首の凝りで頭痛?|カラダのお悩み相談室

質問

  • 【No.1164】 
  • 2010-10-01 19:00:05

首の凝りで頭痛?

こんにちは!

仕事柄、パソコンを1日中見ているせいか、
首の凝りがとっても辛いです。

そのせいか、最近は頭が痛くなってきてしまい
鎮痛剤を飲むようになりました。

マッサージなどにも行くのですが、その場しのぎに
しかならないようで。。

多分、目からくる疲れかな?とも思い、ブルーベリーの
サプリを飲んだりもしています。

パソコンのデスクワークをしている方、同じような
悩みを持っている方がいらっしゃったら、どうか
よい方法を教えて下さい!

  • 【回答は締め切られました】

回答(8)

  • 2010-10-03 20:52:24

(10ありがとう)

こんばんは☆はじめまして!
首や肩がこって頭痛に…分かります。ツラいですよね。
私もひどいと頭痛→吐き気を催し起きていられなかったりします。。

以前TVで紹介されていた方法ですが、肩甲骨を積極的に動かすといいそぅですよ。
片腕を横から(ブラを止めるみたいに)、逆の腕を上から背中にまわし握手!
腕を反対にして同じよぅに握手!
すると上半身全体の血行がよくなり、こりにくくなるんだとか。

あと自己流ですが、頭痛がひどい時は髪を少し持ち抜けない程度に思いっきり引っ張ります。
そぅすると血行がよくなって多少和らぎます。
その後頭の血行もよくなりすぎて頭皮がかゆくなりますが(笑)
うなじの生え際を押すよぅにそのまま頭皮もマッサージすると気持ちいいし、首があったかくなってきますよ♪

  • 2010-10-04 18:50:25

お礼:

くろねこさん、こんにちは!

コメントありがとうございます。

今試しにやってみたら、上から背中に
手がまわらない感じです。
これは、肩甲骨まわりがカチカチ
なんでしょうか。。

徐々に、手が届くようになるまで、ゆっくり
続けてみます!

髪をひっぱるというのは初めて聞きました。
加減しつつ、チャレンジしてみますね。

ありがとうございます。

回答(7)

  • 2010-10-03 04:26:01

ソラマメさん、こんばんは。

私も3月まで肩凝りと疲れが酷くて、デスクワークがつらかったです…。

アロマを使ったボディトリートメントは如何でしょうか?リンパの流れを良くする事によって疲れ等がだいぶ改善します。アロマの効能もあってかなりリラックスが出来て気持ち良かったです。

インターネットでお店を調べてみると良いかもしれません。ただ、ちゃんとしたアロマセラピストさんのいるお店をオススメします。

  • 2010-10-04 18:45:33

お礼:

ゆいこさん、こんにちは!

アドバイスをありがとうございます。

アロマのボディトリートメント、気持ちよさそうですね。
とってもリラックスできそうです。

やはり、自分以外の手でほぐしてもらうことも
必要なんですね。

早速、ネットでお店を調べてみます。

ありがとうございました。

回答(6)

  • 2010-10-02 13:12:11

こんにちわ☆
私もそんな経験あります。
聞いた話では、マッサージなどで首や肩の凝りが一時的に解れるかもしれませんが、習慣を変えないと凝り性は治らないそうです。
凝りはずっと同じ姿勢を取るがために、筋肉が緊張してしまうことで起きるそうで、パソコン作業などをしているときは、30分おきに首を回すなどして、緊張をほぐしてあげるのがいいらしいですよ。
参考にして頂けると幸いです。

  • 2010-10-04 18:44:24

お礼:

しぉりさん、こんにちは!

コメントありがとうございます。

30分おきがいいんですね。
気づくと数時間は経ってしまっているので
集中しすぎなのかもしれないですね。

ちょっと時間を気にして、体を動かすように
してみます。

ありがとうございました。

回答(5)

  • 2010-10-02 11:11:36

ソラマメさん、おはようございます。

それ、わかります。私もパソコン仕事を結構するので。

あくまで私の解釈なので、あってるかどうかはわかりませんが、もちろん画面をずっとみている目からくる疲れっていうのもあるんだと思います。
でも、それとは別に、同じ姿勢ずーっといるっていうのが凝りにつながってるんじゃないかなって思います。

私だけかもしれませんが、会社で机に向かってパソコン作業を長時間してると凝り感がありますが、家でグタグタしながらパソコンを触ってても、凝り感は感じないので。

色々試しましたが、私は、定期的に首を回したり、身体をひねったりして軽いストレッチ??をするようにしたり、目が疲れたな~って感じた時に、夏は水、冬はお湯に浸したタオルを目にのせて、少しの時間、目を休ませるようにしてます。
完全とは言えませんが、なにもしなかった時より、多少は楽になりましたよ。

仕事柄、こういう事ができない方もいらっしゃるとおもうので、参考になるかどうかはわかりませんが・・・。

  • 2010-10-04 18:43:07

お礼:

touch-my-heartさん、こんにちは!

アドバイスをありがとうございます。

なるほど、確かにずーっと同じ姿勢でいると
いうのも、原因なのかもしれませんね。。

トイレ休憩などの際に、少し体を動かすように
してみたのですが、確かに定期的に体を
動かすのは良いみたいです!

気がついたら、ストレッチをするように
してみます。

ありがとうございました。

回答(4)

  • 2010-10-02 01:31:33

私も仕事がら、首こりから左腕の痺れ、頭痛もあります。肩凝り、背中も張っていて時々呼吸が辛くなります。今は、鍼灸院に通い、そこではカイロもやっているので両方うけています。一度にすっごく楽になるという訳ではないですが、私には合っていますね!そこで言われたのが、枕が合わないと首凝りがひどくなるからバスタオルを畳んだので十分だよと。この方法にしてからは朝起きた時の首の辛さがなくなりましたよ!

  • 2010-10-04 18:39:49

お礼:

キュッチさん、こんにちは!

コメントありがとうございます。

枕ですか~確かに、朝起きた時から既に
首が辛い気がするんです。

もしかしたら、それも合っていないのかも
しれませんね。

早速今晩から、バスタオルを敷いて試して
みます。

ありがとうございました。

回答(3)

  • 2010-10-01 23:50:56

今晩は、初めまして。

わかります~~~、仕事でもPC、家でもPC(←コレをやめろよって話ですが…w)で、目の疲れも肩こりも大変です…。
PC作業しすぎて、去年二度頚椎症になりました。痛すぎて腕動かせなかったです。

そんな私の対策を、参考までに。

ブルーベリーのサプリ、私も飲んでますw
それに加えて、目の奥が痛い時!CMを信じてキューピーコーワアイを飲んでます。お薬ですし飲んだ後は確かに視神経が柔らかくなるのを感じますね。
私はつけてないですが、目薬を使う方もいますね。

マッサージや整形外科、整体にも色々通いました。
その結果、どうも整体が一番効果があるようだと判明。
マッサージや整形外科では、首や肩周り、背中の施術をしてもらってたんですが、数日経つとまた肩こりが…。週イチくらいで通ってましたね。
所が先日行った整体で。腰骨など全身の歪みを直してもらって、こめかみや首、デコルテのリンパマッサージを120分かけてしてもらったら、すっごく楽にw三週間くらい持ちましたよw
私の場合、冷え性で代謝も悪いですし、リンパマッサージがよかったのかな?とか…。も~今後は月イチで整体通おう!と思いました…w

  • 2010-10-04 18:38:18

お礼:

hana*さん、こんにちは!

アドバイスをありがとうございます。

キューピーコーワアイ、私も以前飲んだことが
ありました。確かに、良かったように思います。

飲み過ぎたせいか(?)、ちょっと効かなくなって
きたように思い、お休みしていたのですが、
hana*さんのコメントを見て、思い出しました!

久々に飲んでみようと思います。

やはり、整体のようなところに通って、メンテ
ナンスをすると、だいぶ違うのですね。
とても参考になります。

面倒くさがらずに、私も真面目に通ってみます。

ありがとうございました。

回答(2)

  • 2010-10-01 21:47:06

初めまして。

首や肩凝りからの頭痛ってツラいですよね(>_<)
私は寒くなると特になりやすくて困ってます(^_^;)

私のオススメは、温熱シートを凝る所に貼っておくこと☆
気休めかもしれませんが、アタシはこれで肩の重いカンジが緩和されますよ♪

あとは頭痛外来とかに行くと、血流がよくなる薬も処方してくれるみたいですよ(^_^)v

  • 2010-10-04 18:33:42

お礼:

ちぁきさん、こんにちは。

ありがとうございます。

「頭痛外来」というものがあるのですね。

初めて知りました。

温熱シート、試してみます!

あまり冷えの自覚はなかったのですが、
体を温めるように心がけてみます。

ありがとうございました。

回答(1)

  • 2010-10-01 19:16:32

(5ありがとう)

ソラマメさんこんにちは!

私も肩こりや、首こりがとてもひどいです。
辛くて片頭痛にもつながります。

長時間同じ姿勢などをしていると、血行が悪くなって乳酸などの老廃物がたまり、それが刺激となって筋肉の細胞から発痛物質が出て神経を刺激し、こりや痛みを感じさせるようになるそうです。

また、精神的なストレスも凝りにつながるみたいです。

解消には、私は下記を心掛けています。
・良い姿勢を保つ
・机といすの高さを合わせる
・毎日お風呂上りにストレッチをする
・冷やさない
・適度な運動をする

やはり、血液の流れがわるくなっていると、
凝りに繋がるので、適度な運動やストレッチは
必要ではないかな~と感じます。

お風呂上がりは血液の循環も良いので、
お風呂上りのストレッチがオススメです。


  • 2010-10-04 18:30:50

お礼:

ぷちっこさん、こんにちは!

アドバイスありがとうございます。

運動不足も重なって、トコトン血行不良
なのかもしれません。

ぷちっこさんが教えて下さった項目を、
早速実践してみようと思います。

なかなか継続させられないのですが、
がんばってみます!

ありがとうございました。

ムダ毛、肌の保湿などボディケアのお悩みを特集!
ボディケアの悩み。女性の様々なお悩みに答えます。カラダの悩みからセックスのお悩みまで。専門医のアドバイスも。身体を磨くことで、「アナタ」をもっとキレイに!女性のお悩み解決のお手伝い。
肌の乾燥ケアのポイントは、湯上り3分以内! 『プエラリア田んぼ理論作戦』で乾燥知らず♪
肌の乾燥ケア対策は、入浴後の3分が勝負!肌の乾燥の悩みには、たっぷり塗りこむ『プエラリア田んぼ理論作戦』で、肌の乾き知らずのつやつや、プリプリ♪化粧品会社の社員が実践しているお肌のケア方法をご紹介!
肌の保湿、ボディケアっていつからするの? 保湿デビューは早いほど肌が磨かれる!?
肌の保湿ケア・保湿の対策をきちんとしていますか?乾燥を放置してはいけません!女性らしい、しっとり柔らかい素肌を目指して、しっかり保湿をして、この機会に触りたくなる肌の質感を手に入れましょう。
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM