質問
すぐ泣く私
こんにちは。大学4年生のしろと申します。
私には付き合って2年になる同い年の彼がいるのですがその彼との今後の付き合い方について、誰にも話すことができず悩んでいます。長文ですがよろしくお願いします。
付き合い始めてから、彼の些細な言動によって私が泣くことが増えました。
些細な言動というのは、
雪が降ってきたよと私が言えば「当たり前じゃん、見ればわかるよ」と彼。別れ際、風邪ひかないようにねと言えば「風邪をひいている人に言われたくない」などちょっとキツい気がしてしまいます。
私も調子が良いときは流して笑っていられるのですが、寂しいときや疲れているときは正直辛いです。一応私が彼の言動で泣いてしまうことは伝えてあります。でもあまり変化はありません。連絡や愛情表現も少ない彼です…
私も傷付くと彼からの連絡を無視したこともあり、幼い行動も多いです。泣くときも黙り込みがちで、自分の気持ちをしっかり伝えられるようになったのは最近な気がします。
でも私は彼が優しい人だと思うので、最近は私から積極的に愛情表現をしたり、泣くときはトイレに逃げたり、彼を否定する言葉を掛けないように気を付けたりしていました。
ところが先日、彼の家を訪問してすぐに今まで私の前で泣いたことのない彼が泣きました。嫌いになったわけではないが私のすぐ泣く性格に限界だったということでした。
そのあとは仲直りしたように思いますが、気まずい雰囲気は残っています。
私の行動によって強いはずの彼をこんなに追い詰めていたことにショックで涙も言葉も出ませんでした。
私はこれから泣かなければいいんだとわかるのですが、自信がありません。
何か良い方法や叱咤激励なんでも構いません。みなさんの意見を聞かせてください。
- 【回答は締め切られました】
回答(4)
(10ありがとう)
こんばんは。
とても共感したので、参考にならないかもしれませんがお邪魔させてください。
私は元々かなり涙もろいです。
成長するに従い大方のことは流せるようになりましたが、兄弟や彼など心を開いている人の言動にはやはり泣いてしまいます。
私の場合は相手の言動も1つの要因ではありますけど、
多くは普段流して知らないふりをしていたストレスがその言動をきっかけに涙として出てくるようです。
しろさんはそういったことはありませんか?
もし心当たりがおありならストレス発散の方法を改善したほうがいいですよ。
本当に彼氏さんの言動に傷ついているだけなら、言い方を改めてもらうしかありませんよね。
しろさんが我慢してばかりでは一旦はよくてもいつか爆発してしまうと思います。
言い方の指摘は傷ついたそのときではなく、別の冷静な時に行ってくださいね。
傷ついているときの言葉は感情的になっていて伝わりにくい気がします。
最後に、泣くのは仕方ないと開き直っている私がやっている方法を3つお教えします。
1 泣くときは面倒臭くないように泣く
(黙り込む・電話を切る・愚痴を言うなどはNG)
2 彼に泣いているときに言ってほしい言葉を伝えておく。私は「大丈夫だよ」を頼んでいます。
(なんと声をかけるか困るようなので伝えておくとあちらも楽みたいです)
3 彼に期待しない
(分からなくて当然と思えば泣く頻度も減ります)
説得力のない回答ですが少しでも参考になれば幸いです。
彼氏さんとおしあわせに^^
お礼:
回答ありがとうございます!
確かに、今まで我慢して流していたことが貯まっていたのかもしれません。
泣くときに気を付けることもとても参考になりました。最近は面倒臭い泣き方になっていたかもしれません…反省します。
これからまた頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
回答(3)
(5ありがとう)
しろさん、こんにちは。
私もわりと涙もろく、その時の自分の気持ちの波で、相手の言葉や態度などに対しての受け取り方も悪く受けて落ち込んでしまう時があります。
しろさんが泣いてしまうのは彼氏さんだけに対しですか?
以前から涙もろいタイプなのであれば、おそらく彼氏さんもある程度は理解されてお付き合いされているのでしょうが、例えそうであっても、彼氏さんから見て何気ないない会話で涙されているのであれば、やはり彼氏さんの立場からすれば「なんで??」と言う気持ちで、しろさんに対してどのように声をかけたらいいのか戸惑われるのだろうと思います。
しろさんが泣きやすくなる時期や、これだけはNGだと言う言葉はないですか?
私は、生理前は情緒不安定気味になりやすいので、気持ちが落ち込んできたら「発作がきた」などと思い、意識的に自分がそれ以上落ちていかないようにします。
しろさんは今、大学生とありましたが、社会に出て働くようになれば、信じられないような言葉の刃を浴びる事も多々あると思います。
彼氏さんの事は勿論そうですが、これからのしろさんの人生においても、自己認知する事は大切だと思いますよ。
まずは、ご自身の「涙」の癖を分析し、あまり悪い方へ考えない習慣をつける。
これだけは言わないで!との言葉や行動があれば彼氏さんに伝えておく。
「ヤバい。泣きそう。」と感じた時は、頭の中で「1・2・3…」と数え落ち着く方法を取るや、これまで一番笑えた事を思い出すなど…まず、涙を流す前に一瞬考える時間を作ってみて下さい。
偉そうにいってごめんなさい。
でもとりあえず一番最初は、明るく「ゴメン」と笑顔を彼氏さんに見せてあげて下さいね。
お礼:
回答ありがとうございます!
具体的な対策も教えてくださって、とても参考になりました。
私が泣くのは彼の前だけなんです。でも最近は笑うことも少なくなっていたみたいで、彼も不安だったようです。
これからは笑顔で彼と仲良くやっていきたいと思います。ありがとうございました。
回答(2)
しろさん、こんにちは。
言い方もあるのかもしれませんが、私自身もうちの旦那も口が悪い方な気がするので、彼氏さんの言葉もあまりキツくは感じませんでした(汗)
その時の気分で私も言うかも・・・と思っちゃいました。
けっこう本人は悪気なく言ってしまっていると思うので、私だったら泣かれても「なんで?」と思ってしまうかもしれません。
彼氏さんにとっては普通に言った言葉でしろさんが泣いてしまうと、彼氏さんが追い詰められてしまう気持ちも少し分かる気がします。
気楽に話せなくなるというか・・・。
“泣かれる”というのは男性にとってけっこう負担な気がします。
あと、私の場合はですが、泣いて自分の気持ちを伝えてもいい結果になった例がないです。
男性側のうんざり感を感じてしまいます(苦笑)
気になる言動があった時にその都度、できれば泣かずに「言われた方は傷付いてるんだよ」ということを素直に伝えてみてはいかがでしょうか?
そうしていくことで、彼も「こういう言動はダメなんだな」と気付いてくれるのではないでしょうか?
しろさんもあまり気にせずに聞き流せるように少し努力をしてみたりして、お互いに歩み寄って仲良くしていけるといいですね♪
お礼:
回答ありがとうございました!
彼もそんなにキツい言い方をしてるとは思っていなかったようです…
お互いの理解が少し深まった気がしました。ありがとうございました。
回答(1)
しろさん、こんにちは。
彼氏さんの言葉、私もキツイなぁって思いました。
私ならば、「何その言い方!?感じ悪い!」って怒ってしまいそうです…。
でも、ちょっと考えてみて「もしかして関西系のツッコミみたいな話し方?」と思ったりもしました。
そういう訳ではないのかしら?
このまましろさんが彼氏さんに何も言わないままただ我慢なさってもうまくはいかないと思うのです。
彼氏さんに泣かれる前からしろさんはご努力されてるのですから。
まずは、しろさんが何故泣いてしまうのかきちんと彼氏さんにお話しされた方が良いと思います。
彼氏さんが何気なく口にしている言葉が実はものすごくしろさんを傷つけている事を思い切って正直にお話ししてみませんか?
彼氏さんが言葉に気をつけて、しろさんはなるべく聞き流せるように気をつける。
お互いに注意するだけでかなりご関係は良くなる気がします。
お付き合いされて2年と長いですし、彼氏さんも泣いてまで本音をぶつけてくださったのですから、もっとお互いを思い合えるように頑張ってみてください。
応援しています!
お礼:
回答ありがとうございました!
先日彼にキツい言い方の理由を聞きましたら、私を困らせるのが気に入ってたみたいです…
これからはお互いに歩み寄って付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |