質問
更年期?頭と顔の汗がひどくて悩んでます…。
みなさん、こんにちは。
いつもあたたかいご回答をいただきましてありがとうございます。
38歳、既婚ですが出産経験はありません。
どうやら更年期が始まったようなんです。
去年辺りから、化粧を始めると頭と顔から大量の汗をかくようになりました。
始めは、急激に太ったせいだと思っていました。
今ではちょっと動くだけでもダラダラと流れてきます。
ひどい時は雨に降られたのかというくらい髪がびしょびしょになります。
体もかなり汗をかいてますが、下着が吸収するのでこちらは特に困りません。
臭いもジャムウ等のおかげで何とかなっています。
最近は顔や首筋がのぼせたように暑く感じます。
元々短気な性格ですし精神疾患で多少情緒不安定なので、精神面はあまり変わりません。
アンダーヘアにも白髪が数本あります。
年上の友人と実家の母に相談したところ、やはり更年期障害だろうと言われ、病院にかかる事や命の○をのむように勧められました。
年明けにでも子宮がん検診がてら病院には行こうと思っていますが、これ以上薬を増やしたくない思いがあります。
特に辛くも困ってもいませんし、むしろ痩せたいので汗は抑えたくないのが本音です。元々は汗をかきづらい体質だったので…。
しかし、頭と顔の発汗だけは…化粧もうまくいきませんし、出かけた先でタオルハンカチが手放せず、買い物は特に集中できなくて試着なども出来なくなりました。
頭や顔からの汗を抑えたり、流れ落ちない工夫やグッズなどご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
多汗や更年期障害にお悩みの方の体験談なども是非お伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いします。
回答(6)
綾さん、こんばんは。
「投稿マナー…」の件では、大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
私自身、今後しっかりマナーを守り綾さんをはじめ、会員の皆様、LCスタッフの皆様とより良い関係を築いていけるよう努めていきたいと思っております。
回答(5)
綾さんこんばんは。
改めてまして新年明けましておめでとうございます。
綾さんのおっしゃる通りです。私の場合、同じ院内での移動や、昇進が重なり適応障害になったのですが、復帰直後は気温が高い訳でもないのに、身体中から汗が流れてました(恥〜)
人って、どんな人でも新しい環境に慣れるまで最低半年はかかるらしいですよ。
綾さんが言われていたCAさん用の薬は全く知りませんでした。
綾さん、知識豊富ですねぇ〜〜。
それは、どのような病院でも手に入るのでしょうか?
また機会あれば是非とも教えて下さいませ。
綾さんは、その後病院には行かれましたか?
まだまだ寒い日も続くようですし、お体には気をつけて下さいね。
お礼:
ロッコさん。こんにちは。
薬は、武田薬品の『ロゼレム』といいます。
新薬なので一度に2週間分しか処方出来ず、もしかしたら単価や処方代も高いかもしれないので、今服用されているお薬との比較も含めてお医者様や薬剤師さんとのご相談をお勧めします。
恐らく不眠症も診ている心療内科ならば処方可能かと思いますが、お医者様のご判断(悪く言えば製薬会社とのお付き合いや好み?)にもよるかと…。
私がかかっている医師は睡眠障害の分野に長けているので、発売と同時に即処方でした。
ただ、ずっと服用していた精神疾患の薬(デプロメール)がロゼレムと合わないので、少しずつ他の薬(パキシル)に変えてからロゼレム服用という少し面倒な事もありました。
薬が変わるとなかなか合わないタイプの人は慎重になさった方が良いかもしれません。
私は『ロゼレム8ミリ』と『マイスリー5ミリ』(睡眠導入剤)の併用ですが、マイスリーが不要になる人もいるそうです。
始めの数ヶ月はすぐ入眠出来ても目覚めが悪いままでしたが、ここ1〜2ヶ月で格段に目覚めが良くなり目覚まし時計がいらないくらいです。
私の睡眠障害は生まれつきと言ってもおかしくないくらいひどいと医師に言われてましたので、奇跡的な効果です。
もちろん個人差はあるでしょうが…。
この薬のおかげでもうすぐ復職出来そうなのですが、そうなるとまた多汗の不安が…。
事務職なのでそれ程動き回る事はないのですが、重要書類を汚してしまったら…などと今から不安だったりします。
頭にタオルを巻く訳にもいかず(苦笑)。
皆様に教えていただいた事を実行してうまく付き合っていこうと思います。
再度のご回答、本当にありがとうございました♪
とっても嬉しかったです!
回答(4)
綾さん、こんにちは。自分の意識とは関係なく多量に汗が出る…不快ですしお辛いですよね。
顔、頭に集中しているようですし、更年期障害の可能性が高いのかもしれませんね。今は若年性更年期の方達も増えていますし、女性って試練が多いですよね(涙)
先に述べられている方達と同様ですが、今は優れた漢方などの薬品も多くあるようですし、ホルモン療法もあります。まずは早めに婦人科に行かれたほうがいいかと思います。
私事ですが私も以前、本当に突然精神的に不安定になり休職した事があります。自律神経失調症と言われ結果「適応障害」と診断されました。思い還してみると一時期から激しい過食になっており10kgの体重増加…(涙)
勿論体重増加も要因ですが、自律神経が正常に作動していない時は、大量発汗も凄まじかったです。
綾さんの文章から、現在は精神面は安定されているようですが、ご自身で気がつかないうちに…と言う事もありますので、勝手ながら心配しております。
とにかく綾さんが、現在の不快な症状から解放され快適な日々が訪れるよう私も心から願っております。
お礼:
ロッコさん、こんにちは。
ご心配いただきましてありがとうございます。
ロッコさんのご回答を拝読して思い出したのですが、多汗症状が出るより以前に、復職した日の朝職場で少し焦ってしまった時に頭から大量の汗が出たんです。
パニック発作などはありませんでしたが、きっとその時は緊張などで自律神経が少し乱れていたのかもしれないですね。
ちょっとした緊張感だけでも多汗症状が出るようになったのでしょうか…。
おかげさまで精神疾患はたまに抑うつ状態にはなりますがかなり良くなってきました。
今はまた休職して家で好きな事をして過ごしていますし、時々主人と出かけたりもしていますのでストレスも少なめだと思います。
でも先日プチ爆発したばかりなので、ロッコさんのおっしゃる通り『気がつかないうちに』という事もあるかもしれません。
婦人科に行った後、心療内科の医師にも報告がてら相談してみます。
ロッコさん、その後睡眠は大丈夫でしょうか?
私は昨夏日本で発売された新薬と睡眠導入剤を併用しているのですが、この新薬がすごく良いんです。
国際線のCAさんが時差ぼけを解消するために服用するような、睡眠リズムを整える薬なんです。
まさに不規則勤務の方にはぴったりの薬なんですよね。
今ロッコさんが服用なさっているお薬と比べてみてはいかがでしょうか。
プロの方にこんな事を言うのはおこがましいのですが…。
ロッコさんの体調も良くなりますように…。
回答(3)
綾さんはじめまして、来年「2度目の25歳」(笑)を迎えます。
「女廃業」もして、更年期まっただ中です。
汗の悩みですが、「ホットフラッシュ」ですね。
更年期症状を訴える人のほとんどが経験するそうで、私もさほどひどくはありませんが、症状が出ていました。
ホットフラッシュには大豆イソフラボンが良いそうなので、今年の夏は
勤めて豆乳を摂取していました。
また、イソフラボンの吸収に腸内乳酸菌が活躍するそうなので、
ヨーグルトを一緒に取ると効果が上がるそうです。
治療には漢方の他、HRT(ホルモン補充療法)が効果があるそうですが、リスクもあるそうなので、まずは食事で試してみてはいかがでしょう?
お礼:
きさらぎさん、こんにちは。
ご経験がある方からのアドバイス、大変心強くありがたく思っております。
大豆イソフラボンと腸内乳酸菌ですか。
豆乳は苦手ですが、何かと混ぜると平気なのでヨーグルトとミックスすると良さそうですね♪
大豆製品は大好きなので、意識して摂りたいと思います。
『女廃業』なんておっしゃらないでください(苦笑)。
女性は更年期を乗り越えてからが花だと聞きますよ♪
私もこれから長い更年期との付き合いが始まるようですが、そこから抜け出す時を今から楽しみにしています。
きさらぎさんもどうぞお大事になさってくださいね。
本当にありがとうございます!
回答(2)
綾 さん、こんにちは。
体が変化する時期は、ご自分の体に慣れなくて大変ですね。お察しします。
以前、ハーブの勉強をしたことがあって、女性特有の悩みに作用するものが何種類かあったことを覚えています。確か、更年期にいいものもあったと思います。ハーブは香りがいいものも多く、お茶などで摂取しやすいのでオススメです。
ハーブの専門店などがご近所にあればいいのですが、最近はネットでも販売しているみたいです。
ただ、ハーブは自然のもので作用は穏やかですが、体に効能があるのでお薬を飲まれている場合は、かかりつけのお医者様にご相談が必要かと思います。
お大事にどうぞ。
お礼:
ひなぎくさん、こんにちは。
いつもお世話になりましてありがとうございます。
なるほど、ハーブもありましたね!
ハーブそのものは苦手な物があるのですが、ハーブティーは今まで何でも大丈夫だったので無理なく続けられそうです♪
確か、通院の度に行く調剤薬局に色々なハーブティーが並んでいた気がしたので、次回医師と薬剤師さんに相談してみます。
大変助かりました!
ありがとうございます♪
回答(1)
漢方とかで良い物があるかもしれませんね。私は詳しくありませんが、東洋医学って自然な物を用いて意外な効果を発揮するみたいですし。検診の際にお医者様に聞いてみてはどうでしょうか。身近に良い物があるかもしれません。夏野菜とか。
あと汗についてですが、これは結構知られている話で、胸のあたりに汗を抑えるツボがあります。着物を着ると帯をぎゅっと締めるので、あまり汗をかきません。ただ、その分下半身が汗をかいたり、帯をほどいた時に汗が出たりもします(^^;)
お礼:
akさん、こんにちは。
いつもご回答いただきましてありがとうございます。
漢方…なるほど!
『不味くて高い』というイメージがありますが効きそうですね。
病院で相談したり、ネットでも調べてみたいと思います。
汗を抑えるツボも知りませんでした!
汗をかいて困るのは外出中や仕事中なので、その時にさらしを巻いたり、何かしらツボを刺激出来るなら最高です♪
こちらもネット検索してみます。
大変参考になりました!
どうもありがとうございます♪
- 『なぜ、あの人はいつも若々しいの!?』若々しいオーラを手に入れるには?
- 若々しいオーラの秘密は内側からの輝きにあった!?エルシーラブコスメティックでは、多くの体験談・アンケート・コラムから若々しいオーラについて考えています。「ずっと触っていたいよ」と言わせるスベスベ素肌に。
- 女性が若く見える方法と若く見える女性の特徴
- 若く見られる方法なんて、簡単にはない…そう諦めてしまっていませんか?お肌のケアやメイク、ファッションは面倒だったり、テクニックが必要だったり…でももっと簡単な『香り』で若く見せることができるかもしれません。そんな仮説を実証したアンケート結果をご紹介します。
- いつみても若々しく見えるきれいな年齢不詳な女性
- 年齢不詳の女を目指す♪いつまでも、若々しくいたい!年齢不詳肌作りは、実年齢と肌年齢の違いから。LCスタッフが実践する『年齢不詳女・大作戦!』公開!
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |