親に結婚を反対されましたが、説得したい|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.4884】 
  • 2013-07-04 03:23:42

親に結婚を反対されましたが、説得したい

27歳女です。18の頃から関西の学校へ進学し、そのまま就職しました。以前より中国地方にいる家族へ戻っておいでと言われ、昨年転勤希望し今年戻ってきました。祖父母・両親ともとても喜んでいます。(自分で言うのもおかしいですが、両親・祖父母とも私を溺愛しているのがよくわかります)
しかし、私には転勤希望を出した後彼と出会い付き合うようになりました。地元に戻るまでの付き合いと思っていましたが、嬉しいことにお互いの気持ちが強くなり結婚の話をするようになりました。転勤を願い下げることはできなかったため、1年地元で貯金をしながら働き、親孝行をしてから戻ると彼と約束し地元へ戻ってきました。
母親へは彼氏の存在はそれとなく伝えていましたが、先日「結婚したい、関西へ戻りたい」と話したところ泣きながら反対されました。(母親にしかこの話はしていません)「(三兄弟の一番上です)子どもの中で一番信頼できる」「何かあったときに何もしてあげられない」「寂しい」「いずれ帰ってきたくても帰ってこれなくなる」「家族はここにしかいない。結婚相手は他にも探せばいるはず」との内容でした。
私が関西へ戻ると家族がとても寂しい思いをするのがわかるし、車で4~5時間の距離ですが何かあった時にすぐに駆けつけることができないのはとても辛いです。しかし、「この人と結婚したい」と思える人に出会えたのが初めてで、このまま別れると一生後悔するのではないかと思っています。
家族と彼の間で揺れており自分の気持ちもわからなくなってきましたが、彼と結婚したいという気持ちはあります。親に「家族を捨てた」と思われず、少しでも寂しがらずに円満に彼の元へ行けるよう説得したいのですがなかなか言葉が見つかりません。どのような言葉をかけると説得できるでしょうか?少しお力を貸していただけると嬉しいと思い相談させていただきました。

長文申し訳ありませんでした。

  • 2013-07-04 11:47:50

追記:

こんにちは。LCスタッフの花川です。

ご両親にご結婚を反対されてしまったのですね。
パートナー様とのご結婚のために、どうご両親を説得するかお悩みとの事で、
不安なお気持ち、お察しいたします。

文面から、あっちゃん様のお優しい人柄が伝わってきます。
ご両親の事もパートナー様の事も、とても真剣に考えられていて、
だからこそ非常に辛いですよね。

ご両親にご理解いただくには、時間も必要だと思います。

やはり、「この人とどうしても結婚したい」という事を、
あっちゃん様のお言葉で、
諦めずに、根気よく伝え続けていただくのが
一番ではないでしょうか。

一つの意見として、受け止めていただければ幸いです。

ご両親に理解していただける事を、私も心より祈っております。

回答(8)

  • 2013-07-10 15:25:50

こんにちは。
あっちゃんさんの状況、ちょっとわかります。
私が5年くらい前に独り暮らししたいと言った時母から同じことを言われ、毎日のように泣かれましたので。

お父様にもきちんとお話するべきだと思います。
私は父が賛成してくれて、父から母を説得してくれました。

その後半年ほどで夫と出合い、結婚した後転勤で地元の札幌から今は大阪に住んでいます。

当初の母だったら札幌から出るなんて想像もつかないことですが、私が一人暮らしを始めてからは誰よりも助けてくれて、いつでもめいっぱい協力してくれましたよ。


親が子供を心配するのは当然のことだし、出来ることならずっと目のとどく所にいて何かあったら駆けつけてあげたいと思ってくれる存在です。
一生のパートナーである夫ですら、親にはかなわないものです。


そして結婚してつくづく実感したのは、結婚は2人でするものじゃないんです。
お互いの家族が家族になるんです。

親の賛成を得られずに結婚する方も多いとは思いますが、やはり可能な限り両親からの賛成を得るべきだと思います。


今はお母様は先走って娘がいなくなってしまうことで頭がいっぱいになってしまい、冷静でいられないのかもしれませんが、お父様の協力を得て説得して下さい。

ご両親を大事に思っていること、
ご両親が自分を大事にしてくれていることへの感謝、
どんなに家族仲良くしていてもいつか必ず訪れる両親と別れた後も自分を支えて自分の隣にずっといてくれる人は彼しかいないってことを伝えて下さい。

そして彼にも会ってもらうといいと思います。
実際に会って彼の人柄が伝われば納得も出来ると思います。

  • 2013-07-10 23:25:21

お礼:

くぅさん、アドバイスありがとうございます。

私の理想の結婚は両親に祝福されて結婚式をすることで、小さいころからそうなるものだと思ってきました。だから今回反対されてすごくショックでした。
父にも同じように反対されたらどうしよう…それしか思えなくて、父には話せていません。
でも、話してみないと父の反応なんてわからないですもんね。
両親に祝福されて結婚できるよう、父にも話をしてみようと思います。

ありがとうございました。

回答(7)

  • 2013-07-09 12:04:04

こんにちは。
3兄弟の一番上です、同じですね。正直に言うと、「子どもの中で一番信頼できる」なんて、兄弟を比べないでほしいです。

私が挙式を挙げた時、親族から「未婚率が高いとか不景気とか、このご時世でちゃんと子どもが結婚できたんだから、有難いもんだし両家のご両親も喜んでいるだろうね。」と言われました。全くもって同感です。
あっちゃんさんのご家族は「結婚相手はいくらでもいる」と仰っていますが、こんな良い出会い滅多にありませんよ。

それから、不妊症と卵子の老化について、今は学校の性教育でも正しく知識を与えていこうという動きになっています。個人差はあれど、女性の妊娠出産には年齢によって制限がある、ということを教えていかなければならないんです。それも考慮すると、やはり「この人!」という相手と一緒にいるなら、お別れしてはいけないと思うんです。万が一手遅れになったらきっと後悔します。

あっちゃんさん側の「寂しい」っていう気持ちが、ご家族の依存を助長させているのかもしれません。
幼稚園・保育園で朝母親と別れる際に泣いている子どもを、「きっと楽しいし、大丈夫大丈夫、いってらっしゃい」と前向きな言葉で母親が適度に突き放すと、子どもはそのうち園に慣れて楽しく通うようになります。
逆に、寂しがる子どもの姿を嬉しく感じて「そうよね寂しいよね」と母親まで子どもと一緒に寂しがると、なかなか登園拒否を克服できません。
車で4・5時間の距離なら、ちょうどいい位置だと思いますよ(^^)適度に帰省もできます。あっちゃんさんの彼への思いを伝えつつ、「大丈夫だよ」という前向きな言葉で気楽な雰囲気を出すのもいいかもしれませんね。

  • 2013-07-10 23:22:50

お礼:

akさん、アドバイスありがとうございました。

実は年齢のこともあり、結婚したいと思っているところもあります。30歳までにはせめて1人は子どもを産みたい、やっと「この人と」と思える人と出会ったので絶対にこの人と結婚したい。その気持ちでいっぱいです。

>「大丈夫だよ」という前向きな言葉で気楽な雰囲気を出す

これになるほど!と思いました。今は反対されるのが怖くてうまく言葉で出せていませんが、この気持ちをもって親と接したいと思います。

ありがとうございました。

回答(6)

  • 2013-07-08 23:44:20

あっちゃんさん、初めまして。
いちごと申します^^

他の方の回答と重複してしまうかもしれませんが
結婚は親を捨てるものではないです。
夜逃げ的に結婚するならそうかもしれませんが^^;
そうでない場合「新しい家族が広がるもの」です☆

「家族はここにしかいない」を別の目線で言えば
「家族には絶対に切れない絆がある」と言い替えると
だいぶ違うニュアンスに聞こえると思います^^

今の時代家族と仲が良いのは素敵な事です^^b
家族と離れることになってもマメに連絡を取って
ご家族を安心させてあげて下さいね^^

私の場合、彼の家族が「同居以外絶対許さない」
この一点張りなので、大反対された上
表向き別れたことにしちゃいました(苦笑い)
裏ではラブラブバカップルです( ̄▽ ̄;)
電車と新幹線で4時間強(車だと高速で約8時間)の
遠距離恋愛ですが、上手い事やってます^^b
いずれ彼が親元から夜逃げ的に引っ越して来て
私の家に転がり込む予定ですw

「この人と結婚したい」と思える人に巡り合えるのは
そう何度もあるとは限りません・・・。
なので、反対されても彼を手放さないで下さいね♪

難しい問題は時間が解決してくれる時もあります。
子供は大人になったら巣立つものと
いつか分かってもらえますように(^_-)-☆



  • 2013-07-10 23:19:31

お礼:

いちごさん、アドバイスありがとうございます。

母には「地元を捨てるんだね」「親を裏切るんだね」等々言われてしまい、彼と結婚することが悪いことなんじゃないかと思ってしまいました。
でも、いちごさんのおっしゃる通り、「結婚したい」と思える人はなかなかいません。
そこを伝えながら距離は離れていてもそれを感じさせないようしたいことを何度も伝えて理解してもらおうと思います。

どうもありがとうございました。

回答(5)

  • 2013-07-05 13:53:58

咲羅と申します。
見当違いの回答になるかもしれませんが、何かお役に立てればと思い書かせて頂きます。


私も三兄弟の一番上で、結婚云々の話はまだ出ていないのですが、県外の大学へ進学する事になった時、
県外大学への進学を反対されたわけではありませんでしたが
あっちゃんさんのお母様と似たような事を母に言われました。
寂しい・何かあってもすぐに駆けつけてあげられない等です。
引っ越しをした時やちょっと実家へ帰省してまた戻る時など、毎回毎回大泣きしながら帰っていきます。
「将来私が結婚する事になったら」というまだ決まってもいない話をした時も、
「あなたがもし遠くに嫁ぐ事になったら身を裂かれる程つらいと思う、県外に進学するってだけで哀しいんだから」と言われました。
なのであっちゃんさんと境遇は違いますが何となくお気持ちが分かります。


>「(三兄弟の一番上です)子どもの中で一番信頼できる」

あっちゃんさんはお母様からこの様に思われている程ですからお母様自身余計に手元から離す事が難しいのでしょうね。
まさに子離れできていない状態です、若干あっちゃんさんに依存しすぎている気もします。

『「この人と結婚したい」と思える人』というのは生きていてそう出逢えるものではないと思います。
あっちゃんさんも思っていらっしゃいますが、このまま別れてしまっては後悔すると思います。


どのような言葉をかけると説得できるか・・・という言葉は私には思い浮かばないのですが、
まずとても時間のかかる問題だと思います。
ご両親と彼氏さんを対面させる事も必要だと思いますし、彼氏さんにもあっちゃんさんの思いやご両親にこう言われているのだということを相談する事も必要だと思います。
彼氏さんがどんなに素敵な良い人でも、あっちゃんさんが遠くへ行ってしまう事を反対しているご両親には
彼氏さんがあまりよく映らないかもしれません。
ご両親に紹介したりという話はすぐに実行すべきではないかもしれませんね。
時間をかけて、少しずつ気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。


様々な気持ちが動く話ですしすぐに解決できない問題だと思います。
あっちゃんさんの気持ちがしっかりご両親に伝わるように願っております。


  • 2013-07-07 22:43:58

お礼:

こんばんは。咲羅さん、アドバイスありがとうございました。

実際、お互い子離れ・親離れができていません。お恥ずかしながら…
また、弟や妹が友達とワイワイするのが好きであまり連絡をせず、私はどちらかというとインドアで暇があれば実家に戻っているのでその私が戻らなくなると寂しい、と思うのだと思います。
今日もう一度母親に自分の気持ちを伝えました。
もし彼の元へ行っても何らかの方法で親孝行したいこと、決して地元を忘れるわけではないこと。
納得してもらえませんでしたが、反対されて改めて彼と結婚したいんだという気持ちに気づき、何としてでも説得しようと思うことができました。
ゆくゆくは父親にも話、家族でゆっくり話したいと思います。いずれは彼も交えて…
頑張ります。

ありがとうございました。

回答(4)

  • 2013-07-04 19:17:59

 こんにちは。以前の質問の件もあったのですが、パートナー様との関係は良好なようで安心しました。


 ご両親についてですが、ちょっと病的なものさえ感じてしまいました。

 『結婚相手は他にも探せばいるはず』という言葉はあまりにひどすぎると思いませんか?
 『子どもの中で一番信頼できる』はずの貴女が選んだ相手との結婚を泣きながら反対するのは、不自然すぎます。言っていることがチグハグです。なにがなんでも引き留めたいという気持ちの表れだと思います。


 ご両親が『子どもの中で一番信頼できる』とおっしゃるのですから、お互いに感情的になることなく、正面から話し合うことはできるはずです。

 彼に来てもらうとか、みんなで引っ越すとか、無理難題ではありますが選択肢はあるような気がします。



 なによりも、ご両親にとって『子どもの中で一番信頼できる』貴女が選んだお相手との結婚についてです。
 『子どもの中で一番信頼できる』貴女が『このまま別れると一生後悔するのではないかと』思えるほどのお相手との結婚についてです。

 個人的には、貴女が折れる必要はないと思います。というか折れてはいけないですよね。
 くれぐれも結婚をあきらめるなんてことはしないでいただきたいと思います。



 『子どもの中で一番信頼できる』貴女が、貴女の言葉で伝えた想いならば、きっと届くはずです。
 「どんな言葉で言えばいいか」で集められた言葉では、うわべだけのものになってしまうと思います。

 ご両親に『子どもの中で一番信頼できる』と言ってもらえるほどの人柄の持ち主は貴女自身です。その貴女の言葉なら、きっとうまく伝わるはずです。
 自然体でいきましょう。


 がんばってください!

  • 2013-07-05 02:46:58

お礼:

こんばんは。コバさん、アドバイスありがとうございました。

『子どもの中で一番信頼できる』と言われたんだから、自信をもって「この人しかいない」ということを自分の言葉で伝えないといけないですよね。
やっと「この人と結婚したい」と思える人に出会えたんです。そんな特別な人との別れを選ばずに自分の気持ちを素直に親に伝えようと思います。
説得していると心が折れそうになることもあると思いますが、自分の気持ちに正直になって頑張ろうと思います。

ありがとうございました(^▽^*)

回答(3)

  • 2013-07-04 16:53:48

あっちゃんさん はじめまして。

結婚5年目の嫌われ嫁です(苦笑)
私は旦那の母から反対された側です(苦笑)

個人的に
私もちょっと失礼なことを言いますが、
溺愛することも愛情ですが、子離れして子供の幸せを喜ぶことも愛情だと思います。
うちの姑のように子離れできてないですね。

初対面で姑に嫌われ(姑の基準以下の女だったので)、旦那はいろんなこと言われて反対されたそうです。(「親子の縁を切る」とか「誰のおかげでここまで育った」とかすごい泣き落としだったようです。最終的に大喧嘩になったそうです。最後は義父が間に入り旦那の勝利。でも、会うたびに女性独特の嫌がらせ受けれます。)

私は今の自分の気持ちを大事にしてほしいと思います。「この人!」ってビビッときた人って2人もいないですよ。(旦那に結婚前に言われたことがあります。)

優しいあなただから、ご両親もわがままを言ってしまうんだと思います。

とにかく焦らないで、じっくり時間をかけましょう。
味方がいない状況だと、焦るだけ悪循環です。
あとは相手を紹介して、ご両親の信用(彼氏さんの信用)を得ることも大事と思います。(でもこれは少し頃合いを見てからのほうがいいと思いますよ。)

期間を決めている関係で焦ると思います。
まずは彼氏さんに「反対されている」ことを話して、「時間が欲しい」ということと一緒に説得していくことも必要だと思います。(一人で説得だと心が折れて、家族に傾いてしまうかもしれないので)

どうか負けないで!幸せをつかんで下さい!

  • 2013-07-05 02:42:40

お礼:

こんばんは。アンジェさん、アドバイスありがとうございました。

『「この人!」ってビビッときた人って2人もいない』という言葉にハッとしました。確かに、今後こう思える人に出会うことってないと思います。だから、このまま彼と別れるとずっと後悔し続けると思います。

彼には反対されていることを伝えました。「時間をかけてゆっくり話すしかないね」と言われました。他人事のような言い方ですが(笑)、彼は私の味方になってくれました。
彼の力も少し借りながら、将来親に私が幸せになって喜んでもらえるように説得したいと思います。

ありがとうございました(^▽^*)

回答(2)

  • 2013-07-04 14:51:41

こんにちは。
少しでも参考になればと思います。

自分の幸せの他に両親の心配もされてるなんて
あっちゃんさんはとても優しい方なのですね♪
しかし、あっちゃんさんはもう大人なのですから
彼氏さんとの結婚を望んでいるのでしたら
しっかりと意志を通すべきです。
あっちゃんさんが一人っ子なら
両親や祖父母の心配もしなければいけませんが
他に兄弟がいるのですよね?
それに、「家族はここにしかない」というのは間違いです。結婚したらあっちゃんさんは新しい家族を
持つわけですから。
お母様に泣かれて動揺されてるのかもしれませんが
子どもはいずれ巣立っていくものです。
結婚と親を捨てるのは全く違います。
本当に彼氏さんとの結婚を望んでるのでしたら
何を言われても動揺せずにしっかりと自分の意志を
伝えるべきだと思います。

ただ、少し心配なのは
ご両親が結婚をやめさせるために
強行手段にでることです。
そんな人ではないと仰るかもしれませんが
人間、追い詰められたら何をするかわかりません。
あまりご両親を刺激しないで
ご家族に感謝してること、ご家族のことが大好きだということ、ご家族を捨てるのではなく新しい家族が増えること
、それを踏まえて貰ったうえで彼氏さんと結婚したいということを伝えるのが大切だと思います。

無事にご結婚できることを願っております☆





  • 2013-07-05 02:36:57

お礼:

こんばんは。ちにゃちにゃさん、アドバイスありがとうございました。

正直なところ、少し反対されるのではないかと思ってはいましたが、泣きながら反対されるとは思っていなかったのでとても動揺してしまいました。
巣立つことは特別おかしいわけでもないし、新しい家族ができて楽しいことができると気づきました。自分にはこの家族だけだ、だから近くにいないといけないと思っていましたが、結婚は大好きな彼と新しい家族を作って大事な家族を増やせるチャンスなんですよね。
親を捨てるわけではないことを含め、これを伝えてみようと思います。

彼との結婚に向けて前向きな気持ちになりました。
ありがとうございました(^▽^*)

回答(1)

  • 2013-07-04 12:53:13

あっちゃんさんこんにちは。
失礼な文面になってしまったら申し訳ありません。

拝見したところ、両親は子離れできていないんですね。
あっちゃんさんも同じく親ばなれができていないのかと思います。結婚って家族を捨てるとか捨てないとかの問題じゃないでしょう?あっちゃんさんが、結婚したいと言っているのに、捨てられたとか、他に探せって、普通、子供の幸せを思ったら言わないです。彼氏がとんでもないダメ人間ならわかりますけど。
あなたの幸せより自分達の幸せ、寂しさしか考えてないんですよ。でもそうなったのは、家族皆のせいです。あっちゃんさんも含めてです。
親は寂しいといっても、このさきずっと自分と生きていくわけではないですよね?
このままいくと、結婚させてもらえず、家族の介護、面倒見る、皆先だった頃には、あっちゃんさん一人です。

子ばなれするよう、理解してもらった方がいいと思います。
車で5時間なら、数ヵ月に一度は会いに行けますよね?

27歳なんですし、そろそろ自分の幸せを家族に願ってもらいたいですよね。
結婚して幸せになるのも親孝行ですし、それからだって親孝行できます。
絶対に妥協しないでください。

私があっちゃんさん同じようなたち位置に居るため、よくまわりから子ばなれさせないさい、自分も少しは突き放しなさいと言われています。

無事に結婚できますように!
応援しています(^^)

  • 2013-07-05 02:29:59

お礼:

こんばんは。ひめちゃんさん、アドバイスありがとうございました。

仰る通り、私は親離れができていません。兄弟の中でも一番の甘えん坊(そんな年ではありませんが)で、親には特に甘えています。そんな親離れできていない私だから親も子離れできずにいるのかな…と思いました。
近くにいることが親孝行だと思いましたが、大好きな人と結婚し幸せになることも子どもが親にできる一番の親孝行ですよね。

まだまだ親を説得するのには時間がかかりますが、彼との将来を信じて頑張ろうと思います。
ありがとうございました(^▽^*)

遠距離恋愛でのエッチの頻度は?倦怠期のセックスや遠恋で性欲を感じたときの対策
遠距離恋愛でのセックスの頻度はどのくらいになるでしょうか?距離によって会える頻度も異なり、連絡頻度にもよりますが、簡単に会えないという環境から遠恋は「寂しい」「不安」「辛い」と感じるカップルがほとんどでしょう。そのような環境から倦怠期が訪れたり、最悪の場合、浮気や二股をしてしまう・されてしまうという結果を招くことも。
オンラインラブ~会えなくても、ラブできる~
『オンラインラブ~会えなくても、ラブできる~』企画で会えないデート、会わない出会いや飲み会、『オンラインセックス』の楽しみ方を紹介!
未婚率が上昇中?独身女性が結婚しない理由や結婚のメリットとは
日本では未婚率が上昇しており、結婚しない独身女性が増えているようです。生涯結婚しない女性も多くいますが、そうした女性にはある特徴が見られました。現代の年齢別未婚率や生涯未婚率、女性たちが結婚しない理由や結婚のメリット・デメリットを紹介します。
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM