質問
ひとこと、「ごめん」って言ってくれたら
またまた長文です・・・すいません
かねてから、ご相談させていただいてた彼氏と
同棲を始めて、1ヶ月が経ちました
最初の1週間で、すでにくじけていたのですが
なんとか、そのまま同棲を続けています
いろいろ、思い悩むことはあるのですが
今、すごくストレスに感じてることは
彼が、自分に非があっても
「ごめん」と謝らないことです
内容は、ほんのささいなことなので
あやまってくれないと思う私の方が
小さいのかなって思うのですが
ただひとこと「あ、ごめんな」って添えてくれるだけで
私の気持ちが穏やかになるのに
言わずに、自分を押し通そうとする
どうしてひとこと「ごめん」って言えないんだろうって
不満が募り、
そういったシチュエーションになるたびに
彼に対して嫌悪感が出てきて、
何一つ尊敬できなくなります
彼自身
「俺は、昔から、あやまらない」と言ってました
若い頃、同じ職場の社員さんに
カツラの人がいたそうなのですが
飲み会の時に、酔っぱらって
「お前、カツラなのはバレバレなんだよ、 取っちまえよ」
と、けなしたそうです
彼はその時は泥酔していて記憶がなく
次の日に、他の人から聞いて知ったそうです
私はその昔の話を聞いて
「それで、次の日にでも、その人には謝ったの?」って聞いたら
「謝ってない(笑)、カツラつけて仕事してはったし、ああ、仕事してはるなって思った」って
「みんながバレバレなのにカツラをしてることを
気がついてたから、よくやったってみんな大笑いでさ
俺って、素直やわ。若かったなー」って今も反省してないんです
私は、「これまで付き合ってて感じてたけど、あんまり謝ったことがないから、謝れへん人なんやなって思ってた。だけどな、ありがとうと、ごめんなさいは言うようにしような」って言ったら
「うん、ごめんなさい」って言ったんです
軽い感じで
で、そんな話をして、それから、
「どうして、そこで、ごめんって言えないんやろう、言ってくれたら、こっちも「いいよ」って思えるのに・・・」ってことがあって
彼と結婚しようかと思って一緒に住んでるんですけど
そうゆうことあるたびに
彼とエッチするのもイヤになります
だけど、「別れ」を決定づけるほどの内容でもないため
どうしていいか、悩んでいます
もう別れてもいいかもしれない・・・という思いと
別れても、次に彼以上の人が現れるかどうかわからない・・・
という不安
彼とは、気持ちが安定してる時は
エッチも、普段の会話も息がぴったりなんですが
彼の言動に尊敬できないことがあると
すべてが面倒くさくなってしまいます
おまけに、
「働かざるもの食うべからず」ってのが俺の家のルールみたいなことも言われて・・・
専業主婦で、ぐーたらされるのがイヤで
予防線をはっての発言だと思ってますが
そんな言い方しなくても・・・・って思います
少し余談になりました
彼氏があやまってくれない
そんな時、みなさんにもありますか?
もしあったら、どうして克服してますか?
そうゆう状況になるたびに、
ひとこと「ごめん」って言ってほしいって
言っていいもんでしょうか
こんなこと言って、直るものでしょうか・・・
追記:
追記させていただきます
彼は「ありがとう」は言ってくれるんです
ただ、「ごめん」だけが言えないんです
たぶん、2度の離婚歴があるんですが
そこも原因なのかなって思います
彼は
「俺は悪くない、俺のせいじゃない」
というスタイルを持ってるように思います
1度目の離婚は、結婚しても、彼女が家事など
いっさいせず、そのうちに妊娠したので
「だって、妊娠してるもん」って感じだったらしく
出産後に離婚
2度目の離婚は、結果的に奥さんの浮気で離婚
私は、いずれにしても、彼にも反省すべき点があるはず
世の中、100対0のことはないと思っています
ですが、いずれの離婚も
「俺は悪くない」って言ってます
私は、離婚歴は気にしないけど
少なからず、自分自身も反省してくれてないと
同じことを繰り返すだろうなって思ってます
そこにきて、「ごめん」が言えないところ・・・
「働かざるもの食うべからず」と言い放つところ・・・
不安です
追記:
ご心配くださった皆様へ
この追記を読んでいただけるかわかりませんが
先日、思い切って話し合いをしました
まず、「働かざるもの食うべからず」は
私の勘違いでした
最初の奥さんが家事すらしない人だったので
それでそう言っただけで
家事も立派な仕事だと思っていたようです
みなさん、すいません
もちろん、彼にもあやまりました
「誤解しててごめんね」って
でも、実はもうひとつ
「一生守る、でも養うことはできない」って
言われていたので、その時にその話をしました
結婚する前からそんなふうに言われ、
ほんとに結婚するべきなのか自信がなくなってきてる
最初から白旗をあげられてるようで
「よし、ついていこう!」とは思えない
「養っていこう!」って強い意志が感じられないと不安
やって言いました
正直な気持ちです
それと、ひとこと「ごめん」って言えないところも気になってる
「悪いこと言ったな、悪いことしたな」って思ってるけど言えないだけなのか
そもそも「悪い」と思ってないのか、どっち?
って聞きました
彼は、ずっとずーーーーっと黙ってました
何か言いたそうだけど飲みこんるような・・・
思ってること言って
私に対する不満でもいいし
我慢してることでもいいし
言いたいことがあるんやろ?
言ってみて
って優しく声かけしました
彼は、唇をかみしめ本当に苦しんでたからです
誤解したことで、私に対して不信感を持たれたのかなと思い
私とやってく自信がなくなった?
って聞きました
30分以上の沈黙のあと
「俺は、結婚には向いてないかもしれん
養うってことが、重く感じる」って言いました
きっと、Mくんは、前の奥さんが連れ子やったから
前の奥さんも働いてたし、
自分の収入はほぼ自分で好きなように使ってたんじゃない?
だから、いざ、あたしを養うってなったら
好きなことできなくなって不安になったんじゃない?
でも、結婚して、順調に私が妊娠したら、
好きなことを好きなようにできず
我慢しなくちゃならないこともある
Mくんは、もっと遊びたいんやんね
もっと自由でいたいんじゃない?
養っていくことを重いって思ううちは結婚は無理じゃないかな
それが答えじゃないかな
同棲、解消しよう
って私も腹をくくって言ったんです
そしたら、彼は思いっきり泣きました
「俺はあかんな、しっかりしなあかんのに
ごめん、俺、頑張るから、別れたくない」
って抱きついてきました
「俺には、まりもしかいいひん。大好きなんやもん!」
と
彼の気持ちは嬉しいし、頑張るという彼を見捨てることもできず、今は信じてみようと思っています
彼は2度も結婚してるのに、中身は子供のままです
だから、2度も・・・なのかもしれないですね
まだ入籍するまで何があるかわかりませんが
今は、彼との未来は明るいと信じて、彼を支えていけたらと思います
彼との結婚をおすすめできないと忠告してくださったみなさま
もう少し、彼に付き合ってみます
私も頑張ってみます
追記:
「結婚」「高齢出産の心配」が私にとって
とても大きな問題なのです
でも、それを横において、相手を見ていかないと
ダメですよね
堂々巡りになったら、その時は決断します
- 【回答は締め切られました】
回答(10)
まりもさんこんにちは。
今までのお悩みも何度か読ませていただいてましたが、正直この方とのお付き合い、結婚は私はお勧めできません。
謝れない、自分が悪いと思えない方に、改善を望むのは難しいのではないでしょうか。
例えその場では謝ってくれたとしても、これから先謝らないといけない場面は1度や2度ではないでしょう。その度に軽くでもゴメンと言うことが、彼にはストレスに感じられて、そうして溜まったイライラが何かの拍子に怒りにかわったら…
あくまでも憶測の話ですが。
結婚は二人でするもの。
どちらか一方が我慢してなんとかなるものではない。支え合える自信がない人と、迷いながら一緒にいるのは なんで?
これは私が以前言われた言葉ですが、まりもさんが当時の自分と重なります。
今はそんなに我慢してるだなんて思ってないのかもしれません。
もちろん、彼氏さんが合わせてくれてる部分もあるでしょう。
でも、例えば二人の意見が別れたとき、彼はあなたの話を聞いてくれますか?
その方はあなたが煮詰まったとき、自分のルールを変えてでも手助けしてくれるでしょうか?
私は気付くのに2年かかりました。当時30をとっくの昔に越えており、結婚への焦りもあったのでしょう。
別れた彼の事は今でも嫌いになれませんが、別れて良かったと思っています。
とても優しくて、居心地がいい人でしたが、頑固というか人の話受け入れない人でしたので、ずーっと一緒は息苦しいと感じたので。
一生は長いですよ。
どうぞご自愛下さい。
回答(9)
(5ありがとう)
まりもさん、こんばんは。
久々に覗いてみたら『まりもの部屋』が開いてましたのでお邪魔しますね。
ねぇまりもさん。
『彼を逃したら次はないかも』ていう考え無しなら、彼氏さんとどうしたいかしら?
いつもそこで引っかかって、袋小路に迷い込んでる気がするんです。
私は結婚願望がないから『次がないならないで仕方ないか!』て思うんですが、まりもさんは結婚を意識しすぎてる様に感じます。
まずは余計なフィルターを外して彼氏さんをみてみましょ。
『謝らない人』って、2パターンありますよね。
単に負けず嫌い故に自分の非を認めたくなくて謝らない人。
もうひとつはそもそも自分が悪いことすら気づかない人。
前者は変われますが後者は変われません。
だって善悪の基準が違うんですもの。これを根底から覆すなんてまず無理ですよ。
彼氏さんはどっちかしら?
もしも後者であれば『結婚』は横に置いといた方がいいかもしれません。
今後何かあったとき、彼は全てまりもさんのせいにして自分は悪くない!被害者だ!て言いますよ。
回答(8)
(10ありがとう)
こんばんは。
へそくりのくだり…かなりの不信感があるように感じました。
同じニオイがします…
私はその発言を聞いた時(某芸能人の離婚の話題になり、私が「この人なんで別れちゃったんだろうね」と言ったら即答で「コイツ(女の人)が悪かったに決まってる」と言い、「いつも悪いのは女なんだね」と返したらそれにはスルーで話題を変えてきました)、カチンときて不快感で話せなくなりました。(私は怒るとだんまりです…)
彼はしばらく話題をふってきましたが、私の態度から黙り込みました。
出かけている途中の出来事で、目的地に着いたところで私も険悪な状態のままは嫌なので普通にしましたが、後日その時のことにふれた時に
「いつも理由も知らないくせに女が悪いって決め付けるからカチンときた。それって私のことも否定してるってことだよ?その後話題変えたのもムカついた」
と言ったら
「それで機嫌が悪かったの?…言ってくれなきゃわかんないよ…」
……話の流れでわかりそうなもんなのに、1から説明しないとわからないんです…
私の彼の場合、怒りのスイッチが自分にあまりないので、私の怒りのスイッチがわからないのかもしれません。
でも、その場で言わない私も悪いんですよね。
私はその場で言ってしまうと怒りよりも悲しみが出てしまい、涙が尋常でないくらい出てとまらなくなってしまうので、冷静な時に冗談混じりに、でも真面目に伝えるようにしています。
すぐに忘れるので何回も!
でもそれは私が彼を好きだからできるんだと思います。
私がなんか違うと感じたのは、まりもさんが彼を好きなのかわからないと言ったことでなんとなく理解できました。
やっぱり同棲したのは正解だったと思います。
これまでうまくいってほしいと願ってきましたが、まりもさんが幸せになれる道を選んでくださいね。
次から次へと疑問が出てくるんじゃ気持ちが追いつかないですよね…
「ありがとうとごめんは言う約束でしょ。今言う時だよ」
私だったらこう言うかな〜…
たぶん謝り所自体わからないと思うので。
それでも謝らなかったら私も謝るのをやめます。
子供みたいな展開ですが、解らせるために敢えて。
納得できる話し合いができることを祈ってます。
回答(7)
こんばんは。
結論から言うと……いつもと同じになってしまいますが、まりもさんが不安に思っていることを話さなければ何も進展しないと思います。
話の内容は違うものの、以前と変わらぬ悩みですね。
堂々巡りです。
やっぱり基本的なところで私の彼と似ています。
私の彼は逆にすぐ謝る人でした。
でも、気持ちが全く感じられないんです。
私からすると
「めんどくさいから謝っとこ」
って感じでした。
しばらくは私も流してましたが、このままだとこの人を信用できなくなると思ったので
「ごめんなさいの大安売りだね」
「気持ちがこもってないんだよっ」
「まーた言ってる」
などと謝られるたびに言っていました。
いつからかは定かではありませんが、今ではすぐに謝ることはありません。
ケンカの後は必ず謝ってくれますが、気持ちが感じられます。
言う言わないの違いだけで同じことだと思います。
他の話題のときにわかったことですが、謝ってすむことなら謝ってすます(怒られてすむことなら怒られてすます)という考え方の持ち主でした。(例えば宿題をやっていかないとか)
まぁいいかと思えるものから、それはダメだろと思えるものまであるので、ダメだと思ったところだけはっきりと
「それは人間としてダメだと思う。もうやらないで」
と言いました。
全てを見ているわけではないのでわかりませんが、改善されていると思います。
まりもさんの彼はどうして謝らないのでしょうか?
どうして自分は悪くないと思うのでしょうか?
なにか理由があるはずですよね。
その理由が何なのか知る必要があると思います。
私の彼もバツ1で、元嫁に昼夜掛け持ちで働いて稼いだお金を全部宗教の寄付金に注ぎ込まれたという経緯からか、離婚、ケンカの原因は全て女にあると考えているふしがあります。
また、お金にもシビアで本当に必要なものにしか使いません。
本人に自覚があるかはわかりませんが、私はトラウマだと思っています(女性不信)。
女の脳が感情的なのに対し、男の脳は理論的にしか理解できないようになっているそうです。
構造自体が女とは違っているんです。
状況で察することに疎いということなんだと思います。
私の彼は話の内容によっては1〜10まで話さないと通じないことがあります。(私は5、6〜話す癖があるので)
逆に言えば1から筋道立てて話せば通じるということです。
「働かざるもの食うべからず」
と言った真意もわからないんですよね。
文面からはまりもさんの推測でしかないように思われます。
推測は推測でしかありません。推測通りの真意であったとしても、相手と話すことで自分の考えを知ってもらって価値観をすり合わせていくことが必要じゃないですか。
100:0は有り得ない、私もそう思います。
それは今の自分と相手にも当てはまると思いませんか?
それよりも私が気になったのは、
別れても、この先彼以上の人が現れるか…
なんか違うと感じました。
いろいろとえらそうなことを書いてしまいましたが、5年の付き合いのある私もいまだにケンカもすれ違いもあります。
でも私は彼が好きでいつでも解り合いたいと思っています。
これからもそうしていきたいと思っています。
そのためには話し合うことが一番だと思っています。
私は口がうまいほうではないですが、それでも想いは伝わりますよ。
お礼:
みぃさん、ご無沙汰してます
結局、堂々巡りです(><)
何も成長してませんし、進展してません
お恥ずかしいばかりです
彼自身、2度結婚に失敗して、トラウマになってると
思います
もしかしたら、また別れるかもと思って予防線をはってるようにも見えます
ただ、今の私には、「私を信じてよ!」って思える気持ちが薄れています
「一緒に頑張ろう!」って気持ちになれない
私も自信がないのです
「この人とやっていきたい、だから話し合いたい」
そうゆう気持ちじゃなくなってきてます
彼が好きなのかもわからないです
テレビのニュースで、夫婦のへそくりが、
奥さんの方が多いという調査が出て
それをたまたま一緒に見てました
奥さんがこっそりへそくりをためるコツとして
「例えば何かモノを買う時にちょっと多めにお金を貰って、
そのおつりをコツコツためる」って言ってるのを見て
「泥棒やな」って言いました
コメンテーターが、奥さんもへそくりは必要で
いざという時に、そこからやりくりできますからねって
女性贔屓のコメントをしたので
「奥さんだって、家族のために使う人はいるよ」
って私が言ったら
「どうだか」と言ってました
「あぁ。奥さんのことを信用してなかったんだな」って思いました
はたして、そんな彼のトラウマに付き合えるだけの器量が私にあるのかどうか・・・
彼を守ってあげたいって思えるかどうか
そこですよね
また、話し合いでどうなったか、ご連絡しますね
回答(6)
まりも様こんばんは
違う方のみぃです(汗)
私の彼も謝らないでこっちに責任を押しつけてくる人です
今日も『今日は疲れてるからごめん』の一言があれば しょうがないよね〜で済ませた事なのに逆ギレされてあげく『最初にそっちが喧嘩売ってきたんだろ、そんなことしなければ俺はこんなことしない』など責任まで押しつけられる始末でした…(逆ギレて私の事を突き飛ばしてくる彼に落ち着いてといっただけなんですが…)
愚痴みたいになってしまいましたが、絶対に限界がくると思います。私も半年もたってませんが限界を感じています。今日も別れようかとおもいましたし…
そういう人は多分相手の意見など認めないと思いますと言うか聞こうとしないのか…
常に心にある事と言えば『俺は悪くない』なんじゃないでしょうか(苦笑)
キレたままなのも面倒なので私が悪かったねと折れましたが相手は謝ってきませんし本当に自分は全く悪くないと思ってるんでしょう(;´∩`)
その上被害者意識が強いのでてにおえなくなります(苦笑)
働かざるもね食うべからず も
なんで遠回しに言うの!?って感じですよね…
そして結婚する気があるなら一緒に養う気もつけて欲しいです…(我が儘なのかもしれませんが)
落ち着くとやっぱりそばにいたいな〜や好きだなとは感じますが、やはり謝れない人との未来はないと思います
キツい意見ですみません。
彼と似ていたもので…
お礼:
みぃさん
コメントありがとうございます
>そんなことしなければ、俺はこんなことしない
言われたことはないけど、同じニオイがします
責任を、相手に持って行くような気がします
こうなったのは、そっちがそうしたからで
俺は悪くない、俺のせいじゃないって
普段は、悪い人ではないんです
甘えん坊が玉にきずですが
「働かざるもの食うべからず」
「養うことはできない」なんて言われて
「よし、彼についていこう!」って思えないですよね
本当に低収入ならまだしも、それなりに普通にもらってるんですもん
「そんなに高給取りじゃないけど、俺、頑張る!」って
言ってくれたら、
「うん、一緒に頑張ろう!」って言えるのに
結婚を前提の同棲のつもりでいたから
結婚するしかない、我慢するしかないって思ってたけど
とりあえず、彼のいいところも見つつ、冷静に判断します
回答(5)
まりもさん こんばんは。
まずごめんなさい。ちょっときついと思います。私の回答。
彼氏さんの親御さんのしつけの問題だと思います。
「自分には非が無い。なんで謝らないといけないの?」
うちの義姉と同じ考え方です(苦笑)ちなみに義姉もバツ2です。一回目は知りませんが、二回目は姑とともにいじめて追い出しました。
今でも姑共に悪いと思っていません。
かなり甘やかされて育ったんだと思います。(義姉は今も甘やかされてます。育児と家事は姑の仕事。自分は一生懸命残業時間を延ばして稼いでいるだけ。)
正直、彼氏さんの離婚歴に関しては納得してしまいました。そこまで相手を思いやれないなら浮気もされる気がするし。。。ね。
亭主関白という言葉がありますけど。。。「働かざるもの食うべからず」は言いすぎ。
私も結婚前にリストラされて東京から他県に引っ越して無職でした。旦那に言われました。似たような言葉を。
ショックだったし、元々後ろ向きの結婚だったので精神的にきました。旦那自身も拒絶しました。その拒絶から初めて話し合いになりました。(まともにこちらの主張を聞いてくれたのがこの時です。)
主婦だって、仕事です。彼氏さん自身家事とか慣れているから「働かざるもの食うべからず」と言えるんですよ。「収入を得る」とこだけが働くじゃないんですよ。そこを分かってほしいですね。
まりもさんの気持ちはよくわかります。
私は「謝る事のできない人」とは未来を考えないです。「謝る」ことのできない人って反省もできないんですよ。なので同じことの繰り返し。
ものすごく忍耐強く「ごめん」を言えるように再教育するしか無いと思います。
(まず人としてダメ!)
愛とお金だけで結婚って続けられるものじゃないですよ。
追記:
ちょっと追記を。。。
結婚する以上、もし再就職しても子供ができたら仕事から離れないといけない時期ってくるんですよね。(まりもさんが)そこに関してどう考えていらっしゃるのかしら。彼氏さん。
養うということを理解されているのかしら?結婚歴がある以上、「働かざるもの食うべからず」という発言には疑問があります。
それぞれ生きて行く以上理想ってものはあります。だけど、その理想を現実にするためには努力は必要です。結婚するなら協力してもらわないといけません。
「協力してくれて当たり前」という態度では何もする気が起きないと思うんです。(私は1000%反発しますけど)
少々彼氏さんは自分勝手な方かなぁとも思います。
他の方へのお返事読んで思ったんですが、、、相手が今無職なのも理解済み。以前の質問でも「自分のペースでやっていけばいい。」と言ってくれていたはず。
それなのに、「働かざるもの食うべからず」はひどいですよ。
彼氏さんの親御さんって会ったことありますか?
謝ることができない彼氏さんですが、親御さんも同じタイプでは?(少なくても私の義両親も自分から謝る事が少ない人達で気分悪くなることが多く、「結婚後必要最小限度の関わり」を条件に結婚しました。初対面でも姑と義姉には大きな心の傷をいただきました。(苦笑)でも自分たちは悪いと思ってません。)違うタイプの方なら結婚後のお付き合いもそんなに辛くないと思うんです。同じタイプだとその「しこり」は人数分増加ですよ。
うちの旦那はそんな家族と反面教師な部分があるので、謝れる人になりました。(苦笑)ちょっと彼氏さんと似たような傾向にありましたが。
余計なひと言ですが。
仕事面でもそんな感じだと、あっちこっちで『嫌われ者』になりますよ。
実際私をリストラした上司が彼氏さんによく似たタイプで親会社から左遷されてきました(苦笑)自分から謝らない人で家庭でも浮いているみたいでしたよ。(よく飲みにつれて行かれた人がよく愚痴ってましたけど)
まだ若いうちは許される部分だったりするんです。(いずれ成長するだろう。と)40~60歳あたりから周りの見方が変わりますよ。
正直、私はまりもさんの努力次第だと思います。愛情で変わるかどうかはわかりません。ただ、すごく時間はかかります。
今のまんまの状態で結婚することはお勧めしません。
色々しつこくてすみません。
そして気分を悪くさせてしまって、申し訳ありません。
お礼:
アンジェさん
コメントありがとうございます
彼氏の親にはまだ会ったことがありませんが
おそらく、息子の離婚の原因は、息子は悪くないって
思ってると思います
「今、彼女がいる」って報告したみたいなんですけど
「今度の人は大丈夫なんか?」って聞いてたそうです
実は二人目の奥さんは
連れ子さんが二人いて、長らく4人で同棲をしたのち
夫婦二人の子供を作りたくて入籍を決めたらしく
ただ、その時に、奥さんのお母さんから
「今いる子供(連れ子)がかわいそうだから、
新しく子供は作るな」
って言われたんですって
それがむかついて、相手のお母さんに暴言を吐き、
「相手の親にこんなことを言われた!」と自分の母親にも話をしたら、
彼のお母さんが奥さんに直接文句を言ったんですって
「うちの息子が、あんたのお母さんにこんなことを
言うたそうや」って
それが原因で、彼と奥さんの間に溝ができて、
それでも一応入籍したけど子供はできないまま1、2年ほどして
奥さんが浮気してるのがわかって離婚したそうです
だから、今は、彼が慰謝料をもらってますよ
彼は、もつれた糸をほどく努力をする人ではありません
現に、私が不機嫌にしていたら
「どうした?」とは聞いてこず
私が爆発するか、いつの間にか鎮火するかを待ってるって感じです
普段は、いい人なんです
アンジェさんが考えられるほど、嫌われるタイプでも・・・ないんですよ
ただ、時々「え?!」って思うことがあります
言動も子供です
朝、起きてきたら、こたつでダラダラ
私が横に座ったら、ベタベタ
おまけつきのお菓子やジュースに興味しんしん
車の運転は、短気で、遅い車をあおったり
自分が悪いことでも「なんでやねん」って文句を言ってます
「働かざるもの食うべからず、養うことはできない」
なんて結婚前に言われて、
「よし、ついていこう!」とは思えなかったこと
「ごめん」が言えないこと
昔話しとはいえ、カツラのくだりは、ひいたこと
結婚して子供を作る気があるのなら、
私が働けず無収入になることを想定して、
今から、あなたの給与でやりくりしていく必要があること
そして、その努力が必要だということ
これらを言いたいけど
果たして、言える時があるんだろうか・・・
追記:
まりもさん お返事ありがとうございます。
まず、彼氏さんに関して少々きつい事を言いまして申し訳ありません。
誰でも短所長所はあります。
過去に彼氏さんと同じタイプの友人に振り回されてエライ目にあったので(汗)私はちょっと苦手なタイプだなぁと思いました。(すいません!)
うわぁ。。。うちの姑に似ているわぁ(汗)と思っちゃいました。
既婚者として確認しておいた方を助言します。
何かあったとき、彼氏さんはまりもさんの味方をしてくれるかどうか。(姑VSまりもさんとなった時)
そこは重要ですよ。味方してくれないと居場所がなくなりますよ。(私は旦那を味方につけてますけど、旦那の実家には居場所がないので結婚後1回も行ってません。)
>自分が悪いことでも「なんでやねん」って文句を言ってます。
うちの旦那も短気なところがありました。説教して矯正しましたよ。(今はネジが1本位抜けているんじゃないかという位穏やかです。)
あと、なかなか彼氏さんの自分の気持ちを言えないようですが結婚生活は我慢で成り立つものではありませんよ。(結婚後鬱というのもあるそうですから。私もそれに片足突っ込んでました。)
どうか、自分を見失わないでくださいね。
(結婚後は彼氏さんだけではなく、彼氏さんの親御さんとの付き合いも出てきます。何も言わなければ、なんでも勝手に決められてしまいますよ。)
回答(4)
お礼、ありがとうございます♪追記だと見つけにくいので、改めてこちらに書かせて頂きます。
「ありがとう」という言葉が出てくるということは、人に対する感謝の気持ちは持っていると思います^^
ただ、自分が悪い、というのを認めたくない方なのかな?と思いました。(うちの彼、絶対に自分の非を認めず部下に責任転嫁する上司のせいでうつになりました)
うちは、いわゆる「授かり婚」だったらしいですが、お子さんが産まれてすぐに離婚させられた(相手側の親に)そうです。
この前初めて聞いたんですが、義母が「(孫には)一度も会わせてもらってないんよ」と言っていました。
だから、あんなに孫を渇望(早く見たい!って言われてるので)してたんだな、と思いました。
余談が長くなりましたが、きちんと、彼のことを見ているではないですか(*^∀^*)
私は、周りからは「…よく(同棲・結婚)できるねぇ。」と言われます^^;
共通の知人(男性)からも部屋の汚さはかなり言われていて、「俺が許すけ全部捨てていい!」と言われました。
なので、周りが分からずとも、まりもさん自身が分かっておられるいいところを見失わなければ大丈夫だと思います☆彡
まあ、こちらが一方的に折れるだけでなく、彼の方にも折れてもらわないと、ストレスが爆発し、仰るように同じことの繰り返し(離縁)になると思いますから、やはり、一度とことん話し合った方がいいと思います。
喧嘩すると、色々見えますよね。「意外と口悪いな」とか諸々…
なぜ謝ることができないのか…
きっと今までの生い立ちにその原因があると思いますから、そこをふたりで探してみると、より絆が深まるしもっと仲良くなれると思います!
金銭感覚や生活習慣は、今まで全く違った生活をしてきた人間同士だからすれ違って当然です。
そこを、お互いにどこまで歩み寄れるか。そこが分かれ道だと思っています。
私も、気分が乗らない、彼に対してイライラしている時は、エッチしても全然良くないです。(それ以外の時はいいんですけどね…)
働いていますよね?主婦としての家事。
ごはんだって作ってるんですし、「働かざるもの~」には当てはまらないと思いますが…
これは、ちょっと長期戦覚悟で望んだほうがいいかもしれないですね。
まずは、なぜ彼が「ごめん」と言えないのか、そこから探ってみてはどうでしょうか?
大したことが言えなくて申し訳ないです。
ですが、同じ立場として応援してます!!
お礼:
さやさん
彼のこと、いいところもわかってるんですけど、
基本的に、甘えん坊な人なので
ベタベタしてくるんですけど、私はそれがイヤなんです
横に座ってても、私の肩に頭を乗せてきます
そうゆうことをされて嬉しい女性もいますが
私は「甘ったれ」としか思えず、男らしくないと
思ってしまいます
無邪気といえば、無邪気ですけど
年下と付き合ったこともないし、
私には弟がいるので、だらしない生活をしてると
「弟みたいで、うんざり」って思ってしまいます
こないだも、ワンピースのおもちゃつきのジュースを
キャラクター全部そろえたいからって
大人買いしてきたんです
でも、結局、そんなおもちゃも集めることが好きなだけで
そこらに放ったらかし
子供なんです
それに、私は今年41歳
出産のことを考えると、あまりのんびり彼との
長期戦をしてる場合でもなくて
ダメなら、次に目を向けないとと思ってます
もう少し様子を見て、答えを出そうと思います
回答(3)
追記がアップされる前ですみません、続きです。
どんな人にも、いいところ、許せないところはあって当然です。
息が合っているときの彼氏様が好きなのも分かります。
ですが、ずっと一緒に住むということはその許せない部分にもどうにか折り合いをつけていかないといけません。
私は同棲してまだ1年半ほどしか経っていませんが、やはり、ただ付き合っている時よりも色々な彼を知りました。
いいところも、悪いところも。
でも、嫌いな部分(うちの場合は多少汚くても平気なところが嫌です。脱ぎっぱなし、食べたあとも洗わずに置いてある、食べこぼしも拭かない(気づいていない)、私が来るまでお風呂の洗剤がなかった←これはかなりの衝撃で、すぐに買いました)もいい部分が補っている。
だから、私たちは今まで一緒にいるんだと思います。
私にも、もちろんいいところ、嫌なところあります(掃除は適当、うつでパニックになったら所構わず暴れたり泣いたりで彼に迷惑を掛ける、性欲が私の方が強いため、私からお誘いすることが多い、服飾費にかけるお金が多い…)。
でも、彼はそんな私でも「誰にでも優しくて、(年下だから?)かわいいし、料理上手。買い物上手」だと言ってくれます。
もちろん、普段から「ありがとう」と「ごめんなさい」は言っています。
まりもさん、彼のどこが一番好きですか?
そして、その好きなところは、多少苦手な部分があってもそれを覆えるくらいに大きいものですか?
なんだって構いません。少し考えてみてください^^
私は「うつの一番ひどい時に、逃げ出さずにそばにいてくれた」。これだけです。(後は色々思いますが、その都度文句を言って終わってます。)
私も偉そうなことは言えませんが、一年半一緒に生活してきて、結婚を視野に入れた同棲ならば、この先何十年も一緒に生きていけるかどうかを試す期間、だと思っています。
一時の「好き」でしている同棲でないのであれば、お互い腹の底から話し合った方がいいと思います。
(私、2~3度大ゲンカして「もう出て行け!」って怒鳴られたことあるし、二人して泣いたこともあります)
それでも別れという選択はお互いしなかった。
それは彼自身にも感謝しています。
また、先の方も仰っていますが、ありがとうやごめんなさいといった言葉は、どんなに嘯いて偉そうなこと言ってる人でも言いますよね?
マナーというか、挨拶というか…
そこはやはりして然るべきだと私は思うのですが…
まず、彼のどこが一番自分にはよくて、なぜ彼以上の人がいないと思うのか考えてみてください☆彡
色々と苦言を失礼致しました。
追記:
以前に作成された質問文を拝読致しました。
私の彼も、バツイチで子どももいます(元奥様が引き取っておられるので、もう3年近く会っていないそうですが)。
その部分でかなり苦しい思いもしました(結婚証明書が出てきたり、指輪が出てきたり…)。
でも、やっぱり彼しかいない。
それは先の回答でも申しましたように「うつ状態の私を放り出さずに一緒に闘ってくれた(いる)」からです。
今は、彼が私と同じように理不尽なことで抑うつの症状が出ており、ふたりして通院しています。
私は、自身がうつになっていなかったら、彼の苦しみが分からなかったと思います。
良く最近は彼の不調に引っ張られて体調を崩しますが、何とかやっていきたいと思ってます。
すみません、余談でした。
同じような境遇の奴もここにいるよ、と言いたかったので、追記させて頂きました。
目を通して頂ければ幸いです。
お礼:
さやさん
たくさんのコメントありがとうございます
彼は、今まで付き合ってきた人とは違って
くだらない自分も見せることができて
お笑いや食事の好みも似てて
私が楽しくしてると、彼もすごく楽しそうなんです
それまで、背伸びばかりしてきて
私の方が相手を好きすぎて、苦しくなる人とばかり
お付き合いしてきたのですが
今回は、彼からの強いプッシュがあり
それが嬉しくて、付き合い始めは
「やっと、出会えた!!」ってくらい好きでした
でも、まだ付き合って半年ですが
どんどん本性が出てきて(お互い様でしょうけど)
私には受け止めきれない部分(甘えん坊なところ)や
性癖にも、悩みました
でも、話し合って、そこは改善されてはきてます
一緒に住み始めて、さらに、いろんなところが見えてきて
それまで同棲をしたことがなかったのもあり
私なりに「同棲ってこうゆうことか、結婚ってこうゆうことなのか」って思いながら
1ヶ月を過ごしてきました
でも、「働かざるもの食うべからず」と言われた時は
びっくりしました
専業主婦も立派な仕事だと思ってたのですが
今は、失業保険で収入があるので、そこから、私も食費を出しています
「出してくれたらいいんちゃうかな」って言われたんです
「出してくれる?」じゃなくね
そのあたりの、金銭感覚の価値観も違うのかなって思っています
私はつい思ったことを、まずは飲みこんでしまう性格なので
腹の底から話し合うことができないんです
あの不穏なムードに押しつぶされてしまう
でも、それじゃダメですよね
次、また「カチン」とくることがあったら
その時は、怖がらずに自分の考えを話してみます
彼の好きなところは・・・
ご飯を「おいしい!」って言ってくれるところ
「ありがとう」は言ってくれるところ
離婚後、家事や掃除、洗濯をこなしていたので
掃除なども手伝ってくれるところ
これは尊敬できるところではあるんでしょうけど
嫌いなところは・・・
地雷を踏んだら踏みっぱなしで、「ごめん」がないところ
基本的に、短気なところ(特に、車の運転時はひどいです)
体裁を気にするところ
負けず嫌いなところ
エッチの相性は、いい時はいいけど
イヤな時は「気持ち悪い」とも思います
本音を言えば、もっと大人な人が好きです
回答(2)
まりもさん、初めまして。
私自身、彼とは同棲しているので回答させて頂きます。
色々と思うことはあるかもしれませんが、一緒に住むと今まで見えなかったことが見えてくることってありますよね☆
私自身そうでしたし、同棲というと、少なからず「結婚前に一緒に住むと結婚しないって言わない?」って何回も言われたことあります。
私は、現在うつの治療中で彼と同棲を始めたばかりの頃からどんどんひどくなる一方でした。
そんな時、逃げ出さずに私と私の病気に真正面から向き合ってくれた彼です。
そんな人だったので、同棲を始めて半年経った頃にプロポーズされた時には受けることができました。
もちろん、同じように喧嘩や生活習慣の違いで言い合いになるのはしょっちゅうです。
はじめの頃、うちの彼なんて顔を洗うことすらろくにしてなくて…(眠いのが先になってしまっていたらしく)
なので、そこから教育し直しました。(歯磨き、洗顔は毎日するのが当たり前!としつこく言っています、今でも 笑)
ですが、やはりそこはお互いに相手に対する感謝やおもいやりの気持ちがないとやっていけませんよね。
私も、今は立場的に専業主婦をしていますが、決してぐーたらしているわけではありません。
食事の準備、買出し、掃除、洗濯。
色々ありますでしょう?食事だってただ作っているわけではないし、家計との兼ね合いや栄養を考えていますよね?
きっとまりもさんもこれらのことはされているんではないでしょうか??
賃金こそ出ないものの、専業主婦だって立派な仕事の一つです。
そこを少し彼氏様が勘違いされているのかなぁと思います。。。まりもさんは全然悪くないと思いますよ!というかいまどきそんなことを言うなんて逆に驚きです!
まりもさん自身が「別れるほどの話題でもない」と思っておられるなら同棲を続けて構わないと思いますが、私だったら、多分出て行ってます!
客観的、しかも文章からの推測でしかないですが、それくらいのことをされているんですよ?
それでもやっぱり好き!だと思われるなら、もうこの人は人に謝らない、というのを割り切って一緒に生活するしかないと思います。
ひとこと「謝ってよ」ともちろん言っていいと思います。
というか、言わないと彼氏様自身、これから痛い目に遭うこともあると思います。(嫌でも謝らなければならない場は社会にでてればいくらでもありますし)
ですが、どう考えても、まりもさんが訴えたところで真摯に謝ってくれるようになるような方だとは思えません。(よそ様の彼氏様にごめんなさい)
続きます。
回答(1)
私はありがとうやごめんって言えない人とは付き合えないので、向こうに非があったときは、ごめんって言うまで話さないし目も会わせません。
それで去ってくなら仕方ないです。
続けていけませんから。
結婚するならなおさら!
子どももほしいし。
子どもは親の真似をして成長します。
ごめんねやありがとうが言えない子には育てたくないので。
失礼ですが、それができないのは人として一番だめだと思います。
私は今の段階でそこまで気付いているのなら、早めに次を探した方がいいと思います。
気の合う人なんて探せばいくらでもいますよ。
ましてや一生付き合っていくならなおさら、よく考えた方がいいと思います。
いつか爆発すると思いますよ。
キツいことを言うようですが、被りたくてヅラを被ってる訳じゃないのに、酔ってたとはいえ人を傷つけることを平気で言って、謝れないなんて最低だと思います。
誰にだってコンプレックスはあります。
大きさは人それぞれです。
彼氏さんがやったのはただの言葉の暴力です。
私ならそんな人とは付き合うのもましてや同棲なんて絶対したくないです。
いつか自分も傷つけられそうで嫌です。
お礼:
はなさん
コメントありがとうございます
追記に書かせていただいたんですけど
彼は「ありがとう」は言ってくれるんです
でも、「ごめん」が言えない
「ごめん」を言ってほしい状況は
ほんのささいなことなんですけどね
相手を不愉快にさせたら、相手の様子でわかるはず
「あ、ごめんな」って言ってくれるだけで
「うん、いいよ」ってまるくおさまるのに
地雷を踏んだら踏みっぱなしなんです
付き合い始めでは、そうゆうところはわからず
同棲を始めて最初にそうゆうことがあった時に
「ああ、もう別れよ!」って決められたらよかったんですけど
「私の我慢が足りないのかな。もうちょっと様子みよう。次に同じことがあったら言おう」
って考えてるうちに、同じことが次にあっても、
また言えずに、1ヶ月が過ぎてしまいました
正直、同棲を解消した方がいいのかなとも
思う時もあります
でも、その結論はまだ早いのかなって思ってしまいます
好きだから・・・ではなく
それでも一緒にいたいから・・・ではなく
自分自身の器が小さいだけなのかなって思うから
もうちょっと一緒にいてみようって感じです
だめですよね
それに、いろいろと荷物も持ってきていて
結婚はしてなくても、離婚して出ていくって
こうゆうことなのかなってゆう労力も考えると
すっとは思いきれなくて
だめですね
- 女性不信とは?トラウマなどで女性を信用できない男性との恋愛方法
- 女性不信の男性の特徴や、好きになった男性が女性不信だったときの対処法を紹介します。よく間違えられますが「女性不振」ではありません。女性不信とはトラウマなどが原因で女性を信用できない男性心理であり、異性を信じられないため恋愛にも影響を与えます。好きな相手が女性不信でも、乗り越えられるものでしょうか?
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |