質問
だらしない自分を変えたい!
カテ違いだったらごめんなさい。
20歳学生です。
私は自分で決めたことを確実に実行することができません…
身の回りの片付け、スケジュール、時間、全て小さなミスが重なって守れずに、だらしない。約束を守らないという形になってしまいます。
自分1人で行動する分にはまだ問題無いのですが、彼氏ができてからはだらしないと叱られてばかりです。
彼は私のことを思って、ずっと一緒にいるからこそ厳しく指摘してくれています。
私が悪いのはわかっていますが、彼に怒られるのが辛いです。
自分ではその時々で精一杯、だらしなくならないように、
同じ間違いを繰り返さないように気を付けているつもりなんです。
私は、はじめからできないとわかっていて騙すつもりで約束をすることも、
いい加減に考えているわけでもないんです。
それでもミスを繰り返してしまって、約束を守れないことが多々あります。
小さな頃から物事は上手くこなせるのに、いつも大切な所でうっかりミスを犯してしまいます。
悪気は決してありません。
その度に自分自身が憎らしくなって、一生懸命なのに至らないところがたくさんあることがどうしようもなく悲しくて、一体自分には何が欠けているのかと悔しくて…
自分が許せなくて涙が止まらなくなります。
最近彼は私のミスを指摘した後に「もういい。しらない」と呆れた様に言います。
信じない。期待もしないとも言われました。
どんな理由も、謝罪も、言い訳にしか聞こえないんだと思います。
でも私は彼に諦められても、どれだけの時間を掛けてでもこれから先の2人の為に自分を変えたいです。
彼に信じてもらえるような人になりたいです。
自分との約束も、彼との約束も、もう二度と破りたくないんです。
どうしたら変われるのか必死に考えて行動してきましたが、何度も間違いを繰り返してしまいます。
皆さんどうかお力添え下さい。
まとまりのない文ですが、
私自身に原因があるのは承知の上です。
厳しいお声でも構いませんので、ご意見頂けると嬉しいです。
追記:
皆さん回答ありがとうございます。
彼氏は理想が高いわけではなくて、
一緒にいたい。好き。という気持ちとは別で、
(約束を破ることと嘘)だけは許せないようで
もうすでに何度が繰り返してしまっている為、
もうこれ以上約束を破ったら次は無いよ。
と言われてしまったのでそれが恐怖なんです…
治す気はあるし、これからも間違えてしまってもその度にチャンスがほしいというお願いはわかってもらえません。
私は、周りにも自分にも甘い人間です。
母もだらしないというか…無理をするとすぐに体調を崩してしまうのでルーズな人です(汗
けれど彼は自分にも、相手にも厳しく、
きっちりとした家庭で育っているので理解はしてもらえないのかなと思ったり…
多分次に繰り返してしまったら別れまでいくと思うんです。
私は彼がはじめての人で彼しか考えられないし、
お互いに愛し合う気持ちはあるのに私のミスで関係が終わってしまうかもと思うと自分自身ミスしないかと毎日こわいです…
- 【回答は締め切られました】
回答(3)
(10ありがとう)
なつさん 初めまして。
自分を変えたい!と思う時が転機ですよね。
まずは一気に直そうとせず、「まずはこれ!」と決めて的を絞ってから実行していきましょう。(じゃないと注意力が散漫してしまいます。)
あと、彼氏さんからの指摘には言い訳をせずに素直に受け止めること。(つらいかもしれないけど、落ち込むのは一人になってからにしましょう。その落ち込む仕草すら「言い訳」ととられてしまうこともありますので。謝罪をするにも言葉は短めに。)そして、自分の欠点をわかりやすく示してもらっているので、感謝することも忘れてはいけません。(自分を見つめなおすチャンスととらえて、プラスに考えましょう。)
あと、少し面倒だけど「ちゃんとできた」「だめだった」とか「指摘」を手帳とかに簡単に書き込んで後々振り返ることも大事かもしれません。文字に残っているとその時のことを思い出しますし、気持ちにど止めることもできます。(私は実際にやっています。)
そういう努力をすることで、彼氏さんも「あきれた態度」をとることも減るんじゃないかと思います。(長期戦になるとは思いますが。)
あきれた態度を取られるのは辛いですよね。私も経験ありますよ(苦笑)
私自身もだらしないし、どんくさいです。
実母にののしられて育ちました。(姑からもいい目では見られてませんし、評価は悪いです。)
でも、母と同じように「どんくさい」と言っていた親族(母の姉妹達)からは大人になってから言われなくなりました。(自分なりに努力して、直してきたので。)
個人的に、あくまでなつさんの自分改造であり彼氏さんの理想通りまでは頑張らなくていいと思います。(相手の理想はとってもハードルが高いし、場合によっては無理のし過ぎで挫折してしまうかもしれません。)
まだ20歳の学生さんの時に、そういう気持ちを持てたことはとても素晴らしいと思います。
社会人になってからだと、なかなか難しいんですよ(苦笑)社会に出るための訓練と思って頑張りましょう。(その努力はいずれ自分のためにもなりますから。)
まとまらない長文で失礼しました。
お礼:
アンジェさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
周りの言葉は素直に受け入れたいと思います。
他にも実現に向けてのアドバイス。
嬉しく思います。
参考になります。
ありがとうございます。
回答(2)
なつさん、おはようございます。
ちょっと思い当たるところなんですが、なつさんは「注意欠陥障害」ってご存知ですか?
なつさんの
>身の回りの片付け、スケジュール、時間、全て小さなミスが重なって守れずに、だらしない。約束を守らないという形
というものがほとんど当て嵌まるんです。
いわゆる発達障害の仲間ですが、大人になって発症するわけではなく、軽度ゆえに子供の頃は気付かなかっただけで、大人になってから気付くという人も最近増えています。
近年良く耳にする「片付けられない女」もこの障害に当て嵌まることが多いようです。
>どうしたら変われるのか必死に考えて行動してきましたが、何度も間違いを繰り返してしまいます。
上記に当て嵌まるのであれば、先天性の脳機能の問題なので、本人のやる気云々で根本的にクリアできるものではありません。
症状についてよく理解し、対処方法を覚える事しかないようです(子供のうちはお薬で治療できるようですが、大人になると依存や乱用の危険から処方できないようなので)
一度ネットで「大人のAD(注意欠陥障害)」で調べてみてはいかがでしょうか。
追記:
追記しますね。
いきなり『障害』と言われて気分を害されたかもしれませんこと、まずはお詫びいたします。
ですが、なつさんが真剣に自分のだらしなさを改善しようと努めてるにも関わらず、上手くできないというのは何らかの原因があるのでは?と感じたんです。
原因がそれであれば、ある意味ご自身を責める必要もなく、対処法も判りますから。
私自身、発達障害の姪を、親友の子供もADHD(注意欠陥・多動性)と、身近に接しておりますので、偏見からでた回答ではございませんことご理解くださいませ。
お礼:
くぅさん、回答ありがとうございます。
私自身身近に精神的な疾患を患った人が数名いるので障害に対した偏見はありませんよ。
お気遣いありがとうございます。
そういった障害があるんですね。
それも頭に入れて考えたいと思います。
ありがとうございます。
回答(1)
(5ありがとう)
なつさん、はじめまして。
20歳大学生のりんごと申します。
全く一緒ではありませんが、なんかわかるなぁ…と思ったので回答させていただきますね♪
今、なつさんは至らない自分を客観視している自分がいて、見られている方の自分を嫌だと感じている、といったかんじではないかと思います。
この質問からは、もう答えは出ていますよね。
なつさんは、自分を変えたい、って強く思っている。
だから、そうすべきではないのかしら?
私は将来に向けて葛藤していることがあります。
選択肢こそあれ、なつさんのように答えの出ていることです。
努力していることは既にあると思うので、自分を追いつめすぎないでたまにはご褒美も忘れずに♪
お互い理想の自分を目指してがんばりましょ(*^_^*)
お礼:
りんごさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
そうですよね…結論は出てるんです。
追い詰め過ぎずにご褒美も、って
お言葉に少しホッとしました。
ありがとうございます。
頑張ります!
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |