彼とのすれ違いについて|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.10915】 
  • 2019-05-07 00:49:13

彼とのすれ違いについて

付き合って一年近くの彼がいます。
以前もこちらで彼との結婚のタイミングについて質問させていただきました。
不安も少し和らぎ、結婚に前向きになっていましたが、
また気になることが出てきてしまったので聞いていただきたいです。

私は正社員で事務をしています。
仕事は楽しいと感じることもありますが、部署のいわゆるお局様に嫌われており、
精神的に辛い日々が続いています。
気にせず頑張ればいいとわかっているのですが、
ストレスが体調不良としていくつか現れるようになりました。
病名は避けますが、ストレスを感じると痛みを伴う症状です。
発症するたびにお医者さんに何度も相談していますが、
「しっかり休んでストレスをためないようにするしか予防法はない」と言われます。

彼はここ数か月仕事が忙しく、夜の22時まで働いていることが多いです。
体力的にとても大変だと承知しています。
けれど通院するほど体調を崩してはいないので、
私が上記の症状を発症した時に「〇〇は健康でいいね」と言いました。
これは嫌味でなく、心底そう思ったのです。
せっかくの連休を楽しく彼と過ごしたかったので、
仕事のストレスで痛みがなかなか治まらず、楽しめない自分が情けなくて。
痛いと何度も言ってしまい、彼にも申し訳ないと思っていました。

また、少し脱線しますが、私は幼少期に兄を亡くしています。
生きていれば彼と同じ年頃です。
兄を亡くしたからこそ、おいしそうにたくさんご飯を食べて生きている彼を見ると、
とても愛おしく、大事にしなきゃと感じ、「健康でいいね」とよく口にしています。
健康で生きているだけで素晴らしいからです。

しかし、彼は「俺だって仕事でストレスを抱えるし、体調を崩すこともある」と
不機嫌になりました。
わたしの「健康でいいね」という言葉が
「〇〇にはわたしの痛みはわからない」と嫌味のように聞こえたそうです。

そんな風に捉えてしまうのか、とびっくりしてしまいました。
また、痛いのをこらえて会っているのに何だか冷たくされたようで傷付きました。
ただ慰めて抱き締めてほしかっただけです。
もちろん嫌味ではないので、「違うよ、楽しみたいのに楽しめなくて情けないんだ」
と訂正しましたが...。
私が彼にそんな嫌味を言うような人だと思われていたのがとてもショックでした。

最近忙しくて疲れているから、私への思いやりが足りなくっているかも、と彼は言いました。
嫌味じゃないと言われても、嫌味のように受け取ってしまい、イライラするそうです。

他にも気になっていたことがありました。
平日の夜に電話する時も、彼が翌日休みの場合は長く話してくれるので、
眠たいけれど電話を繋いでいました。
けれど反対に私が翌日休みで彼が出勤の時は早く切り上げようとして、
どうして反対のパターンはダメなの?ともめたことがありました。
これは私も反省しています。
彼の勤務時間を考えれば、彼の行動は当たり前だと思います。
けれど、どうしても自分本位な行動だと感じてしまいました。
この時は事前に切り上げる時間を決める、で解決しましたが、
今回またこの話を掘り返されて、彼もまだもやもやしているのだと知りました。

何となく、上記のような自分本位な考え方が多いなと感じることが多くなってきたのです。
それが彼の言う、思いやりが足りなくなってきたということかもしれません。

基本的に彼はとてもやさしい人なので、私のことをよく気遣ってくれます。
反対に私も彼を癒せるように労わったり、会ったときはマッサージをしたりと、
彼のことを大切にしていました。
けれど、最近はこのような言い合いが増えてしまいました。

修復したいので具体的にどうすればいいか、解決策を見つけようと提案しますが、
「わからない、どうだろう、そうかもね」と何だか他人事のような答えしか返ってきません。
例えば私が「痛いと言って〇〇が不機嫌になるなら、無理して会わないほうがいいのかな?」と
問いかけても、「どうだろうね」と考えることを辞めてしまいます。
どうすればいいのかわからない、イライラして頭痛がする、考えられないと
彼が言うため上手く話し合いが進まないことがあります。
彼は「〇〇は正論を言ってるから、俺はどうすればいいかわからない」と頭を抱えていました。
結局、私も彼も傷付いて泣くけれど、好きなのには変わりはないからと仲直りします。

脈絡が無く、非常に読み取りにくい文章になっているかもしれません。
私自身も混乱しているため、どうすればお互いのためなのかわからなくなってきました。

・彼の言う思いやりが足りなくなり、自分本位な考えが目立つようになったのは
 仕事が忙しいため気持ちに余裕がないからでしょうか?
 それとも忙しさは関係なく、彼の根本的な考え方なのでしょうか?
・私が自分本位な考えを彼に押し付けてしまっているのでしょうか?
 彼には「〇〇のまっすぐなところも好き」と以前言われたことがあります。
 はっきり自分の意見を言いすぎ、なのでしょうか...。
・彼が仕事で忙しく辛いのなら、彼女として何をしてあげればいいのか、
 反対に何をしないように気を付ければよいのでしょうか?

彼のことはとても愛していますし、愛されている実感もあります。
結婚して子供を授かったら、頑張って稼ぐから専業主婦になってほしいと言われています。
彼のことを信頼して寄り添い、支え合っていきたいです。
けれど今のうちから上記のような言い合いをしていて、
果たしてお互いが幸せな結婚生活を送れるのか、私の味方でいてくれるのか、
不安になってしまいました。
彼もきっと戸惑い、困っていると思います。
私にとってはほぼ初めての交際なので、このすれ違いがよくある痴話喧嘩なのか
決定的に相性が悪いせいなのかも判別もできません。

よろしければご意見をお聞かせください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
よろしくお願い致します。

回答(2)

  • 2019-05-11 10:43:02

ゆらこ さま
こんにちは。カオルです。
「相手のことを思いやる気持ち」って、一人一人の心の中に無限にあるものじゃないんです。
使えば減るし、誰かからの優しさを受け止めることで補充されていくものなのです。
とりあえず、そんな風にイメージしてもらった方がいいと思います。

ゆらこさんは、職場でいろいろ気を使っていると思います。
そうやって周囲に気を配ることは、もちろんいいことなんですけれども、
その分彼氏さんを思いやる気持ちは消耗してしまっても仕方ないんです。
本当は、職場で気を使った分、周りの人から優しくしてもらって、
ちゃんと「思いやる気持ち」を職場で補充できるといいんですけどね。

彼氏さんとお会いした時には、マッサージしてあげたり、癒してあげようとしたり、
それはとても素晴らしいことです。
彼氏さんの優しさにふれて、お互いにもっともっと、お互いを思いやる関係になれば、
それはもっと素晴らしいことです。
ただ、一つだけ気を付けて欲しいことがあります。

「相手のことを思いやる気持ち」は、お互い顔を合わせている時だけ、
使っているわけじゃないってことを。
例えば、彼氏さんは、今、割と帰りの遅い仕事を頑張っていらっしゃいますね。
彼氏さんは、何のためにそのお仕事を頑張っていると思いますか?
お金(残業代)がもらえるから?
仕事を任せてくれた上司の信頼にこたえるため?
仕事はちゃんとやる!っていう自分のプライドのため?
取引先の皆さんに、ちゃんと品物をお届けするため?
ゆらこさんとのこれからの暮らしのためにお金が欲しい?
もちろん、どれか一つだけということはないと思います。
いろいろなことが合わさって、それでお仕事頑張ってるんだと思います。
その中には、必ず、「ゆらこさんのことを思って」お仕事を頑張っている、
という要素が入っていることを信じてあげてください。
そして、その結果、家に帰って来た後に、
「思いやる気持ち」が「売り切れ」になっていることもあると思います。

彼氏さんはゆらこさんの言い分を「正論」とおっしゃいます。
でも、理屈ではそれが正しくても、気持ちが付いてこない時って誰にでもあると思いませんか?
今は、お二人とも、少し思いやりの「在庫」が減ってるようにお見受けします。
それを乗り越えられるか、乗り越えられないかは、お二人の信頼関係次第です。

今度の休日は、二人で、「優しい気持ち」になれる映画を見に行くデートとか、いかがでしょうか。


回答(1)

  • 2019-05-08 10:46:51

ゆらこさん こんにちは。

初彼と結婚した者です。
お付き合いして1年は全く喧嘩なしでした。些細な言い合いもなく穏やかにすごしていました。
というのもお互いに遠慮がちな感じで「言いたいこと」を我慢していたんだと思います。
相手も慣れで「友達優先」がひどくなり、私との約束をドダキャンとかありましたよ。
さすがにキレました。大人しくしていたのがブチキレしたので、驚きと恐怖でそれ以来は態度が変わりましたよ(笑)今でも私が怖いみたいです(笑)
相手のほうが5歳も上なので遠慮はしていたし、(当時私は学生)社会人だったから余計気を使っていた部分もありました。
1年それをキープしていたので、甘えていたんだと思いますよ。(今は過度な甘えなんて許しませんけど)

『健康でいいね』って言葉、私もイラっとします(苦笑)見た目は健康体ですが、実は耳がおかしいんです。疲労がたまれば聴力が落ちてかなり不便する状態でここ5年過ごしています。蝸牛型メニエールもやっているし、胃薬とも仲良し。なので内面も心も健康ではないんです。
なので、彼氏さんが不快になる気持ちがわかります。
健康って心も体も元気なことだと思うんです。なので、誉め言葉ではないかな?と思います。特に仕事などのストレスで大変な人に言っていい言葉ではないですね。
私も鬱状態を行ったり来たりしていた彼(現在の夫。元鬱患者)に言われたことあったけど、困りましたね。当時持病を抱えていたし。

・彼の言う思いやりが足りなくなり、自分本位な考えが目立つようになったのは
 仕事が忙しいため気持ちに余裕がないからでしょうか?
→お疲れなんだと思います。ご自身も疲れがたまるとそうなりませんか?誰だって心に余裕がなくなると冷たくなったりしますよ。
 それとも忙しさは関係なく、彼の根本的な考え方なのでしょうか?
→そこを突き詰めてしまえばすっきりはしますけど、相手を追い詰めている感じがします。
それでも「やさしさ」を感じる瞬間があるって幸せですよ。

・私が自分本位な考えを彼に押し付けてしまっているのでしょうか?
→彼がしてきてくれたことが少し「当たり前」と感じてしまっている部分はあるかもしれません。
 彼には「〇〇のまっすぐなところも好き」と以前言われたことがあります。
 はっきり自分の意見を言いすぎ、なのでしょうか...。
→時に加減は必要です。夫婦になればとても大事。はっきり言えば言った方はすっきり。でも言われたほうが受け止めることができないとどんどん関係は悪化。最終的に逃げてしまうかも。
はっきり伝えた方がいいこと。少し時間をおいて話したほうがいいこと(少し熟成させてみると自分なりの解決策も見つかるかも)をまず自分の中で整理して、意見を言うのはどうでしょうか?
※うちの義姉は言いたい放題の人でTPOも関係ない人なんですけど、2回離婚してます。身内でも扱いずらい枠です。
先輩嫁様から言われた言葉です「口から出た言葉は戻らないので、よく考えて発言しなさい」
まさしくその通りです。日々痛感してますが、なかなか治らないです(苦笑)

・彼が仕事で忙しく辛いのなら、彼女として何をしてあげればいいのか、
 反対に何をしないように気を付ければよいのでしょうか?
→してあげれることがあれば、さりげなく。「あなたの為にやっているよ」感を出してしまうと逆につかれてしまうかも。(気を使わせてしまったという罪悪感)
してあげれることがないときは、見守る。愚痴をこぼしたときはひたすら聞き役。

お付き合い1年も経てば違う面も見えてきます。更に付き合いが長くなれば色々見えてきます。そして結婚に関してものすごく迷いが出るんですよね(経験談。交際8年で結婚したので。元々結婚願望なしの私と結婚願望アリアリの彼氏とのお付き合いで交際1か月でプロポーズされて断りました。その後もはぐらかして逃げてましたね(苦笑)相手に悪いと思って別れも切り出したし。)

もう少し長い目で彼を見つめてください。そして結婚に本格的に進みだしたとき「片目をつぶれば平気」かどうかが境界線だと思います。いいところも悪いところも知ってそこをどれくらい自分が受け止められるかだと思います。(欠点が本人より親族だった場合よく考えた方がいいです。経験談)

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM