質問
眠い→自己嫌悪→寝て逃げる、の悪循環
こんにちは。
カテゴリが合っていないかもしれませんが、一応生理とも関係あるのかな?と思ったので…。
ほぼタイトル通りなのですが。
原因不明の眠気がひどいです。
といっても普通に生活していて突然眠りに落ちてしまう、などという病的なものではないのですが。
(個人の気合の問題だ、と言われてしまいそうですが…)
大学の講義で1時間半起き続けることが出来ません。
寝不足のせい?と思い睡眠時間を増やしてみても変わらず。
ここ数日は6~7時間睡眠+電車で1時間以上爆睡、という生活を送っているのですが、講義中眠ってしまいます。
興味のない講義だけではなく、この講義は聞きたい、面白い、と思っていてもいつの間にか眠っています。
そして眠ってしまう自分への自己嫌悪で病んでしまいます。
彼氏にもあたってしまっています。
そして彼氏にあたらないために、そして襲ってくる眠気に負けて、夜は早々と何もせず就寝。
最近ずっとこの繰り返しです。
生理前は眠くなりやすい、とかあるのでしょうか。
今私は生理前なので…。
しかし講義中に眠ってしまうのは慢性的です。
ただここ最近特にひどいです。
乱文ですみません。
そしてここで相談するような内容でもないかもしれません。
不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
もし眠気の原因が分かればそれだけでも少し気持ちが楽になるかな、と思ったので…。
追記:
皆様回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
まだ眠気が完全に解消されたわけではありませんが、生理前に比べるとマシになったように感じます。
ただ、皆様に教えて頂いた生理以外の原因もいくつか心当たりがあったりします。
他にも眩暈等で彼氏に色々と心配をかけていますし、一度病院に行ってみようかな、とも考えています。
大学の健康診断の時に血液検査を受けておけば無料だったのに…と少し後悔中です(苦笑)
個別にお返事が出来ず申し訳ありません。
皆様の温かい言葉に励まされました。
(特にはなさん、毎回ありがとうございます!)
本当にありがとうございました(^^)
- 【回答は締め切られました】
回答(5)
こんにちは Ayさん。
なかなかお返事がなかったので、体調不良が悪化したのではないか?と心配していましたよ。
今は少し眠気も改善されたようですので安心しましたが、完全に解消されたわけだはないとのことで、やはり心配ですね。
先の回答で、病院受診をお勧めしましたが、私も一時期大学で働いていたことがあって、学生さんに安易に「病院に行きなさい」って、なかなか言えないんですよね。金銭的な問題もありますし・・・。
病院に行く前に、大学の保健室や学生相談室などを利用されて相談されるのも、ひとつの方法かと思いますよ?
Ayさんが大学の何年生かは分かりませんが、大学に入学すれば少なくとも入学時に一度は血液検査をしていると思いますので、保健室で聞いてみられてはいかがでしょうか?
(文系の大学でも血液検査はあると思うんですが・・・私自身が大学に進学していないのと、年代が離れているので現在のシステムがどのようになっているのか不明なのでなんとも言えません。間違っていたらごめんなさいね)
病院受診する際に、過去の血液検査のデータがあれば、現在との比較もできると思いますので。
早く原因が分かると良いですね。
お礼:
はなさんこんばんは。
回答を締め切るのを忘れていたな、と思い見に来たらはなさんからの二度目の回答が…!
ありがとうございます><締め切るの忘れててよかった(笑)
ご心配をかけてしまってすみません。
少し課題が忙しくてなかなかお礼をすることができませんでした。
私は大学で血液検査受けてないですね…
確かに病院行くのは金銭的につらいです。
あと、この症状を親に言ってないのでそれも通院のブレーキになっています。
(彼とセックスするにあたって産婦人科で病気の検査とかしたいのですが…セックスするということを言えませんし(苦笑))
彼には血液検査受けた方がいいよ、と言われるのですが
(眠気以外にも生理痛やPMS、貧血のような症状で心配をかけているので)。
自律神経失調症では?とも言われました。
なんにせよ専門家の意見を聞かないことには特定できませんね…。
やはり病院に行くことを検討してみます…。
回答ありがとうございました!
追記:
こんにちは Ayさん。
体調も良くないのに課題が忙しいなんて、大変ですね。
無理しないで下さいね。
大学では血液検査は受けられていないんですか・・・
残念ですね。
血液検査も、項目が貧血の程度などの一般的なものであればそんなに高くないのですが、特殊な項目の有無や検査項目の数によってお値段が変わりますので、診察代と合わせると数千円はかかると思います。
婦人科系の病気も調べたいとのことですので、生理痛やPMS、貧血を調べるということをご家族にお話しして、婦人科でできる範囲で検査してもらうのが良いかもしれませんね。
婦人科受診では内診やエコーなどを使用すれば診察代は上がる可能性もありますが、慢性的な症状でお悩みなので、かかりつけ医を見つけると言う意味でも、お近くの病院で評判の良いところを探されると良いかもしれませんね。
お電話などで、症状をご相談されて、リアクションの良さそうな病院を選ばれると良いと思いますよ。
勉強頑張ってくださいね!
お礼:
1か月近くもお礼が出来ず申し訳ありませんでした。
近いうちに血液検査を行えれば、と思っております。
短文で申し訳ありません。
何度も回答して頂き本当にうれしいです。
ありがとうございました!!
回答(4)
(5ありがとう)
こんばんは、初めまして。
月経との関連等については
既に他の方からご意見がご提供済みのようですし、
全く関係ないのですが
勤め人時代に一時期悩まされた異常な眠気の件について
少しお話させて下さい。
自分は「眼精疲労」でした。
元々外回り営業の人間だったのが
急に大きな仕事に縛り付けられて内勤もこなすようになり、
もうとにかく目が疲れて疲れて仕方ありませんでした
。
そのうち目の疲れには慣れて来たのですが
今度は毎日毎日、おっしゃるような感じの異常な睡魔・・・
外回りだった頃は3日眠らなくても平気な位でしたので、
少しおかしいと思い上司に相談すると
眼鏡があっていないか目の疲れだと思う、眼科&眼鏡屋行ってこいと。
極度の近視&乱視&左目のみ弱視で左右視力差が激しいので
影響が露骨に出たようです。
文面を拝見いたします限り
主様は学生様でいらっしゃるご様子ですし、
お使いの眼鏡があっていない・極度のドライアイや
視力の低下・乱視出現等
目周りのトラブルが出てきてはいらっしゃいませんか?
目は重要です、本当に一日中使用する器官な上
脳が視界で混乱すると「異常な」状態は出現し得ますよ。
ただ、目の疲れである場合 視界が解消されれば
冗談みたいに楽になります。
原因が特定できて、早く治るといいですね。
回答(3)
こんにちは はじめまして。
慢性的な眠気で憂鬱な日々をお過ごしなんですね…私は医師ではないので医学的な根拠や判断ではないことをお断りしておきます。
まず内科を受診されてはいかがでしょうか?私は日常生活にも支障がでる程、起きて行動することができなくなり どこか病んでると掛かり付けの内科に行き相談しました。そこで血液検査を受けて『鉄欠乏性貧血』と判明!女性だから婦人科を受診するように薦められて貧血の原因を特定して頂き治療しました。若い頃『鉄欠乏性貧血』で治療を受けた経験があったのですが、耳鳴り目眩が症状だった為貧血に気がつきませんでした。今は眠気に襲われることもなく生活しています。
一度に全ては改善されないかもしれませんユックリ焦らず生活して下さい。そして、恋も学生生活もそして人生を楽しんで!素敵な毎日を送られますように願ってます。
回答(2)
こんにちわ。
生理前の眠気、医学的な根拠があるのかはわかりませんが、
わたしの周りの人たちには
生理前もしくは生理中は眠気が強くなるということを言われる方が結構いますよ。
なので、もしかしたら生理前というのも関係あるかも?しれませんね。
また、睡眠時間はたくさんとられているみたいですが、睡眠の質も大事だと思います。
リラックスした状態でぐっすり眠れてますか?
そのあたりも見直してみられてもいいかもしれません。
いずれにせよ、不快な眠気が少しでも早く改善されるといいですね。
回答(1)
(10ありがとう)
こんにちは Ayさん。
今回は強い眠気でお悩みとのこと。
私も専門家ではないのではっきりしたことは分かりません。私の個人的な見解として捉えて下さいね。
まず、生理と眠気に関しては、関係性があるそうです。
月経周期によって2種類の女性ホルモンが分泌されますが、女性ホルモンのバランスによって自律神経というところが乱れて、結果的に脳がリラックスできず、夜間に熟睡できていないから、日中眠気が起こるそうです。
また、睡眠時無呼吸症候群という病気を聞いたことは
ありませんか?
よく、肥満体形の方に多いとされる病気ですが、顎の骨が小さい方にも多いそうです。
こちらはその名の通り寝ている時に呼吸が止まった状態になりますので、脳が熟睡できずに日中に強い眠気を引き起こすそうです。
以上のような理由での日中の眠気であれば、睡眠の質が悪くなっているので、睡眠時間を長くしてもなかなか改善されないのではないか?と思います。
慢性的に日中の眠気があるのであれば、耳鼻科、呼吸器科、睡眠外来などをされている病院で一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
Ayさんは生理前後に精神的に不安定になりやすいご様子なので、いつも彼氏さんに気を遣ってらっしゃいますものね。だから本当はお優しい方だと思いますよ。
自己嫌悪されなくて良いと思いますよ。
とは言え、学業に支障が出てしまうのは困りますし、彼氏さんとのコミュニケーションもうまくとりたいところですよね?
以前もお話しましたが、生理中の精神的不安定(鬱になる)に関しては、やはり心療内科などでご相談されてみるのも一つの方法かと思いますよ。
そちらで睡眠の状況についても一緒にご相談されれば、睡眠薬等で睡眠の質が改善されるかもしれません。
私も不眠が続いた時期があって、でも睡眠薬を飲むなんて・・・と抵抗がありましたが、一度飲んでみると予想以上に翌朝の目覚めが良かったので、私には効果がありました。
現在も医師と相談の上、その日の体の状況に応じて飲んだり飲まなかったりします。
何か参考になればと思い、回答させて頂きましたが、あくまでも一個人の見解にすぎず、最終的には専門家ご相談されることが確実な解決方法だということご理解下さいね。
お体気をつけて下さいね。
勉強も頑張って下さい!
- 生理の臭いの原因と対策。気づかれず臭いを抑える方法
- 生理の臭い、もしかして気づかれている?!生理時の匂いの原因や予防、抑え方などの対策についてご紹介します。ブルーな日にも安心できる過ごし方を目指しましょう。
- 生理中のセックス、性行為について
- 生理中のセックスはしても大丈夫?終わりかけなら平気?など、不安に感じる生理中のラブタイムのお悩みについてお答えします。
- 生理でもオナニーして大丈夫? 性欲を感じた時に、生理中のオナニーの方法!
- 生理中はオナニーしても大丈夫?生理で性欲の高まりを感じた時はどうしたらいいの?生理痛があったとき、オナニーしても大丈夫?生理中の膣はいつもよりデリケートなので、実はオナニーには注意が必要です。今回は医学予防士監修のもと、生理と性欲の関係と、正しい生理の知識と一人エッチの際に注意したい事をご紹介します!
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |