと規則正しくしてたのに10時間寝ないと遅刻してしまう状態でした(;_;)
学校が嫌いだから寝てたっぷり休まないと持たないのかもしれません;;
突然寝てしまうことはないので大丈夫です(^^)v
そうですね、この状態を就職までに何とかせねばなりませんね(>_<)
就職まであっという間ですし…
親身になってくださってありがとうございます!!
回答(3)
はじめまして。看護学生をしています。
睡眠についての悩みということで、最終的には病院にもう一度行ってみるのが良いですが。補足してアドバイスします。参考までに聞いて下さいね。
まず、睡眠障害には、不眠症も過眠症もあります。過眠症は、日中、時間や場所を選ばず突然強い眠気が起こる精神疾患です。『ナルコレプシー(居眠り病)』と言います。
例として
「車の運転中にいきなり意識が飛んで危ない思いをしたんですよ。」
って発言で病気が見つかる人がいます(以前それで事故ったニュースありましたね。)。
私の友達でも、過眠症で学校を休学した子もいるので症状が酷いようなら受診ですね。その際は、精神科もありますが最近は『睡眠外来』もありますよ。
でも、学生さんなので、2時〜4時は午後の授業だし、お昼食べて、眠ーい!ってこともよくありますよ。
金縛りですが、脳起きてて体が寝てる状態ですね。私は疲れてるとよくあります。熟眠感が無いと言うのは眠りの質が良くないって場合があります。
寝る前にホット牛乳とか、アロマとかリラックスして寝ると良いかなと思います。
最近、玉ねぎの皮(茶色いやつ)枕元に置くと眠れるってTVでやってましたね(笑)。色々試してみると良いと思います。
少しは参考になりましたか?お大事にどうぞ。
お礼:
お返事が随分遅れて申し訳ありませんでした(>_<)
やはり最終的に病院に行くようですかね(>_<)
睡眠外来ですか!
精神科の方に行ってしまいました!
次回行くとき参考にしてみますね(^^)v
過眠の原因でもありますが、学校への現実逃避もあります。
最近うつっぽい心の状態が続いてるので、休学しないと本当にうつっぽい状態が強くなるのではという気持ちになっていました…
今は突然意識がとぶ、という症状はないのでまだ幸いですが…
お昼食べて眠い!ってこともあるんですね(^^;)笑 それはきっと私だけじゃないですよね!
脳が起きてるのそのような状況になるんですね!
ありがとうございます。
アロマとかホットミルクですか(^^*)
今までそんなもので本当に効くのか…と疑っていましたが…
もし効いたら今までやらなかったのが損ですもんね!笑
玉ねぎの皮ですか(笑)
ユニークですね♪
色々やってみなきゃだめですよね(^^;)
ありがとうございました!!
回答(2)
初めまして、こんにちは。
私も同じような症状でいま通院しているので、
他人事とは思えず書き込みさせていただきました。
私の場合、放っておくとどんどん生活時間が
後ろへずれて昼夜逆転になり、過眠状態になります。
明け方まで眠れず、12時間以上眠り続けて
夕方まで起き上がれない日が続きました。
もう長いことたくさんの心療内科や精神科へ
かかりましたが、睡眠外来を受診したことで、
ようやく長年の不調の謎が解けました。
睡眠障害という病気があるということ。
睡眠障害にも様々な種類があって、
それぞれの症状に合わせて治療をすることで、
日中の眠気や過眠が、ちゃんと改善するということ。
いろいろなことがわかって、とてもほっとしました。
過眠は、疲れのせいじゃないかとか、
ひどい場合は、なまけているとかたるんでいるとか
見られてしまったりして、本当につらいと思います。
一度、睡眠外来にかかってみることをお勧めします。
参考になることを、
また少しでも早くお悩みが解消されることを
祈っております。
お礼:
お返事が随分遅れて申し訳ありませんでした(>_<)
きちんと通院なさっていらっしゃるんですね。
共感していただき有り難く思います(>_<)
私もそうです!
ほうっておくとどんどん後にずれて、明け方に寝て夕方に覚めることもありました。
ただ、私は夜12時までに寝ても午後に起きてしまったりするのであまり変わらないです(>_<)
睡眠障害にも様々な種類があるのですね…
きっと症状の重さにも色々あるのでしょうね。
それぞれの症状に合わせて治療すればちゃんと改善するって聞くと、睡眠外来はとても魅力的に感じてしまいます(^^;)笑
ちなみに治療は、お薬の投与もあるんですかね…?(>_<)
私は今うつっぽい心の状態のようで、去年の年末には、これから自分の力で働いて生きていける自信がなく、何かの方法で自殺したいと思うほどのうつっぽさでした(>_<)
いまは自殺したいまではいきませんが…うつっぽい状態だと、薬を飲むとますますうつの状態がひどくなると体験した方からお聞きしました。。
家族からは病人なの?と聞かれたりして思い気持ちですね(^^;)笑
ありがとうございます!参考にします!
回答(1)
こんにちは。
原因がわからないと不安ですよね。
適正睡眠時間は個人差があるので、
10時間ぐらい寝ないとだめ…という方もいるようです。
私の友人でも12時間ぐらい(というか一日中笑)平気で寝ている人もいます。
でも突然なると不安ですよね。
私は専門家ではないので何とも言えませんが…
やはりお医者さんへ行かれることをお勧めします。
「大丈夫」だけではなく、
まぜそうなのかきちんと説明してくださらないと、
不安はなくなりませんよね。
個人的な意見ですが、
貧血ではありませんか?
貧血がひどいと一日中眠くてどうしようもないです。
ただ、貧血も原因の一部かもしれないので、
お医者さんへ行かれるといいと思います。
アドバイスにはなっていませんが…
参考にしてください。
お礼:
お返事が随分遅れて申し訳ありませんでした(>_<)
適性睡眠時間って10時間寝ないとだめ…って人もいるんですか!
そんなに人によって違うのですね;;
一日中寝てしまう方もいるのですね(>_<)
私も春休みは18時間眠ることもありました(ノ_・。)
幸い貧血ではないので大丈夫です!(^^)v
コメント感謝致します!!
ありがとうございました!!
- ムダ毛、肌の保湿などボディケアのお悩みを特集!
- ボディケアの悩み。女性の様々なお悩みに答えます。カラダの悩みからセックスのお悩みまで。専門医のアドバイスも。身体を磨くことで、「アナタ」をもっとキレイに!女性のお悩み解決のお手伝い。
- 肌の乾燥ケアのポイントは、湯上り3分以内! 『プエラリア田んぼ理論作戦』で乾燥知らず♪
- 肌の乾燥ケア対策は、入浴後の3分が勝負!肌の乾燥の悩みには、たっぷり塗りこむ『プエラリア田んぼ理論作戦』で、肌の乾き知らずのつやつや、プリプリ♪化粧品会社の社員が実践しているお肌のケア方法をご紹介!
- 肌の保湿、ボディケアっていつからするの? 保湿デビューは早いほど肌が磨かれる!?
- 肌の保湿ケア・保湿の対策をきちんとしていますか?乾燥を放置してはいけません!女性らしい、しっとり柔らかい素肌を目指して、しっかり保湿をして、この機会に触りたくなる肌の質感を手に入れましょう。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |