遠距離恋愛中の彼氏との今後について|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.5913】 
  • 2014-07-15 21:54:42

遠距離恋愛中の彼氏との今後について

こんにちは、現在遠距離している彼氏について、相談させてください。

現在、新幹線で1時間半の距離を月一回、行き来しながら遠距離をしています。また、9歳差のため彼氏34歳、私は25歳です。お互い年齢も年齢なので、結婚を視野に入れて付き合い始めて4ヶ月目に入りました。(知り合って9ヶ月です)
将来の事(結婚資金や子供、仕事のことなど)は時折話しますが、まだまだ具体的ではありません。なのでお互い知らない事もまだまだあると思いますが、現時点で悩んでいる彼氏との今後の事について相談させてください。

まず、結婚した場合ほぼ私が相手の地元に行くことになると思います。(彼氏も、「いつ来るの?笑」「こっち来たら○○しよう~」と冗談で話をしています)ただ距離に関わらず、実際に一緒になってから見えてくる相手の一面というのもあると思います。私が仕事を移して、あちらに移り住んだ後、もし一緒にいれない程のことがあった場合、距離が距離だけに負担が大きいなあ、と考えてしまいます。(もちろん、これからの時間で彼をよく知っていく必要があるんですが…。)同棲も考えたんですが、籍を入れないだけで、引越しや仕事の異動のリスクというか、状況は変わらないのかなぁ、と…。

また、相手は実家暮らしで、兄が一人いますが結婚して既に家を出ています。(両親が離婚しているため、母親との2人暮らしになります。)結婚の話が出た際、「姑と同居は嫌よなあ…2世帯にしたら、いくらくらいかかるのかな」とこぼしていて、同居してね!とは言いませんが、外で家を借りるよりか、持ち家で暮らしたいのが本音だと思います。私は同居に対して抵抗はありませんが、まだお互い両親と会ったこともなく、「同居」というものを話伝いでしか知らないので言えることかもしれません。お互いの両親の事や、先々は介護のことなど…新しい土地で、仕事、結婚、同居と始まった時、自分がちゃんと踏ん張っていけるのか、不安があります。

(※ちなみに、私の母は相手の元へ行くことや同居についても特に反対はなく、「結婚するなら(結婚というものを)あまり知らない時にしたほうがいい。同居も、最初からその状況だったと思って頑張りなさい」と言っています)

長々とすみませんでした…。
これからももっと悩みは出てくると思うのですが、もし遠距離恋愛を経て結婚された方や、遠距離ではなくとも、似たような状況を体験された方がいらっしゃれば、どのように先へ進まれたかを是非、教えて頂きたいです。もちろん、それぞれで違うとは思いますが、お互いどのくらいから将来について具体的な話をしたか、どのように切り出したか、など色々とお聞きできたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

  • 【回答は締め切られました】

回答(1)

  • 2014-07-16 12:38:35

(10ありがとう)

ゆきんこさん こんにちは。

結婚6年目の一児の母です。
お姑さんとの相性は、、、会ってみないとわからないと思います。
お母様のおっしゃった言葉はとても的確かと思います。私は8年の交際で結婚しましたが(同棲期間ゼロ)よく知っていた分すごく悩みましたし、破談も申し出ましたし、今でも時折後悔してます。(マイナス面がかなり多くて、姑と小姑がトドメでしたね(苦笑)破談のきっかけは姑たちです。)

私も結婚してから地元離れました。しばらくやっぱり寂しかったです。あとは環境に慣れるしかないです。それも結婚の醍醐味ですかね(苦笑)

自分の実家で同居してもらったほうが、家賃とか負担少ないですからね。。。それに自分の親だから気を使わないし。何かあった時、彼氏さんがゆきんこさんのフォローをしてくれるかが重要です。(常にお母さんに重点に置かれているようだと、奥さんの立場がありません。)相手が愚痴とか不満をしっかり受け止めてくれるかが重要点だと思いますね。
同居って知らない家の家族にいきなり加わるので、自分の家と違って当たり前。なので、新入社員のつもりで一から教わるつもりで一緒に暮らしていくことですかね。

結婚当初から同居された先輩奥様曰く「新婚時代なんてなかった気がする。。。」と義両親が他界されてからそう漏らしてます。新婚時代くらいは二人で生活したいというのはあるみたいです。(新生活のストレスと多数の他人と暮らすストレスは半端じゃないそうです。)

前の質問でも優しい彼氏さんだと感じました。でも少々気遣いとか足りない面も感じたのでそこに不安とか感じられているんじゃないかと思うんです。
その不安をしっかり話し合えるかどうかも重要です。何も言えない同居は身体壊しますよ。(知り合いがそうでした。言ったけど旦那さんには響かない。自分が頑張るしかない!で身体壊して倒れて、旦那さんがやっとわかって別居。というケースが。)
お互いに支え合えるかどうかだと思います。

こんな回答でごめんなさい。

  • 2014-07-16 16:46:45

お礼:

アンジェさん、ご回答ありがとうございます。
優しいお言葉に、じんわりとしてしまいました。
彼氏側は、住み慣れた地元に我が家、環境…なにも怖いものも不安もありませんよね。こればっかりは、行く方と迎える方、どうやっても分かり合えない瞬間かな…と思っています(笑)
私も、正直結婚して1年ぐらいは2人で暮らしたい…という思いと、状況が転んで、実際同居したほうがスムーズに行くかもしれないという淡い期待でもんもんとしています。彼氏はけち…というか、お金に執着がある訳ではないですが、無駄にはしたくない、という人です。
まさにアンジェさんの言われた通り、優しい人ですが見た目や言葉がちょっとキツイ時もあり、私も無駄に嫌われたくない(言いたいことは言いますが…笑)、彼の中にある私像をくずしたくない…と思ってしまいます。なので、これぐらいならいいか、と抑えてしまうことも…。
その距離感は、これからの「慣れ」に期待しつつ、近づけていけたらと思います。
やはり、結婚を考えられるぐらいの想いがある彼なので…。
本当にご意見ありがとうございました…。

あの、もし良かったら、実際結婚されて大変だったこと、お金の管理や仕事などどう決めたか教えて頂けないでしょうか…?「こうすれば良かったかな」という、アドバイスを率直に頂けたらとても励みになります。
不躾なお礼で申し訳ありません…良かったらよろしくお願い致します。

  • 2014-07-17 12:36:26

追記:

ゆきんこさん お返事ありがとうございます。

結婚は多少の譲り合いが大事ですからね(苦笑)私もいろいろ条件をだしつつも相手を立てるよう頑張りました。(こちらが加わる側だったので。)

うちも優しい人なんですが、優柔不断で八方美人。理系で頭はガチガチでなかなか理解してもらえないことも多く困ってます。(時々刺さる言葉の槍にも悩んでますが、大概その言葉が原因でけんかになります。)なので、なんとなくもやもやがわかります(苦笑)

金銭感覚は変えることは難しいので、じっくり観察して理解する努力をする。無駄のないプランをいくつか考案して「出費する気持ち」を探るのも手だと思います。ちなみにうちも若干ケチです。実家は裕福ですが、旦那と義姉は金銭感覚が違います。義姉は筋金入りのケチ。(親も公認)旦那も財布のひもは固いですが、人の財布(親)はあてにしてないです。相手の金銭感覚に合わせたお買いものを重点に必要物資は必要性をアピール(ま無駄遣いじゃないをアピール)してなるべく高性能で安価で探すことが重要だと思います。

・結婚して大変だったこと
 色々ありますね(苦笑)旦那が思っていた以上に何にもできないということ。忙しいし、会社も遠いしで毎日深夜帰宅なんですが、私が2週間近く入院したら、家がゴミ屋敷寸前に(苦笑)大変でした。片付けもできないので、今も迷惑してます。(片付けられない上に増やすので。)一人暮らししてたけどこれです。(苦笑)
 姑小姑・旦那の叔母(姑の妹)関係ですね。今は甥の汚い壊れかけのおもちゃがいきなり送られて来て迷惑してます。(うちの子は女の子。しかも中型から大型メンイ)基本いらないものを送ってきます。
その他もろもろ。。。

・お金の管理は今は旦那が。
出産前は食費と修繕費関係とか管理してました。(持家なので)産後は忙しくて、修繕費関係だけ私管理です。それ以外は旦那が。一応食費関係とか家計簿つけてますが、笑えないことになってます(爆)
すべて旦那さん任せよりかゆきんこさん管理のほうがいいかもしれませんね。(相談なしに買い物されていることもあるので・・。)
・再就職は大変でした。
正社員は「子供できる可能性あるし」でどこもダメ。パートでもダメになったこともあり。(事務系ばっかり探していたので)派遣とか、バイトしてました。正直結婚してから職には恵まれてません(苦笑)都内⇒近隣県に引っ越したので希望の事務職が無くて。。。都内でも仕事してましたが、超満員電車がトラウマに。超満員電車を避ける電車通学通勤していたので。
職種を絞らなければ仕事があるかもですが、その土地により時給も安かったりするのでやりがいを感じるかですね。(ちなみにうちは地元より安いです)
再就職は土地関係なく若いほうが有利だと思いますよ。

うちも再教育って形で頑張ってますが、本人が前向きにならないと前に進ません。今はやる気ゼロなので停滞してます。

男の人は、頭ごなしではなく相手の立場を立てつつ下から下からじわじわと攻めるやり方がいいですよ。プライドの塊ですので、そのプライドを傷つけないように。頼むときに優しいお願い口調。うまくおだてると、いろいろやってくれたりしますよ。
うちも年上なので、おだてつつ動かしてます。対等の立場に立てるのがいいと思うんですが、あくまで妻は旦那の引き立て役と考えてある時は裏方になったりある時は3歩下がって支える。そこに女性ならでは気遣いが生きるんだと思ってますし、努力してます。(めちゃくちゃ昭和な感じですがね。)自分が仕事を持っていても、前に出過ぎない(ここは重要)

長くなりましてすみません。

  • 2014-08-03 18:33:04

お礼:

アンジェさん*

お返事のお礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした…!!何度かのぞいたのですが、ちゃんとお返事を見つけられておりませんでした…。本当にごめんなさい…!!
そして、私の質問に、真摯に答えてくださってありがとうございました。じっくりと拝見し、勉強させて頂きます!私が今お付き合いしている相手も、まさに「大和撫子」がタイプです(割と男性はそういう人が多いと思いますが…)ですが自分のした事に非があると思うとちゃんと謝れるのでよくも悪くもド正直かな…と…。
自分が今まで出したことのない自分も出てしまう相手なので、正直戸惑いもあるのですが、せっかく「これからずっと暮らしてみたい」と思えた相手なので怖がりつつも、(笑)分かり合っていけたらな、と思います。

本当にアドバイスありがとうございました!

遠距離恋愛でのエッチの頻度は?倦怠期のセックスや遠恋で性欲を感じたときの対策
遠距離恋愛でのセックスの頻度はどのくらいになるでしょうか?距離によって会える頻度も異なり、連絡頻度にもよりますが、簡単に会えないという環境から遠恋は「寂しい」「不安」「辛い」と感じるカップルがほとんどでしょう。そのような環境から倦怠期が訪れたり、最悪の場合、浮気や二股をしてしまう・されてしまうという結果を招くことも。今回の記事では遠距離恋愛でのお互いの性欲の対処方法や、距離に関係なくエッチ体験を共有しマンネリを回避する仕方をご紹介します。
オンラインラブ~会えなくても、ラブできる~ 
『オンラインラブ~会えなくても、ラブできる~』企画で会えないデート、会わない出会いや飲み会、『オンラインセックス』の楽しみ方を紹介!
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM