振られて一ヶ月が経ちました。|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.8387】 
  • 2016-12-12 22:20:50

振られて一ヶ月が経ちました。

どうしても前に進めません。
長くなりますが、お付き合い頂けると幸いです。

1年付き合った彼に、一ヶ月前に振られました。
彼は同い年で、同じグループ会社に勤める同期でした。グループ内でも違う会社ではありながら入社後に仕事での関わりがあって知り合い、彼からのアピールで出会って約2ヶ月半後のわたしの誕生日に告白されて付き合い始めたのがきっかけでした。また、お互いの上司とは顔見知りであるため、同期以外の周りの人には隠しておこうということを一緒に話して決めました。
付き合っている間には、わたしの両親にも何度か会ったことがありました。父母共に彼のことをすごく気に入っており、ご飯を食べに行ったり一日ドライブに行ったりもするくらいでした。
わたしは一人っ子で、小さい頃から箱入り娘として育てられてきました。昔から「うちに婿に来てくれる人じゃないと」と言っていた父でしたが、彼を見て少しずつではありますが考えや気持ちが変わっていたのはひしひしと感じていました。


本題の振られた理由は、「嫌いじゃないけど、好きな気持ちがなくなって恋人としては見れなくなった。」とのことで、その気持ちになってしまった決定的な原因は本人にもわからないそうです。
ただ、付き合って1年を迎える一ヶ月ほど前から自分の中でモヤモヤしていて、そのモヤモヤが何なのかを考える中で私に対するマイナス面がいろいろと出てきた上で、わたしとの将来が考えられなくなったそうです。他の女性との出会いもあり、その人とわたしを比べることもあったとも言っていました。
「仕事に目標を持ってると思えない」「趣味とかを持っていない」「上司に隠すのが面倒になった」「みそちっぷの家(両親)とやっていける気がしない、金銭感覚も合わないと思う。この地に住み着くつもりもないし、でも婿に来いというのが伝わってきた」
以上のようなことを言われました。

彼は今まで付き合ってきた恋人で1年続いた人はおらず、自分が合わないと思うとすぐに別れを告げるというのを繰り返してきたそうです。
それでも、「みそちっぷは今までと違う、変われる、変わりたい」と感じて好きになってくれて、実際に変わろうとしたけどやっぱり無理だった、そんな感じみたいです。
振られる一週間前までは一緒に海外旅行に行っていたし、その数日前には1年記念日も迎えていました。
「初めて付き合って1年を迎えてすごく嬉しい。みそちっぷだから1年を迎えれたと思ってる。いつもありがとう。」「一緒に旅行来れて良かった」そんな言葉も口にしていました。全て嘘だったのかもしれませんが、本当にすごく嬉しかったんです。

わたしは、彼と付き合っていたこの1年がすごく楽しく、幸せでした。
もちろん良い事ばかりではありせんましたが、以前の恋愛で失敗したことを自分なりに繰り返さないよう自分なりに意識し、また何かあったらちゃんと話し合って乗り越えてきたと思います。

別れ話をしている時、彼も泣いていました。「別れに対してこんなに真剣に向き合ったのも、泣いているのも初めてだ」と言っていました。

一ヶ月経った今、彼とは会うことも連絡を取ることももちろんありません。引きずるのも悪い事ではないと思っていますが、それでも前に進まなければと思い街コンや合コンにも行きました。しかし他の人といても全然楽しいと思えません。
携帯からは彼との思い出も全て消し、SNSなども見れないようにしました。そうすれば少しでも忘れられるかと思いましたが、それどころか彼の存在がもっと大きくなっている気がします。

「縁がなかった」「合わなかった」と言えばそれまでです。他にもそれでも、まだやり直せるんじゃないかと、最近はそんなことを思ってしまいます。
別れ際、先に挙げたわたしの欠点をいろいろと言われ、自分の良くないところに気づく事が出来ました。彼の事は関係なくこれからはそれを直せるよう気を付けていこうと思っていますし、自分磨きもしようと今行動を起こしています。
「こうしたらきっと彼はまた見てくれる」「吹っ切れて、別の人を探す」など、厳しいお言葉でも何でも構いません。
今のこんな状態のわたしに、どうしたら良いか何かアドバイスをいただけないでしょうか。


長い文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
稚拙な文章で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

回答(3)

  • 2016-12-17 12:03:07

みそちっぷさん

肩の力を抜いて、無理に忘れなくってもいいし、「自分磨き!」と張り切らなくてもいいともいますよ。
ついでに、街コンも相手は真剣かもしれないのだから、冷やかしに行くのはどうでしょうか?

近所の子でマスヲもらったのがいるけど、相手は母子家庭の出で、デキ婚でという逆格差婚みたいなものでしたので、それぐらいの男を捕まえないと無理だと思いますよ。

私からすれば真面目な相手だったなら、大体2か月に1度ぐらいに耐えられないような男もどうよ、と思うし。よっぽどあなたが自立できてなくて毎月買い物に蕩尽するようなだらしない人だというならともかく言い分がこじつけがましいのがどうかと思う。
でも、昔旦那にどこが好き?と訊いたら「自立しているところ」と答えました。
抽象的な回答なので自分なりの回答ですけど、仕事を持って、結婚まで実家暮らしでも自活していると思える精神性を感じるかどうかでパートナーとして自分をまかせられる人だと思ってもらえたのだと思っています。
男からすれば、付き合ううちは他人だから知ったこっちゃないけど、結婚すれば自分の稼いだお金で家族が暮らしてかなくてはいけないのでそういう生活をきちんと任せられる人でなくては結婚は考えられないと思います。
そういうところで多分相手さんは最初から只のGirl friendとしてしか見ていなかったので、結婚のプレッシャーが厭になったのかもしれないなという気がしました。

なのであなたは気が済むだけ嘆いてから今回のことを冷静に振り返って、
本当に「おつきあい」するってことの意味を考えてみてはどうでしょうか?

回答(2)

  • 2016-12-14 15:24:27

みそちっぷさん お返事ありがとうございます。

お父様の考え方が変わったことは素晴らしいことだと思います。
話は反れますが、地域差はありますけど「婿養子」って結構難しいと感じました。
私の友人は地元の地主家系の娘で、母上がその家系の人で父上は婿養子。子供は姉妹なので男はなし。
なので、どちらかに「婿養子」がご両親の最初の希望でした。
姉上が20代後半で婚約するも破談。30代前半で結婚して関東から東北へ。
残るは友人なんですが、いまだに浮いた話はなし。今もこだわっているかもしれませんが、難しいようです。(彼女の理想が高い過ぎるのもあるんですけどね。)今30代後半です。

彼がきっかけで変われたことはそのまま維持できるといいなと思います。
多少親の考え方に違和感を感じることは普通だと思います。それだけ外の世界が広がった証拠だと思いますし。時にはうまく親の考え方を取り入れながら、自分なりの自立を目指して下さい。(私はかなり対立したほうですが、時々親の言葉が沁みます(笑))

  • 2016-12-14 20:25:13

お礼:

アンジェさん、再びありがとうございます。

「今どき婿に来てくれる人なんていない」ということはわたしもずっと言い続けていて、またお見合いという手段もあると思いますし年齢的に必要になれば構いませんが、それでもやっぱり結婚するなら自分が好きになってお付き合いした人がいい、ということも口酸っぱく言っています…(苦笑)

けれど今回のことで考えが変わって、多少はこの先も理解してくれるのではないかなぁと期待しています。親が当たり前だと思っていたことは、当たり前じゃないんだよって伝えてますし。
もちろんわたしも、親の意見に納得するようなことも多々あるのですが…
恋愛・結婚面以外に関してもいろいろとまだ口出ししてくる場面はあるので、そこも含めて自分で考えてやりたいと思ったことはやろうと思っています。それがお金の掛かることであっても自分で稼いだお金でやりたいと思っていることであって、親に頼っていないので。

この年になって反抗期のようですが…
親との付き合い方も含めて今後のことを考えていきたいと思います。

回答(1)

  • 2016-12-13 14:41:58

みそちっぷさん こんにちは。

ご自分のご両親も元カレさんの事を気に入られて、食事に行ったり遊びに行ったりされていたみたいですが、どれくらいの頻度でしたか?
気に入っていただけても、相手側としてはかなり気を遣うものです。
あまりしょっちゅうだったら疲れてしまった可能性もあったかもしれません。(やっていける気がしなくなるくらいまで気を使わせてしまった可能性はあると思います・)

私は既婚の立場ですが、実家もそんなに遠くないけど(結婚まで実家暮らし)実家には寄り付きません(笑)行っても年に1回程度です。
もしかしたら、結婚後も実家に入りびたりとか休みのたびに二人の時間を実家に行くことに使われるかもと考えた可能性はあるかもしれません。
親御さんとのかかわりは金銭感覚が見えてきますよね。夫は金銭感覚がそこまでずれてませんが、義両親の金銭感覚とかかなりずれていて合わなくて避けてます。(私から見ると見栄っ張りなお金の使い方だなっと感じてます。)

一人娘なら、多少なりともご両親の見えない圧力とか感じたかもしれないですね。気に入られても言葉の捉え方によっては圧力的なものがあったりするんですよ。(体験談)
私も溺愛された息子と結婚したものなので、結婚には猛反対(母と姉が)で大いに揉めました。初対面からいやがらせの嵐だったので(結婚のご挨拶が初めての対面。夫の実家は遠かったので)、泣きましたよ。帰ってから。その後夫にも別れたい!結婚したくない!と泣きわめいたくらい。
色々条件付けて結婚しましたけど。

今は恋の事を考えず、自分磨きしながら少し親からの自立を考えてもいいんじゃないかと思います。
経済的な自立もそうですが、精神的な自立(親離れ)。
ご両親を大事にすることは素敵です。でもあまり自分の親を優先すぎてしまうと、結婚した時相手の家族とうまく行かなくなることもあります。そのために一定の距離感は大事じゃないかと思います。

箱入り娘とは聞こえはいいかもしれないけど、人によっては世間知らずとも取られます。
少し自分の足で新しい世界に踏み出す力も大事だと思いますよ。

  • 2016-12-13 19:35:21

お礼:

アンジェさん、ご回答いただきありがとうございます。

付き合い始めて半年後に初めて両親と会わせ、その後は2ヶ月に1度くらいのペースでご飯、といった感じでした。
金銭感覚についてはしょうがないなぁというのが正直な感想でした。土地柄なのかわかりませんが、他人には多少羽振り良くするというか、見栄っ張りというか。生まれ育った環境も正反対とまではいかなくても同じ感じではないことも分かっていました。それでもわたしはなるべく両親とは違う感覚も持つようにしていたつもりでした。


もしこのまま結婚していたら、家を離れていたと思います。
彼も一つの地域に定着する職業ではないことは両親もよくわかっていて、「婿に来てくれる人でなかれば」という条件が頑なだった父が「みそちっぷを一回は家から出さないと」という考えに変わっていたと母伝いで聞きました。

今までは両親の意見を優先してきたところが多かったですが、彼と付き合い始めて「自立」ということを考えることも増え、この年にして親に反発することも増えました。これが出来るようになったのも彼のおかげだと思っています。

今は正直、次の恋愛なんて気持ちにもなれない心境です。自分磨きのために行動を起こしていますが…

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM