PMSの体験談をお聞かせください|生理のお悩み相談室

質問

  • 【No.2687】 
  • 2011-09-15 12:02:16

PMSの体験談をお聞かせください

こんにちは。
ひこと申します。

みなさんのPMSに関する体験をお聞きしたく、質問しました。
(質問が重複していましたら申し訳ございません)


最近、自分にPMSの症状が出ているのではないかと疑っています。

20歳をすぎてから毎月の生理前に号泣するようになりました。
泣くきっかけは様々で、普段は気にもとめないような他人の一言だったり、自分が周りの人に言ったキツイ?一言だったり、前向きに考えれるような事ばかりです。

泣きはじめると、うじうじと考え自己嫌悪に陥り、情緒不安定になります。

それが今とても嫌で辛いので、どうにかしたいです。

しかし、中々病院に行く決心がつきません。

4ヶ月前の健康診断の際、内科検診の問診票で心の状態を診る項目があったので上記の自分の状態はPMSではないか?と記入したのですが、診てくださった医師の見解は「違うんじゃないかなぁ。そのうち治るよ、気にしないで!」でした。

また、母に病院に行って薬をもらいたいと言ったら、肝臓に悪いから薬はあまり飲むなと言われました。

そのこともあり、自分の状態が本当にPMSなのか、病院に行くのはやめた方がいいのか、どうしたらいいのかわからないです。
でも毎月辛いのでどうにかしたいです。


私のような症状で、病院に行った方はいませんか?
そのときは何科に行きましたか?(心療内科、婦人科、女性外来等々)
医師の判断は「PMSではない」というものでしたか?
(他の精神の病だとか‥‥)

説明が長く、また質問が多くてすみませんが、
経験者の方、差し支えなければ教えて下さい。

よろしくお願いします。

  • 【回答は締め切られました】

回答(5)

  • 2011-09-20 01:08:07

こんばんは。
はじめまして。

私も、生理前になると情緒不安定になります。
ちょっとしたことで落ち込んだり、無性に寂しくなって、すぐに泣いてしまったり…。

ただ、私の場合、季節的なものにも左右されやすいようで、秋から冬にかけてが、特に症状が出やすいです。
気になり出したのは、3年ほど前です。
当時職場が変わったストレスもあったせいか、10月ぐらいに精神的な落ち込みがひどくて職場で号泣してしまい、1週間ほど休みをとりました。
そのときは、内科(どちらかというと、心療内科に近いでしょうか)に行き、軽いうつ病との診断で薬を処方されました。
しばらく通院する間に、生理前に落ち込みがひどいということも話しましたが、基本的には処方されていたうつ病の薬のみ服用していました。

いろいろな要素が絡んでくることもあるので、難しいかもしれませんが、自分が相談しやすい病院に行かれるといいと思います。

私は、どうやら思い込みも強いようなので、秋が弱いと自分で暗示をかけてる部分も無きにしもあらずですが、今年もひどくなるようなら、婦人科でも相談してみようと思っています。
ただ、自分が不安定になりやすい時期を自覚できたのはよかったかなと思います。
気持ちの上でも準備ができるし、無理をしなくなって少し楽になった部分もありましたから…。

不安定な時期を自分で乗り切れるのがベストですが、そこにそんなにエネルギーを使わなくてもいいのかな、と最近は思っています。
自分で乗り切ることというより、快適に過ごせることが一番ですからね。
うまく折り合いがつけられればと思います。

薬でもそれ以外でも、ひこさんに合った対処方法が見つかり、少しでも快適な毎日を送れることを願っています。

まとまりのない長文で、失礼しました。

  • 2011-10-06 14:20:57

お礼:

ひなさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。

またお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
(お礼したと思い込んでいました‥‥)

ひなさんは季節によって変動があるとのことで、それがわかっているのが羨ましいです。

内科(診療内科)に通院された方の話を聞けて参考になりました。
ありがとうございます。


薬(ピルや抗うつ剤、漢方など)を服用せず、大好きなアロマに頼っていたのですが、イマイチだったので‥‥

自分に合った対処法を探すのは大変だと思いますが、快適に過ごせるようになるために、負担にならない程度の気力で色々手を尽くそうと思います。

ひなさんもご自愛下さいませ。

回答ありがとうございました。

回答(4)

  • 2011-09-16 00:53:09

(10ありがとう)

こんばんは。
私は今年の2月まで、PMSの治療目的で低用量ピルを服用していました。
少しでも参考になればと思い回答させていただきます。

もともと落ち込みやすい性格もあってか、特に生理前のイライラや気分の落ち込みがひどく、ストレスのたまりやすい受験生時代(現在大学2年です)は訳もなく悲しくなって夜泣いたり、消えてしまいたいと思ったり、勉強しなくちゃいけないのに、と悪循環に陥ってました。
生理痛もキツいほうで、受験日にあたってしまったら困ると思い、母に相談したところ、母は子宮内膜症の治療で低容量ピルを服用していたため、同じ婦人科を受診しました。

若い女性はホルモンバランスが不安定だったり、子宮や膣がまだ硬いため生理痛もひどくなることが多いそうです。
私は当時PMSを知らなかったのですが、先生にPMSと診断され、治せるんだと気持ちが楽になりました(^^)

私も低容量ピルを処方され、毎日飲んで数箇月、生理痛も気分の落ち込みもかなりよくなりました。
服用をやめた今でもいい状態が続いています。
気分の落ち込みに関しては、「ピルを飲んでいるから」という自己暗示のような効果もあったかもしれませんが(笑)
先生のお話では副作用もほとんどないということでした。
ただいろんな説があって、乳がんのリスクがあがる…とかあがらないとか、そのへんは少ししっかりしたソースから調べるべきかもしれません。
私も最近避妊目的でまたピルを飲もうかなーと思っているので…

毎月の辛さ、共感できます。
追い込みたくないのに、自分を追い込んでしまうようなところがありますよね。
できるだけ気持ちを楽に、受診だけでもしてみたらいいかもしれません。
少なくとも私は治療してみてよかったです。

長文失礼しました。

  • 2011-09-16 08:39:12

お礼:

甘夏さん,こんにちは.
回答ありがとうございました.

悪循環しますよね…
なんなんでしょうね,本当.
先月,泣いて思い悩んだ末に自分を傷つけてしまいました.
(この書き込みで気分を害されたらすみません)
死ぬつもりもなくて,なんとなく傷つけたくなった…という感覚でした.
「自分の頭もおかしくなったモンだなぁ」と思ったんですが,思い返したら生理前ですし,今は悩んでいた原因を思い出してもなんともないんですよね…
もう自分の身体に傷はつけたくないです.


>私も低容量ピルを処方され、毎日飲んで数箇月、生理痛も気分の落ち込みもかなりよくなりました。

実は,私の姉が排卵の治療のためにピルを服用して,ぶくぶくと太ってしまったんです.
私も昨年,避妊を失敗した際に飲みましたが具合悪くて….
少し怖いですが,甘夏さんのようにPMSの症状が良くなるのであれば,ぜひ飲みたいです.
避妊のためにも,生理周期を安定させるためにも.
PMSの症状が出始めてから周期が35日くらいに大きくなってしまって,ときどき45日くらいになってしまって,もうこわいです.

貴重な体験談,ありがとうございました.

回答(3)

  • 2011-09-15 21:57:01

(5ありがとう)

はじめまして、こんばんは^^

私もそこまでPMSの症状は強く出ませんが、落ち込んだり、理由もないのに号泣したりとかよくやりますよ(頻度はふた月に3日間くらいでしょうか)

何が辛いのかわからないけれど、とりあえず泣いてしまえば楽になれるって気分の時もあれば、自分の過去を振り返ってすごーく落ち込んで、眠れないときもあったりしますねー。
私はその時のことを「ネガティブキャンペーン」とか「波がきた」とか言うていて、それが来ると、彼氏に電話して慰めてもらうことにしています(笑)
好きなヒト(彼氏や友達)なんかと喋ってると気は紛れるので、よくある「イライラして当たり散らしたり」は私はあまりありません。
ただ私、PMSがくる時はホント突然なので(黄体期以外に生理中になったりもするんです)、たまに仕事中とかに来られるととっても厄介ですね。
お客様に笑顔を向けることが苦痛で仕方がないことに(笑)

ま、↑のように、苦しい日が来てもそのうち終わるし、自分でなんとか対処できるって分かっているので、私は病院へは行ったことないのですが。
あまりにお辛いようでしたら、今はPMSもだいぶメジャーになってきていますし、医療機関でも相談に乗ってくれると思いますよ。

あと、ネットの掲示板なんかでも、PMSで悩んでいる方が集まって、辛いという気持ちを吐き出せる場所を作っているところもあります。
同じ悩みを持った方とお話するだけでも、少しは楽になると思いますのでオススメですよ^^

では、長々と失礼致しました。

  • 2011-09-16 08:16:23

お礼:

まーちゃんさん,こんにちは.
回答ありがとうございました.

>たまに仕事中とかに来られるととっても厄介
わかります…
私はゼミ中(自分の発表で失敗したとかでもなく,ただ人の発表を見ている時)に泣きはじめることがあってとっても困ります.
コの字型の座席なので,先輩や教授に見られたら嫌だと思いながらも,涙が止まらずトイレや研究室に逃げます.
泣いているのを他人に見られるとトラブルの種にもなりますし…

>自分でなんとか対処できる
以前はそうだったんですが,「これで治らないかな」「こうしたらよくなるかな」と気にしすぎて悪化したのかもしれません.

>ネットの掲示板なんかでも、PMSで悩んでいる方が集まって、辛いという気持ちを吐き出せる場所を作っているところもあります。
そんなところがあるんですか?!
知らなかったです,教えて下さってありがとうございます.
探してみてみます.

まーちゃんさんもご自愛くださいませ.

回答(2)

  • 2011-09-15 15:18:00

ひこさんこんにちは(^^)

私自身はそこまでPMSの症状は酷くないのですが、それでも気分が沈んだり、ちょっとしたことでイライラしたりします。

私の場合は、「今日生理前でイライラしてるから、理不尽なことで怒ったらごめん」と先に相手に言っています(笑)

それはさておき、ひこさんは辛い思いをされてるんですよね…
やっぱり婦人科で診てもらうのがいいと思います。
そこでもPMSじゃないと言われれば、心療内科に行くことをお勧めします。辛くて悩み続ければ、それこそうつ病とかにもなりかねないので…

少しでもお役に立てれば幸いです。

  • 2011-09-15 20:20:50

お礼:

猫助さん,こんにちは
回答ありがとうございます.

>気分が沈んだり、ちょっとしたことでイライラしたり
やはりそういうことは誰でもありますよね.
自分の中で「誰でもなること」と「PMS」の線引きが出来なかったのもあって,悩んだりしました.

先に相手に言うのはいいかもしれないですね!
さすがに大学の教授や先輩には言えないですけど…
親しい友人や恋人,家族には言えそうです.

婦人科のクリニックを探してみて,明日病院に行くことにしました.
そこで違うといわれたら,また病院を探して行ってみます.

ありがとうございました.

回答(1)

  • 2011-09-15 13:36:32

ひこさん、こんにちわ。

私自身はPMSではないのですが、会社の後輩のこで
ひこさんと同じような症状の女の子がいたので
その後輩のお話しをさせて頂きますね。

昨年の話でしたので、彼女の年齢は当時25歳。
もともと、生理前になると気持ちの浮き沈みが激しく、
本人も悩んでいたようなのですが、ある日、
備品を取りに更衣室へ行くと、その後輩が
座り込んで泣いていました。

しかも、床にはびりびりに引き裂かれた新聞が散らばっていました。

その光景を見て、私もビックリしまして、
「どうしたん…?なんか、あったん?」と事情を聞くことに。
まとめて箇条書きにしますと(もちろん、全て生理前前提で)

◆仕事がつまってくると、すごく焦ってくる。
◆人に対して、物凄くきつい言葉を言ってしまう。
◆注意ではないが、人に些細な指摘をされると、すごく凹み、泣きたくなる。
◆そんな自分自身が、情けなくてなまらなく、それでまた泣いてしまう。
◆身体が重たくて辛い。
◆情緒不安定。

とのこと。

新聞紙がびりびりに散らばっていたのも、
人にあたってしまうと、それこそ迷惑がかかるので
これらに対する悲しみや怒りを新聞紙をやぶることで
はけ口にしていたと言っていました。


私もPMSの話は何となく知っていましたので
彼女にその可能性があるんじゃないかという話と、
産婦人科へ行ってみるように薦めてみました。
彼女自身、PMSの言葉を知らず、「さっそく行ってみます!」と言い
次の日、病院へ行ったようです。

診断結果はやはりPMS。
そして、もともと生理不順だったということもあり
ピルも処方してもらったとのこと。


それから2ヵ月後、生理前にその後輩に「調子どう?」と
聞いてみると「ピルのおかげもあってか、“今まで辛かった
あれらの症状はなんだったの??”っていう感じです。
とても楽だし、酷かった生理痛もマシになったんです!
病院に相談してよかったです!ありがとうございました!」と
とても明るい表情でした。

ですので、一度産婦人科へ相談されてみてはどうでしょうか?
内科検診の問診票をもとに、先生に「違うんじゃないかな~?」と
言われたとのことですが、それだけでは、正直
きちんとした診断とは言えないと思います。

お母様にも「薬は肝臓に悪いから飲むな」とも言われたようですが、
母としてひこさんの身体を思って言ってくれた言葉だと思いますが
やはり専門知識を持つ医師ではないので、作用・副作用等
その辺りも病院の先生に聞いてみてはいかがでしょう。


私自身の話ではありませんが、少しでも参考になれば幸いです。

  • 2011-09-15 13:47:18

追記:

あっ。少しだけ追記しますね。

挙げた6つの症状は、生理が始まるとほとんどなくなるようです。
(生理中は、腰痛・腹痛はあるとのことですが
 気持ち的に乱れることはあまりないそうです)
彼女の話を聞く限り、おそらく…、排卵前後から、
月経期に入る前までの、「黄体期」だと推測します。

その時期をはずせば、普通に仕事もこなせるし、
気持ちも穏やかだし、情緒不安定になることもないとのこと。

追記、失礼しました。

  • 2011-09-15 14:52:45

お礼:

ぴんくじゃむさん、はじめまして。
貴重なお話、ありがとうございました。

似たような症状の方がいることを知れただけでも、かなり安心しました。
その方はピルを服用し始めて症状がよくなったのですね、よかったです。
そういった話も聞けて有り難いです。

やっぱり早いうちに病院に行こうと思います。
本当にありがとうございました。

  • 2011-09-15 20:35:28

お礼:

追記今みました,すみません;

>挙げた6つの症状は、生理が始まるとほとんどなくなるようです。
やはりそうなんですね…わたしもそうなんです.
腰痛と生理痛と独特の気持ち悪さはあるんですが,気持ちはとても楽になるんです.
一体なんなんだか…女性の身体は複雑ですね.

追記ありがとうございました^^

生理の臭いの原因と対策。気づかれず臭いを抑える方法
生理の臭い、もしかして気づかれている?!生理時の匂いの原因や予防、抑え方などの対策についてご紹介します。ブルーな日にも安心できる過ごし方を目指しましょう。
生理中のセックス、性行為について
生理中のセックスはしても大丈夫?終わりかけなら平気?など、不安に感じる生理中のラブタイムのお悩みについてお答えします。
生理でもオナニーして大丈夫? 性欲を感じた時に、生理中のオナニーの方法!
生理中はオナニーしても大丈夫?生理で性欲の高まりを感じた時はどうしたらいいの?生理痛があったとき、オナニーしても大丈夫?生理中の膣はいつもよりデリケートなので、実はオナニーには注意が必要です。今回は医学予防士監修のもと、生理と性欲の関係と、正しい生理の知識と一人エッチの際に注意したい事をご紹介します!
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM