質問
ピルの服用
はじめまして、初めて質問させていただきます。
ピルの服用を考えているのですが、カテゴリーがわからなかったので、こちらで質問させていただきます。
私は今学生、彼は同い年の社会人で遠距離恋愛をしており、彼とは最近になってからセックスするようになったのですが以来1カ月に1回程度の頻度で会うたびにセックスします。
会うのが安全日ばかりではないので、最近行為の後に次の生理が来るまで心配になってしまいます。
ゴムだけでは確実ではないことも知っているので、ちょっと生理が遅れたりすると神経質になってしまいます。
セックスしないのが一番いいのはわかっているのですが、ただでさえ会うことが少ないのに我慢を強いるのもかわいそうで、現在はゴム+外で避妊しており、毎回ゴムが破けていないかチェックしています。また、私は1カ月ほど前から基礎体温もつけ始めました。
こうしたいきさつで最近だんだんピルの服用を考えるようになり、調べてみてピルにはいろいろな種類があることや、副作用があることなどがわかりました。
そのことを彼に話すと、副作用があるならやめたほうがいいと言われました(彼は避妊に対しては協力的で絶対ゴムなしではしないと言っているので、私の体を心配しています)。また、一時的に生理をコントロールするためにピルを服用していたことがある友人には、ピルの服用をやめた後に、しばらく眠気がひどいといったようなことを聞きました。
私も副作用に関しては多少不安に思っています。また、婦人科に行ったことがないため、ピルを処方してもらうためには何が必要か、どのような診察をされるのかなどわからないことも多いのです。
以上とても長い文章、乱文になってしまいましたが、要約すると、
ピルの副作用について、処方してもらうにはどうしたらいいのか、服用をやめるとひどい眠気に襲われるというのは本当なのか、を知りたいです。
また、現在ピルを服用しておられる方のお話を聞きたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
回答をよろしくお願いいたします。
- 【回答は締め切られました】
回答(3)
(10ありがとう)
エルさん、こんにちは。
大昔に生理をずらすためにピルを服用しただけのおばちゃんですが、解る範囲でお邪魔しますね。
まず、エルさんが仰るピルは低用量ピルなので、昔のように(私の時代は中用量ピルでした)副作用は大きくないと思います。
つわりに個人差がある様に、副作用にも個人差があります。
薬によっても違いますし、ね。
ちなみに私は副作用ゼロでした。
先の方が書いてらっしゃるアフターピルは、いわば『堕胎』に近く、無理矢理内膜をはぎ取るので必然的に副作用が大きくなります。
だから『緊急避妊薬』と呼ばれ、多用・常用はできません。
金銭的に学生さんには厳しいかとも思いましたが、月に3000円程度のものですし、彼氏さんと折半したら1500円程度ですよね。
バイト二時間分を高いと思うか、それで安心が手に入るなら安いと思うか…
これはまぁ個人の感覚なので押しつけはしませんが。
眠気に関しては、二つのホルモンのバランスからくるものかと思います。
生理前や生理中って、いつもより眠くなるでしょう?
女性のホルモンバランスは一定ではないので、色々な症状がでてきます。
ピルにはこれを整える役割があるので、服用には利点も大きいんですよ。
おばさんとしては、真剣に避妊を考えてる姿が非常に嬉しいです。
彼氏さんと仲良くしてくださいね^^
お礼:
ご親切な回答ありがとうございます!
副作用はやはり実際に使ってみないとわからないんですね。私としては安心したいという思いもあるのですが金銭的なこともあるのでもう一度彼氏と相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
回答(2)
エルさん、こんにちは!ピルの服用約4年のアラサーです。
私は避妊目的ではなく、PMS対策で服用し始めましたが、様々な不安・痛みから解消されてとても快適に生活してますよ!スケジュール的にも予定が立てやすいし、どのメーカーのピルも保健適用外でも1日換算では約100円なので、ジュース1本の値段で快適に生活できるなら(あの辛さに戻るくらいなら…)、私はお安いと思って続けてます。
まず、ピルを入手するにはクリニックで診察を受けるのが必須条件になりますし、あの診察台に乗ることになるものと思われます。それで私の場合は子宮・膣内をエコー等で診察します。これはずっと服用してても年に1回は内診します。私は3ヶ月分一度に処方されるので、4回に1回は内診を受けていることになりますね。
特に婦人科受診のない方にとってあの診察台にかなり抵抗があるかと思いますが、どうせ女性は30歳過ぎたら子宮がん検診で毎年1回は乗ることになりますので、あんまり気構えないほうがよろしいかと…。「薬を手に入れるための儀式」と私は思ってます。(→ちなみに内診があるときは、ピル実費代+診察料になります。診察料は保健適用なので保険証は持参してくださいね!)
あと副作用についてですが、こればっかりは個人差がありますから飲まないと分かりません。ただ種類は第1世代・第2世代・第3世代と大まかに3種類あるので、生活習慣等に合わせて選んでもらえればと思います。ただ、開業医の婦人科ですと大体取り扱っているピルは1、2種類なので、「どうしてもコレ!」と思う種類があれば事前に電話で確認しても良いかと思います。
私は初め飲んだ薬は副作用がでて、まるでツワリのような症状でした。そのときの医師は「靴だって脚になじむのに時間がかかる人もいれば、はじめからピッタリの人もいるでしょう?(→1ヶ月ぐらいで弱音吐くな!)」的なことを言われまして、ムキになって3ヶ月そのピルを飲み続けましたが、3ヶ月後には炊きたてご飯の湯気で吐いてしまい(まさにツワリ…)、そこで服用を断念しました。
そこで、病院と薬の種類(第1→第3)も変えたら、はじめから副作用もでないで良い感じ!それから早4年近くになります。
あまり世間的にはまだまだピルのイメージが良くないようですが、上手に利用すれば本当に日々快適に過ごせますので、生理の悩みや避妊に不安のある女性の皆さんに活用してもらえればと思っています。
長文失礼いたしました!
お礼:
とてもくわしいご回答ありがとうございます!
ピルの服用のためにも内診は必要なんですね。
自分に合う薬を見つけるのは大変そうですが、自分で自分を守るためにももう少し考えて見たいと思います。
ありがとうございました。
回答(1)
エル様初めまして。アイと申します。
ピルの服用をお考えなのですね。
最近、私の知り合いの人がアフターピル(避妊用のピルではないですが)を服用したと話しを聞きました。
エル様ご自身もおっしゃっていますが、副作用が本当に大変だったみたいです。
その知り合いは、30分に一度のペースで吐き気に襲われ、何度も嘔吐してしまったそうです。
それだけ強いお薬ってことですよね。
また、お薬の処方には健康保険は適用外となるため、全額負担です。学生さんの負担では大きいのではないでしょうか?
それから、産婦人科への受診の経験がないとのことですが、一度服用を考えていると相談に行かれてはどうでしょう?
やはり、お薬でご自身の体のことですので、専門家の意見てとっても大切だと思いますよ^^
なんだかまとまらない文章ですみません^^;
お礼:
さっそくご回答いただきありがとうございます。
保険適用外で全額負担になるということも私の中で迷っている原因でした。
やはり最終的には病院で相談したほうがいいですよね!
ありがとうございました!
- 正しい避妊方法を知っていますか? いろいろな避妊方法をご紹介します
- 避妊方法知っていますか?コンドーム・ピル(経口避妊薬)・女性用コンドーム・殺精子剤・ペッサリーなども紹介。生理と避妊法、避妊率なども。女性の気になる多くの体験談・アンケート・コラムから避妊法について考えています。
- 経口避妊薬(ピル)の避妊率や副作用
- ピル(経口避妊薬)での避妊を考えているけれど、不安…。メリット、デメリットは…?経口避妊薬を使った方法について徹底解説!
- 間違った避妊と事後の緊急避妊方法
- 緊急避妊の方法をご存知ですか?間違った避妊方法を信用してしまっている方は意外と多いのです。「もしかして、避妊に失敗したかもしれない…」アクシデントが起きたり、危険を感じたらすぐに緊急避妊を!
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |