喧嘩ばかり|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.2831】 
  • 2011-10-27 10:26:01

喧嘩ばかり

もう毎週会うたび喧嘩ばかりでどうしたらいいかわかりません。
もう無理なんでしょうか?夏からずっと喧嘩ばかりでした。
仲良しの時はめちゃめちゃ仲良しです。私がわがまま過ぎて、すぐすねてしまう、我慢できなくて。
皆さんは喧嘩しないようにどうやって我慢してますか?
相手に不満があっても、腹立つ事あっても、素っ気なくされても、ぐちゃぐちゃ言うとあかんからって何も言わず我慢してますか?
喧嘩したくなくても腹立ったらどないしようもなくて分かってても我慢できなくて文句言ってしまいます。そのたびにキレられて別れるって言われます。
もう今度喧嘩したら最後やって言われました。
仲良くするために自分の感情を押さえて我慢するってどうしたらいいんでしょうか?
皆さんのいいアドバイスお願いします。

  • 【回答は締め切られました】

回答(3)

  • 2011-10-27 20:08:45

まきさん、はじめまして。
私の場合は言いたいことはあまり我慢していません。(大丈夫じゃないのに大丈夫って言ってあとでばれて怒られることはあります)彼も結構言いたい放題です。
でも、喧嘩になりません。付き合ってから1度も喧嘩したことはありません。

まきさんの投稿を読んでいて(そして他の皆様の回答も読んでいて)、思ったことがあります。

「我慢」はいらないんです。
ただ「伝え方」と「タイミング」は大事ですよ。

私もものすごくワガママを言っていますが、伝え方とタイミングは心得ているつもりです。
彼が忙しい時や他のことをしている時、「〜したい」「なんで〜じゃないの」という要求ばかりを言ってしまうと、彼氏さんでなくてもいらっとしてしまうと思いませんか?

私の場合、彼が余裕のある時に、「これからワガママを言うけどいい?」と先に言っておきます。そうすると彼から「いいよ」と言われるときもあるし「今聞いたらいらっとするからあとにして」と言われることもあります。
不満に関してもそうです。彼に対して「ああしてほしいな」「ここ直してほしいな」という気持ちは、「今からお願いがあります!」と先に言ってから本題に入ります。

本題に入ったときも、言葉はストレートだけどヒステリーにならないようにしています。あと最後に必ず「聞いてくれてありがとう」と言います。
あとは自分を振り返ってから内容を言うか言わないか決めるとか…。「人のこと言えないじゃん」っていう内容は言いたくないですから。

私自身、拗ねるときもあるけれど(相手から見て可愛い拗ねるならまあ良いとして)本気で拗ねているときは「〜〜〜だから拗ねてる」と言うようにしています。

と、色々言ってみたものの、私もいわゆる「ツンデレ」属性なのでなかなか素直に言えませんが(笑)でも相手に何か言う時礼儀は大切です。
他の回答者様も言ってますが、相手の立場になって「これなら怒らないな」という伝え方をしてみてください。

ご参考になれば幸いです。

  • 2011-10-27 22:14:01

お礼:

アドバイスありがとうございます。
ほんと言い方だと思います。
同じ不満を伝えても喧嘩になる時とならない時があります。
すねかたも同じです。
いつまででもすねてたら喧嘩になります。
我慢しなあかんと思うと余計できなくてすねてしまって。けど言いたい事グッテ堪えて可愛く言うと許してくれます。
そこでぐちゃぐちゃ言い出すと喧嘩になります。
分かってるんだけどなあ!アドバイスいただいた事は私でもできそうです。
やってみます。
ありがとうございます。

  • 2011-10-27 22:18:41

お礼:

確かに私の言い方が悪い時に喧嘩になってます。
喧嘩ごしに言うとダメです。
けど同じ事言っても可愛く言うと喧嘩にならないです。
私の伝えかたが悪いんだと思います。
アドバイスいただいた事自分でもできそうです。やってみます。
ありがとうございました。

回答(2)

  • 2011-10-27 19:24:16

まきさん はじめまして。

>相手に不満があっても、腹立つ事あっても、素っ気なくされても、ぐちゃぐちゃ言うとあかんからって何も言わず我慢してますか?

100%我慢できるって人はいませんよ。やっぱり多少は言ってしまうことはあります。

質問文を読んでいる限りだと、言いたいことを一方的にガーっといって自分はすっきりって感じですか?

まきさんがその言われる側だったらどう思うますか?
彼氏さんがキレる理由わかりませんか?

言いたいこととはっきり言うのはイイですが、限度というものがあります。

誰だって限界をこえたらそこから逃げたい(別れ)たいって思います。

姑と義姉とふかーい溝のある嫁の私ですが、あるお姑さんの立場の方から教えてもらった言葉があります。

「一度口から出た言葉は戻らないから、ちゃんと考えてから口にしなさい。」

この方も嫁時代にお姑さんとうまく言ってなくて、よく喧嘩になっていた時にある方から言われたそうです。
それ以来、伝え方とか気をつけるようになってお姑さんとの喧嘩が減ったそうです。

私も気をつけてます。(一応(笑))

言葉の使い方がわからない人って損しますよ。
私の義姉は不満とかそのまんま言います。感情に任せて言いたい放題。とっても気が強くて、プライドの高い人で、思いやりがありません。(と義父があきれるほど)
その結果、結婚できたけど(2回も)2回とも義姉の売り言葉が原因で去って行ったそうです。(2回目の時の喧嘩の火種はだいたい義姉だったそうです。)
うちの義姉は40歳ですが、いまだに感情のコントロールができない社会人です。(そしてまともに育児してない母でもあります。)

まきさんはそうなりたいですか?

思ったことを言いたい放題いって許されるのは小さいお子様だけです。
少し心も大人になりましょう。後々困りますよ。

他の方の言っているように、口に出しそうな言葉を一度飲み込んでよく考えてみてください。

そして相手の立場になって考えてみることも大事ですよ。

あと、ちゃんと自分が悪いと思った時は謝ってますか?謝罪もちゃんとしないと、和解はできませんよ。

感情があるのが人間です。でもその感情をうまくコンロトールしないといけないのが大人ですから。

長くなりましたが、がんばりましょう^ ^


  • 2011-10-27 22:06:12

お礼:

確かに自分がされたらって思うと嫌だなって思います。
お互い喧嘩したらどないしようもないです。
お互いが相手の嫌なとこの言い合いです。
最後にはいつも私が謝ります。
私も言わない時は我慢してるんですがキレだしたらもうダメです。
大人にならないとダメですね
アドバイスありがとうございました。
少しずつやれる事から気をつけていってみます。

回答(1)

  • 2011-10-27 11:29:43

まきさん、こんにちわ。

>私がわがまま過ぎて、すぐすねてしまう、我慢できなくて。

ということですが…何か不満を感じた時は、一方的に
ついガーッと言ってしまうような感じなのでしょうか?
どういう感じでケンカの火蓋が切られるのか、ちょっとわからないので
何とも言えない所ですが。。。

お互い、他人同士なわけですから、不満や腹立つことが
あって当然だと思うのですが、要はその「伝え方」なんじゃないかと思います。
あと、相手の立場とか状況を自分なりに考えてあげるということも大切かと。

一方的に「貴方の●●な所が嫌なのよ!」「そんな◆◆に我慢出来ない!」と
いきなり感情的になってものを言ってしまえば、
相手だって、「なにくそー!?」や「自分はどうなのよ!?」となりますよね。
所謂、売り言葉に買い言葉みたいな。

ただ感情的にやりあってるとしたら…根本的に
そこが問題であって、それを何とかしないと
ケンカはなくならないと思います。

自分の感情を全部押し殺す必要はないです。
それこそ、全部抱え込んでいたら、爆発しますし
それに、お互いのことを理解する上で、時には
その吐き出しあいは必要だと思います。
ですが、そこで感情のコントロールが必要。
人間ですからね。イラっとしたり、ムカっとしたりするのは当然。
でも、そこですぐに、頭に血が上り、感情的になるのではなく
深呼吸や一息おいてみましょう。
そうすることで、「いやいや、ちょっと待てよ」と
自然と頭と心にブレーキがかかり、意外と冷静になれますよ。


そして、先ほども言いましたけど、伝え方も大切。
例えば…、「でも」「だって」「どうせ」なんていう言葉を
多く使えば、ケンカにならない話題でも、ネガティブな
雰囲気になってきて、ケンカにつながりそうな気がしませんか?
そういう言葉を使う前に「なるほど」といった、
一旦相手の気持ちを受け容れる言葉を使ってみたり、
一度、反復(相手の言った言葉を自分の口で繰り返す。
例えば、「僕は●●と思っている」と言ってきたことに対して
「なるほど…貴方は●●と思っているわけだね」という要領で返す)
してみるのも、効果的だと思います。
あえて反復してみることで、相手の言わんとすることを
より冷静に考えることが出来ますし、逆に相手も
否定的なイメージを受けることなく、それだけで
「受けとめてくれた」と安心し、冷静になってくれます。

「文句を言う(もうこの表現の時点で一方的なイメージを持ちませんか?【笑】)」のではなく、
自分の「意見」や「思い」を相手のことも考慮しながら、「伝える」。
感情のコントロールもしながら、、、です。

一度、そういったことを意識しながら、彼氏サマと
向き合ってみてはいかがでしょうか?

  • 2011-10-27 21:58:08

お礼:

アドバイスありがとうございます。
今回喧嘩したのは約束を破ったから
彼氏は自分で言ったのに予定ばかりいれて私の事は考えてくれてなかったので。謝ってはくれたけど腹立ってぐちゃぐちゃ言ってしまいました。
彼氏はぐちゃぐちゃ言われるのが嫌なのでキレられました。
自分でも後で悪かったって謝ります。
アドバイスいただい事を心かけて頑張ります。
ありがとうございました。

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM