質問
義両親の説得
こんにちは。よろしくお願いします。カテゴリーがはっきりと分からなかったのですが、恋人ではなく恋人の両親についての相談です。
彼にプロポーズされて婚約していて、義両親公認で同棲しています。しかし結婚の話が全然進みません。
私は幼い頃から父親から言葉の暴力を受けて育ち、21の時に一切の連絡を断って家から逃げ出しました。それ以来6年間妹以外の家族とは付き合わずに生きてきました。
そのときに助けてくれたのが今の彼氏です。(当時は後輩でした。)なので告白された時、安心して付き合うことが出来ました。
義両親も、つらかったね、私達を本当の家族と思ってほしいと言ってくれて、たくさんの愛を注いでくれて、この6年間で精神的にも身体的にもやっと人間らしい生活が出来るようになったのです。
私もいい年だし結婚しようとなったとき、義両親から待ったがかかりました。
顔合わせや結納は家族揃って出てほしいというのです。
私も回復してきたし、今までひとりで辛かったと思うけど今度は息子(彼のことですね)がいるんだから頑張ってみてくれないかと。
ここで乗り越えておかないと将来きっと後悔する。私達も大事な娘さんをお父様の了承なしで迎えることは出来ない、そう言われました。
私はもう父親をはじめ家族とは絶縁して暮らす気満々でしたし、義両親もそれを分かってくれていると思っていました。
理性では、義両親のいうことは真っ当だと思います。でも私は父の前では冷静でいられず顔を見ただけで涙がとまらなくなります。
もう一生父と会いたくないのに、顔合わせをしないと結婚できないしお世話になった義両親を困らせます。
顔合わせせず結婚したいというのは我儘なのでしょうか?
父は言葉の暴力は酷かったですが手を上げたことはなく、また周囲の人にはとても優しくて高評価でした。私にだけ悪魔のようにつらく当たるんです。
だから、会ってしまったらきっと義両親ともうまく行ってしまうような気がして、本当に怖いです。
私の周りで父を知る人は私の話をまるで信じてくれなかったので…。
どうやって義両親を説得したらいいですか?
回答(7)
ももさん、おはようございます。
丁寧なお礼コメント、ありがとうございました。
追記では気づきにくいかと思いますので、新たにトピ立てさせて頂きますね。
他のご回答者様へのコメントも拝読しました。
とても辛い思いをされてきたから故の今回のお悩みだと思うのですが
拝読していて、さらに胸が痛くなりました。
伯父さま、叔母さまがかわりに顔合わせに出ようか?とおっしゃって下さるくらいですから
よほどのことなのだと思います。
お礼コメントを拝読して、さらに強く感じたことは、貴女自身、今でも尚、
お父様と会うことに精神的苦痛を伴うのであれば、ひとまず、
関わり合いのある妹さんと、そして今回のことを知っているお母様と
時間を取って話し合うことなのかなと感じました。
ご回答者様の話題の中に「トラウマ」という内容がありましたが、
妹さんとお母様と話し合った所で、今日明日すぐ、貴女の何かが変わったり、
お父様のことを克服できると私は思えません。
ですが、仮に最終ゴールが克服だったとして、結果的にたどり着けなかったとしても
出来るだけ、そこに近づける所まで近づく試みが必要なのではないかと思いました。
また、その試みそのものも貴女だけでなく、妹さんもお母様も
出来ることなら一緒にする必要があるのかもしれません。
義両親、ある意味、そういう所も見ているのかもしれません。
今一番苦しんでいるのは貴女だと、義両親は当然わかっておられると思います。
わかっておられるからこそ、唯一今、かろうじて繋がりのある妹さん、お母様が
今苦しんでいる貴女を前にして、どういう出方をするのか、
語弊のある表現かもしれませんが、そういったものも見極めようとしている
可能性もあるのかもしれません。
貴女自身、今抱えておられるトラウマを克服するつもりはないのかもしれません。
ですが、もしも、ほんの少しでも何とか皆がいい方向へというお気持ちがあるのであれば、
最終的にそれを成し遂げるのは貴女の決断と勇気を伴う行動なのでしょうけれども
妹さんとお母様の助け(関わり?)が必要なのではないでしょうか。
正直、今の貴女では、1人でそこまでたどり着くには、荷が重いような気がしますし、
何よりも貴女だけが苦しんで抱える問題でもないように感じます。
出来ることなら、繋がりのある妹さんとお母様にも、彼女たちが貴女に対して
今出来る最大限のことは何なのかを、共に考えてもらう必要があるのではないでしょうか。
(極端な例え話ですが、貴女がお母様に対して「じゃぁお母さん、何とかしてよ!
私のために、今出来ることをしてよ!」と、貴女の要望を強く主張してもいいくらいだと思います。
お母様も負い目を感じているのであれば、「仕方ない」という言葉で終わらせるのではなく
今だからこそ、母親として出来ることを模索する責任はあるはずです。)
そういう姿勢を義両親の方が見て、貴女のお父様なしでの顔合わせを
承諾してくれるとは思えませんが、それでも、伝わる何かがあるかもしれません。
仮定の話ばかりで申し訳ありません。
少しでもいい方向に向かうヒントになれば幸いです。
お礼:
ぴんくじゃむ様、お久しぶりです。再びの回答ありがとうございました!こんなにもお返事が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
皆様のお話、また私の周囲の方に話を聞いて、そして信頼できる友人や叔母の力を借りて母と合うことが出来ました。
久しぶりに会った母は精神を病んでいました。原因は父です。
私が消えた後、攻撃の先が母に向かったらしく、私の代わりにずっと言葉の暴力を受けていたようです。
父は周りから信頼される職業についていて、話に説得力があり、つまり周りに信頼されて、褒められて過ごしています。
だから一度矛先になるとボロを出さないし、周りはこちらがおかしいかのように扱うので、二重の意味で「おかしいのは自分の方だ」と考えるようになってしまうんです。 母もそのような状態になって、痩せ細ってぼろぼろ泣いていました。
母は父今別居状態で、今後は別れたいらしいのですが父のほうが手放してくれないので母の力だけでは難しいです。
私の家がこのような状態なので、当然顔合わせどころの話ではなくなってしまい、相談させて頂いて半年経ちますが、結婚の話は今は流れてしまっているかのような状態です。
彼の父は、「離婚していないのだったら娘のために顔合わせくらい出来るでしょう?」と言ってくれているのですが、母はもう父に会いたくないようで、「一緒の場に出たくない」と言います。私もその気持ちは十分分かるので、今は本当に無理ですと彼の両親には伝えました。
母と再び連絡を取り出してから、夜中でも電話がかかってきたり、とにかく話を聞くことが多いので、仕事と家事の両立とその相手ですっかり生活が変わってしまいました。
彼に迷惑をかけることも多く、ちょっと本当に結婚どころではないなという感じで、もし今籍を入れても義両親を巻き込むし…と思っています。
ぴんくじゃむ様、お時間をさいての励ましの言葉本当にありがとうございました。
これからどうなるかまだ分かりませんが、私なりに幸せになれるように頑張りますね!
どうかぴんくじゃむ様もお幸せに★
回答(6)
ももさん こんにちは。
お返事ありがとうございます。
お返事読んでて、似ているなぁって思いました。
ももさんはお父さんですが、私はその相手が母です。
看病もまともにしてくれなかったし、「生む予定じゃなかった。(実は父と離婚予定だった)私に人生を返せ!」高1の時に言われたり、泣いてばっかりでしたよ。その事実を知る幼少期から。
社会人になってから、生活費をせびり取られてたし。(高校まで手を挙げられてましたしね。怖くて逆らえなくて。)
私も同じ気持ちだったし、うちも頭がきれるのでどこでもいい親演じて。正直気持ち悪かった。
結納の席でも私をののしり、恥ずかしかったです。(そのせいもあり、旦那が帰宅後フォローしてくれたそうですが、姑からの印象は悪いです。(騙されていると今も思ってます。)義父が息子の気持ちを尊重して結婚の話が進みました。)もう父は他界後で、母と二人っきりが嫌で、無理やり祖母と叔母に同席してもらったので軽くで済みましたけどね。
私の場合、旦那が味方だったので乗り切りました。旦那だけは私の話した話を分かってくれているので。
それにプラスからマイナスになるより、マイナスからプラスに上る努力をすればいいって思いました。いまだにマイナスのまんまですけどね(苦笑)
味方がいるなら乗り越えられますよ。
頼りないエールですが、じっくり考えてみてください。
お礼:
アンジェ様、再びありがとうございます。
お忙しい中親身になって頂いて申し訳ないです。お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
母と娘って関係が難しいんですよね。私も父親がいないところで母親にも怒られたりしてました。「なんでお父さんが怒るような態度とるの!?」って言われても私怒らせるようなことしたかなーっていつも思ってて、お母さんこそなんで私のこと守ってくれないんだろって思ってました。
なんかもう、本当につらいですよね。いっそ捨ててもらったり、虐待跡が残って保護されてたほうが全然いいんじゃないかって考えてたこともありました。
誰にもバレない、味方されないって子供にとって恐ろしいことですよね。
自分のほうが悪いってついつい考えちゃう(´・ω・`)
そうやって大人になっちゃって、独り立ちした後もものすごく大変でした。社会とのズレを埋めるのが。
アンジェ様の旦那様は素敵な方ですね。世界でたったひとり、そういう方が見つかって良かった!
私も彼氏と義両親には本当に感謝しています。
これから私も少しずつですが頑張りますね。
ありがとうございました♡
回答(5)
ももさん、おはようございます。
ご両親年齢に近いものの未婚という、どちらにも属さないおばちゃんですがお邪魔しますね。
大変辛い経験をされてきたのですね。
彼氏さんのご家族が暖かい方達でほっとしました。
家を出られて、お父様との事を克服した様に書かれてますが、根本的にそこが間違ってらっしゃるかと。
単に問題から離れただけで、何一つ改善も克服もすることなく保留状態になっているだけではないでしょうか。
ももさんが、ご実家の事を考えると出てくる症状がそれを物語っていますよね。
必要なのは義両親の説得ではなく、ももさんのトラウマ改善ではないかな?と私は思います。
義両親は優しい故に、今まであなたに『トラウマを克服するよう逃げずに頑張れ』とは言わなかったのでしょうね。
ですが、結婚の話が具体的になることで、このままではいけないと改めて気付いたのでしょう。
まずは妹さんも交えてお母様と会ってみてはいかがでしょう。
トラウマを乗り越えるのには時間は掛かると思いますが、足踏みしてた時間を進めていかないと何も変わりませんから。
お礼:
くぅ様、ありがとうございます!
お返事が遅くなってすいません。
トラウマの克服…そうですね、これから何かの節目の折に、血がつながっている以上両親が絡んできますよね。
正直申し上げて、私は結婚願望がずっとなかったので、今の気持ちは「両親に会うくらいなら結婚はしなくないなー」という感じなのです。。。
彼は早く籍を入れたいようなのですが…。
やっぱり私の中で一番大切なのは彼ではなく今の私なんだなと思います。
母と会うのも会話のことを考えたら怖いので今は無理かもしれません。
いつかいける…!って思ったら頑張ってみようと思います!
くぅ様、貴重なお時間ありがとうございました♡
回答(4)
はじめまして。
長文になってしまったので お暇な時にでも…。
私は 結婚して 2人のこどもがいる主婦です。
私も実の両親が嫌いです。
許せない対応をされたからです。
本当は縁を切りたいです。
出産の手伝いには 実家(電車で2時間弱)ではなく
お義母さん(飛行機利用の遠方)が泊まり掛けで来て下さりました。
私からは 実家には一切 連絡は取りません。
ももさんのお気持ち 他人事とは思えませんでした。
でも…。
厳しい事を言うようですが…。
やはり 結婚の顔合わせは 我慢するしか無いかと…。
両親と義両親で 私の知らないところで お歳暮やお中元や「大人のやりとり」があるみたいです。
やはり 結婚って「家」と「家」なんだなぁ…と。
他の方もおっしゃってますが 彼のご両親や彼が ももさんの実家に「勝手に娘を持っていった」「非常識な家」と言われるとは考えられませんか?
たとえどんな育て方であったにせよ 産んで20歳まで育てた実家に 「娘さんを下さい」と最低限の挨拶はしたい という 義両親の気持ち… わかろうとしてみませんか?
私の旦那は 何とか私と実家を仲直りさせようとして 「そろそろ許してあげたら?」と言ってきた時期もあり 「何で私の気持がわからないんだ」と頭にきたり 悲しくなって泣きながら訴えたりもした時期もありましたが 優しい両親に育てて貰った彼には 心底親を恨む気持は 分からないのだろぉ…
また そんな彼だから 両親と仲直りして欲しいと「優しさで」思ってくれるんだろぉ… と 悟りました(悟るまで 私の気持をわかってくれないと嘆いたり 怒ったり 散々 気持が乱れましたが・苦笑)
すみません、何だか私の話しばかりになってしまいました。
とりあえず、結婚の顔合わせは やってみませんか?
優しい彼氏さんを育てて下さった 優しい義両親さまです。
ももさんを困らせたくて言っている訳ではないはずです。
父親の事を考えると 冷静になれない ももさんのお気持ちも わかります(私は 実家の事を考えて 過呼吸になった事もあります・苦笑)
大好きな彼氏さんと 大好きな彼氏さんを育てて下さった 義両親さまを 信じてみませんか?
ももさんの幸せを 影ながら願っておりますm(_ _)m
お礼:
みぃ様、長文の回答をありがとうございました!
お辛いことを書かせてしまって申し訳ありません。
またみぃ様のご実家が2時間弱、義両親のお宅が飛行機の距離というのもまったく同じです(笑)
ご両親といろいろあったのにきちんと子育てされているみぃ様、えらいなぁ。私は生涯子供を持つ気にはなれません…とほほな女です。
義両親の気持ち嫌というほどわかります。理性では。だから私のいないところでというのもお願いしたのですが、当然ですがそれも却下…。
3対3が条件であるようです。全く想像が出来ませんし、よく考えたら私父ときちんと会話したことないんですよね、話しかけてもいつも無視されるか「クズとは話したくない」って言われてました。
もしかして私、義両親の前で無視されるのが怖いのかな…と今思っています。
信じたい気持ちあるけど本当に本当に怖いです。
もしかして時期じゃなかったのかなって思っています。
もう少しよく考えてみますね!
みぃ様、回答ありがとうございました(*´∀`*)
回答(3)
ももさん こんばんは。
回答された方が共通しておられるのが、形式的でもいいから両親に会い許しをもらって両家が納得する結婚式で済まされることが必要ですね。
6年前の父親はいま考え方も変わられていませんか?
娘を罵倒されていたのは可愛いい娘が道を外れてはいけないという親心であったと思います。
彼氏と二人で親に会えるようにして今までの親不孝を詫びる形から入り、許しを得てゴールインしてください。貴女もいずれは子供を持つ親になります。その時の自分がそうだったらどうしますか。
あなたの母親が出てきませんが聞いてみましたか。
厳しいことを回答していますが、世の中のほとんどの夫婦はいろいろあっても親とは我慢し合ってでも付き合っています。先祖があって貴女が命をうけ生まれまたその次の子孫を残そうとしているではありませんか?
貴女も21歳から27歳まで社会人として学んできて世の中を見てきたはずですから、拝見すれば言葉の暴力だけで周囲には温厚な父親像です。
貴方の一方的な表現にも疑問が残ります。二人ではできなかったら先輩や上司に仲裁でお願いしてみることも一つの手段です。妹さんにも相談してね。
ももさん あなたの人生がここで幸福を勝ち取れるか否かが迫っています。
若気の至りでしたことはやもう得なかったと思いますが、彼の力も信じてご両親と若いされて幸せな旅立ちをしてくださいね。お祈りします。
、
お礼:
星空の夢様、こんばんは!回答本当にありがとうございました。
たくさんの方に回答を頂き、自分がいかに結婚について無知だったか分かりました。恥ずかしく思います。
でもますます、私は両親とは会えないなあと思いました。
星空の夢様は私の父の行為を「親心」とおっしゃいますが、申し訳ありません、私はその言い方をされるのが一番嫌なのです。
「親心」でしたら何をしてもいいのですか?
ではなぜ虐待で死ぬ子供が後をたたないのですか?
また身体に傷があったら保護されますが心に傷を受けている人は保護されてはいないのですか?
うちの父は間違いなく知能犯です。
機嫌が悪いと言葉と態度でいたぶってきます。
顔合わせをすることでまた関係を気づくのが怖いです。
私の一方的な表現とはどちらのことでしょうか?申し訳ありません、うまく表現することが出来ないで。
私も幸せな旅立ちが出来るように頑張ってみます(*゚∀゚)ありがとうございました!
回答(2)
ももさん はじめまして。
私も自分の親と仲が悪いです。(姑と小姑とはもって最悪ですがね。猛反対されてたので。)
でも顔合わせや結納は女優になりきりました。
結婚って、彼氏さんとももさんだけの問題じゃないんですよ。家同士の付き合いなので、ももさんのご両親を同席してほしいとおっしゃるのはごもっともです。
それにももさんは同席してほしくなくてもしっかり筋を通したい相手のご両親の気持ちも考えてみてはどうでしょうか?(絶縁する気満々なのはすべて済んでからの話です。)
あとあと自分の家族が「どういうことですか?」と自分の家族から責められたとき、辛いですよ。(そんなことないとお考えでしょうけどね。)
他界しているなら仕方ないのですが、ご健在なら『ご挨拶』をするのは大人のマナーです。
私も親とかなり揉めましたし、顔合わせ前からおととしくらいまで仲良しのふりして嫌な思いもしましたよ。(今は距離置いてます。)でもそこは乗り越えないといけない問題です。
説得したいとは思わないでください。今まで受け止めていただいた恩返しだと思って我慢しませんか?
厳しい回答ですみません。
親の意見無視で結婚の話を進めるのって単なる自己満足なんです。親の顔にも泥を塗りますが、彼氏さんやそこ家族の顔にも泥を塗ることになります。(非常識な嫁が嫁いできた。と言われることもありますよ。)
自分の意思を貫きたいのもわかります。でも嫁ぐとは相手の家の要望にも従わないといけないこともありますから。(だからよく式の段取りや、結納の形式とかいろいろ揉めるんですよね。)
どうか頑張ってほしいと思います。
お礼:
アンジェ様、はじめまして!お時間を割いての回答本当にありがとうございます!
アンジェ様もご家族と仲が悪くていらっしゃるんですね。私場仲が悪いというか、私だけ家で浮いているような感じでした。父は機嫌が悪いと、私は目の前にいるのにいないように振る舞って私の悪口ばかり言うし、母も聞こえないふりをしていたので、そういうときは私のご飯も出ないし…言い方は悪いですが完全に父のサンドバッグでした。だから仲が悪いというか、父からしたらいない方が良かったんですねきっと。何度もそういわれましたし、私も言い返す術を知りませんでした。
私も女優になりきりたいです。でもあの私ばかりなぜか罵られたり、高熱があるのに放置されたりした家での生活を思い出したら足がガクガクして汗がたくさん出てきます。
もしかしたらまだ時期が早いのかもしれません。
せっかく何にも怯えなくなった「今の自分」を無くしたくないのかもしれませんね。
回答本当にありがとうございました(*´∀`)もう少しよく考えてみますねー!
回答(1)
ももさん、おはようございます。はじめまして。
とても複雑なお悩みですね。
求めておられる回答ではないかもしれませんが、1つの意見としてお読み頂けると幸いです。
それぞれの主張(貴女、義両親)は最もだと思います。
貴女が受けてきた言葉の暴力や接され方、当時の辛さや苦しみは貴女にしかわからないし
今でもトラウマになっていることでしょう。
家を飛び出して、妹さん以外のご家族の方以外とは、一切の連絡を断ち、
今回の結婚においても、絶縁を考えておられるくらいですから、相当なものだと思います。
また義両親の方も、同じ子を持つ親の立場としては、貴女のご家族と
一切の顔合わせもせず、貴女を嫁としてむかえることは出来ないというのは
当然の主張でしょうし、また、貴女の主張を無理に理解して頂くにも酷なことでしょう。
貴女がどれだけ酷い仕打ちをされてきたとしても、ご両親がご存命である以上、
義両親の立場として、顔合わせなしでいうのは、現実的に出来ないことだと思います。
ですが、もしもこのまま、顔合わせせず、貴女が結婚したとして、
貴女のご両親は、義両親のことをどう思われるでしょう。
例え、貴女の気持ちを汲んで下さり、顔合わせなしでの結婚をさせてくれたとしても
そのことで、義両親・彼氏サマが悪く言われる可能性が全くないとは言えません。
今後も含めて、両家顔合わせなしというのは、一般的には考えられないことですよね。
そのことを、貴女のご家族がどう捉えるか。
場合によっては、義両親・彼氏サマが悪者にされ、糾弾されることも考えられます。
貴女のことを心から受け容れて下さり、「本当の家族と思ってほしい」と
言って下さる心優しい義両親、そして、貴女のことを懸命に支えて下さった彼氏サマに
辛い思いをさせることになるかもしれません。
それこそ貴女自身、「こんなことになるのなら、あの時、私が我慢しておけばよかった」と
後悔することになりませんかね?
ちなみに…今回の結婚のことは、ご両親はご存じなのでしょうか?
もしも妹さんを通して、ご両親の耳には入っているとして、どういう反応をしているのか
また妹さんを通して知ることは出来ないのでしょうか?
貴女が何を一番大切にしたいのかを考えた時に、それが彼氏サマであり、
義両親なのであれば、貴女が一時、耐える必要も、もしかしたら、あるのかもしれません。
形式的なことさえとりあえず済ませて、あとは、義両親とよく話し合った上で
貴女のご家族との関係を今後どうしていくかを考えていくことは難しいことでしょうか?
具体的な解決方法になっていなくて、申し訳ありません。
お礼:
ぴんくじゃむ様、はじめまして!回答をありがとうございます!
皆様の回答を見させて頂いて、自分が結婚についていかに無知であったか考えさせられました。
お時間を割いてくださっての回答、本当にありがとうございます。
私の両親が義両親のことをどう思うかですが、父がどう考えているのかは分かりません。
妹も私に気遣ってか、母の話はしますが父の話はこの6年間一度もしませんでした。
優しい彼氏や義両親はやはり優しすぎて、私みたいなのには勿体無いのかもしれません。
今回の結婚のことも母と母方の家族は知っています。叔母と伯父が代わりに顔合わせに出てあげようかと言ってきてくれたのですが、義両親は両親で無いとと…そりゃそうですよね苦笑
母の反応なのですが、母は私に負い目があるらしく、会いたくないのももっともだから仕方がないと言っているようです。
私が一番大切にしたいのは、「今の私」なんでしょうね。また顔合わせを期に父に圧迫される日々に戻るのが本当に怖いです。
もう少しよく考えてみます!本当にありがとうございました(*´∀`*)
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |