質問
返事はいつまで待っていいですか?
質問をご覧頂きありがとうございます。
以前「一回り年上の店員さんに恋しています」と「告白するには・・・」の質問をさせていただきました那智と申します。
今回も上記の質問の続きになりますがご意見お願いいたします。
先日、彼の働いているお店に行ったときに想いがあふれて「好きです。付き合ってください」という内容を書いた手紙(ラブレター)を渡してしまいました。
本当はクリスマス時期に告白したいと考えていたのですが最近彼の態度が素っ気なくなった様に感じてしまい、私の気持ちに気づいて(友達から見たらバレバレだったようですが)避けているのだとしたらキッパリ振ってもらいたいというのと、自分の【好き】という気持ちが抑えきれなくなってしまったので手紙を渡しました。
ここからが質問なのですが・・・。
ラブレターの返事はいつまで待ってもいいものなのでしょうか?
もしも脈ありなら直ぐに返事があると思うのですが実際はどうなのでしょうか?
なかなか返事をいただけないのは断り方を考えている。もしくはスルーってことなのかなと悶々としてしまいます。
相手にも都合があるし、待っている側の方が時間を長く感じてしまうことはわかっているのですが自分の中では処理がしきれません。
引きずったままでは身動きが取れないので、気持ちに折り合いをつけるためにもアドバイスをよろしくお願いいたします。
回答(2)
那智さん、初めまして。
おお!手紙とはいえ、勇気を出して告白されたんですね
!
もちろん、その手紙に連絡先を書きましたよね?
それでもお返事がもらえない状況という事・・・で私なりにお答させて頂きますね。
正直な所、元々好意があったなら、即返事が来てると思います。
相手にしてみれば願ったり叶ったりの状況ですからね。
返事がこない理由としては、やはりきっぱり断ってお店にとっての不利益になると困ると考えてるんじゃないでしょうか。
最近の彼のそっけない態度というのも、そういう決定打を避ける為だったのかも?と感じます。
周りから見てバレバレだったそうですし、周りのスタッフからも何か言われていたかもしれませんし。
そこへきてのラブレターですので、こうなれば返事をせずうやむやに事を収める方向に持って行こう・・・としてる様な?
お店のスタッフと顧客との関係だと、どうしてもそういった個人的感情以外のものが絡んでしまうものです。
洋服やさんならまだしも美容師ともなると、じゃあ他のスタッフにチェンジを、とはなり難く、店そのものを変えられてしまうでしょうし、返事に困るものでしょうね。
ぴんくじゃむさんの過去話ではありませんが、『返事がない事で察してくれよ』的な気持ちでいる可能性が高いと思います。
きちんとお返事がもらえないのは辛いものですが、彼の置かれている立場を考えると仕方ない部分もあるかな?という感じですね。
ダメだったらもうお店に行かないつもりでもう一度アタックする方が、那智さんの気持ちに区切りをつける為にはいいと思いますよ。
お礼:
ご回答ありがとうございます。
「返事がないことで察してくれ」という気持ちでいるということを汲んで諦めたいと思います。
出来れば返事がほしかったと思うのは我が儘ですが、その程度の存在であった事実を受け止めて前に進みます。
ありがとうございました。
回答(1)
那智さん、おはようございます。
お手紙を渡されたのですね。頑張りましたね^^
さて…那智さんの質問内容を拝読して、
色々な状況も踏まえた上で、私なりに意見を
書かせて頂きますね。
その前に、まずお手紙の中に、例えば…返答手段の1つとして、
那智さんの連絡先(携帯番号やメールアドレス等)は
記載したのでしょうか?
仮に記載されていたとして…、お相手の方も同じく、
那智さんに対する好意、交際の意思をお持ちなのであれば
おそらく、すぐに返答がくる確率は高くなりますよね。
さて、現時点において、「なかなか返事をいただけない」という状況が
長く続いている、もしくは続きそうなのであれば
ある程度、那智さんの中で期限みたいなものを決めるのも
1つの方法だと思います。
「この日までに返事を頂けないのであれば、区切りをつけて
自分も新しい道を歩む」といった具合に。
せっかく勇気を出して伝えた貴女の想いに対して
お相手の方もどういう返事であれ、きちんと答えてもらいたい所ですが
「手紙」という性質は、直接面とむかって伝えるのと違い
無視しようと思えばいくらでも無視できると私は思います。
それが、相手にとって、前向きな返事でなければなおさら。
これは私の経験上の話ですが、私も一度、高校生の時に
同じクラスの男子からラブレターをもらったことがありました。
でも、私はその人のことを好きでもなかったし、
友達としてしか見ていなかったので、もちろん
交際するつもりもありませんでした。
つまり、返事は「NO」。ですが…これって、あらためて
相手に伝える場合、勝手な話ですが…すごく言いにくいというか、
私がこのまま返事を返さないということは、「NO」だと思ってよ…、
なんてことを、あの頃は思ってしまったんですよね。
要は…相手に対して「察してよ!」みたいな。
直接面と向かって言われたのなら、その場で「ごめんなさい」って
言えるのですが、手紙でとなると、何故かわかりませんが、なかなか出来なくて。
あわよくば、このまま放っておけば、何も無かったことに出来る、
そういう思いもよぎりました。
ですが…やはり、それは相手に対して失礼だと思いなおし
私もお手紙でお断りの返事をしました。
それでも返信するのに、あれやこれやと自分なりに
思いを伝えるために考えながら書いたので、
1週間ほど時間はかかりましたけど…(苦笑)
少し脱線してしまいましたが…そういう考えを持ってしまうという現実も
あるということを踏まえて頂いた上で、
自分の中で「期限」を設けるということと、それでも
もし区切りがつかないのであれば、その時は
面と向かって「先日のお手紙のお返事を聞きたいのですが…」と
相手へアプローチするというのはいかがでしょうか?
お礼:
ご回答ありがとうございます。
ご自身の体験を書いていただきとても参考になりました!
面と向かって聞く勇気は持てそうにありませんので、自分で期限を決めてみたいと思います。
ありがとうございました。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |