質問
彼の実家に行くことについて
いつもお世話になっています。
みなさんからの意見に励まされたり、気づかされたり、勉強させていただいています。
今回もご意見をいただければと思い、投稿します。
最近、彼が「実家に遊びに来ない?」と言ってきます。ご両親に会って欲しい、と。
ご両親に会うのは嫌じゃないのですが、心配事がひとつ。
彼は、まだご両親に付き合っている人がいることを話していないのです。
付き合って九ヶ月たつのに、です。
彼は「両親は感づいてると思う」と言っていますが、直接「彼女がいる」とは言っていないそうです。
「近くまで来たから遊びにきました」って感じで気楽に来ればいい、と彼は言うのですが、わたしは釈然としません。
それとなくご両親に「付き合ってる人がいる」とほのめかしてくれていればいいのですが、隠そうとしている様子がうかがえます。
私(29)彼(28)で、おたがいもうよい大人です。
姉がおりますが、待望の長男ということで、ご両親の思い入れも強いような感じがします。
彼は結婚を考えてくれているようです。
結婚を考えているなら、きちんとあらかじめ「彼女がいます。紹介したい」とご両親に話し、ご両親が「会いたい」と言ってくださってから、お家にお邪魔したいと考えています。
↑を彼に話しても、「じゃあ、いいよ、嫌なんでしょ」と言われ、私の気持ちを理解してもらえません。
結婚を考えるからこそ、彼のご両親には良く思われたいですし、初対面は大事だと思っています。
彼は、実家にお邪魔しても私を彼女として紹介するのではなく、「仲良くさせてもらっているプリンさんです」と紹介するつもりのようです。
彼女と言ってもらえない、きちんと手順を踏んで紹介してもらえない、それが悲しいです。
それとも、私の考えが古いのでしょうか?
彼が言うように気楽に遊びにいけばよいのでしょうか?それともやはり手順をふんできちんとご挨拶するほうがよいのでしょうか?
実際に息子さんがいらっしゃる方、または彼の実家にいったことがある方など、色々な方からご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
追記:
追記させていただきます。
彼が両親に話していないのに対し、私の両親は彼がいることを知っています。
彼とどこどこに行ったよなど(お泊まりしたことは伏せて)、話しています。
それなのに、彼が両親に内緒にしていることが気がかりです。
彼と付き合い始めた時、「ご両親に話すの?」と聞いたところ、「両親は良い気分じゃないだろうから、当分だまってる」と言いました。
・・・良い気分じゃないって、なんなんでしょう?
私と付き合っていることは、彼にとって悪いことなのでしょうか?
旅行に行っても母親にストラップをお土産として買ったり、気をつかっているようです。
彼は結婚したいと思っているようですが、私は不安でたまりません。
このまま彼と付き合っていてもいいのか、それとも不安を彼に打ち明けてもいいのか・・・。
すみません。
なんか、いろいろとぐちゃぐちゃです。
彼のご両親に会うのは、「結婚が決まってから」じゃ、遅いのでしょうか。
追記:
ぴんくじゃむさん
追記に追記していただいたのに、気づかずにいました。すみません。
ぴんくじゃむさんは年の離れた方がパートナーさんなのですね。
ぴんくじゃむさんのお言葉、胸に響きました。
あれから彼と話ましたが(お互いその話題に触れたくない感じなので、軽く)、結論が出ていません。
彼自身、今は両親から離れて暮らしているため(週末には戻りますが)、両親と話す機会があまりないそうです。
だから、突撃で私をつれていき、その場ですべてを終えてしまえば楽、と考えているようです。
私の立場は?と思いますが、なかなか思うように気持ちを伝えられていません。
そんな自分がふがいないです。
彼が好きだから一緒にいたいのか、自分が寂しいからそばにいてくれる人として彼を手放したくないのか、わからなくなってきました。
彼の両親に会う・会わない以前に、もう少し彼との距離を縮める必要があると感じました。
ぴんくじゃむさんと同い年(かな?)なのに、私は全然子供で恥ずかしいです。
いつもあたたかいコメントをくださり、ありがとうございます。
追記:
アンジェさん
お礼コメントに追記してくださったのに、気づかずすみません。
コメントを読んで、「一緒なんだ・・・」と思いました。
やはり、一筋縄じゃいかないですよね。
彼のお母様のこと以外でも不安要素があるので、色々と考えてしまっています。
アンジェさんのご主人は、アンジェさんを守ってくださっているのですね。
とても素敵なご主人だと思います。
私の場合、彼が私を守ってくれるかはわからないです。信用していないわけじゃないですが、お母様を大事に思っているから・・・。
彼が私を守ってくれるっていう自身があれば、何も悩んだり迷う必要もないのですけれど、ね。
私だけを一番に思って欲しいというのは、私のわがままなのかもしれません
まだ、正式に「結婚」となっているわけではなく、いつかはそうなればいいねという段階なので、私が「この人とは不安」と思っている今、早めに結論を出した方が良いのかな、とも思っています。
結婚に不安をもっているのに、彼の時間をこのまま拘束するのは申し訳ないですし。
彼と、少しずつ色々話して、もう少し距離が近づけたとき、また改めてこれからのことを考えてみます。
とりとめのない文章になってしまってすみません。
返事が遅くなってしまったので、読んでもらえないかもですね。すみませんでした。
ありがとうございました。
- 【回答は締め切られました】
回答(7)
(10ありがとう)
追記システムがわかりづらいため、
あらたに、コメントつけさせて頂きますね。
あらためて、プリンさん、こんにちわ。
再びのお礼・追記コメント、拝読しました。
なかなか彼氏サマと、お互いが納得し合えるような
お話し合いが出来ていないようですね…。
彼氏サマが、プリンさんを彼女として紹介してくれる
おつもりがなく、そのことに対して、プリンさん自身も
気持ちの整理が出来ないのであれば、今回のお宅訪問は
先延ばしにしても、なんら間違った判断ではないと思います。
(また、私の話しで恐縮ですが、私の相方さんに
付き合って2~3ヶ月だったかな…とりあえず
その頃に、私の両親にご挨拶したいと言われました。
ですが…そのことを両親に伝えた所、「単純に
付き合ってます、、なんて挨拶をするだけなら
来て頂かなくて結構!もぅ子どもじゃないねんから。
お互いが結婚しようと思う意思があるのであれば
そのことも踏まえて、家に来なさい」と言われました(笑)
相方さんは結婚のことも考えてくれてたから、
挨拶したいという気持ちだったんでしょうが、
正直その頃の私は、まだ結婚という所まで意識がなくて。
だから…私の方から、相方さんにはもう少し、
時間がほしい旨を伝え、顔あわせは流しました。
だって…相方さんには結婚という意識があっても
私にはその頃まだなかったわけですから、「お互い」では
ありませんしね【笑】)
プリンさん自身がこれを機に、曖昧な状況でのお宅訪問よりも、
あらためて、彼氏サマとの関係を見直し、先にもう少し距離を
縮める必要があるとお思いなのであれば、それが優先事項でしょう。
互いに妥協も必要な時はありますが、自分の気持ちや思いを
100%押し殺して、今無理やりお宅訪問する必要もありません。
度々、長々と書きましたが、プリンさんの幸せを祈っています。
【追伸】
おっしゃる通り、プリンさんと同い年です^^
でも、私自身、まだまだ子どもで未熟者です。
恋愛に関して、勉強・挑戦(?)・反省の毎日です(笑)
お互い、頑張りましょうね。でわでわ!!
お礼:
ぴんくじゃむさん
度々コメントを読んでいただき、ありがとうございます。
彼と話して、お宅訪問の件は保留となりました。
今は二人の距離を縮めたり、互いの考えを少しずつ話しているところです。
私も少しずつですが、自分の気持ちを話せるようになってきたので、焦らず、ゆっくりと、私たちのペースでいこうと思います。
ありがとうございました。
回答(6)
ふたたび、まりもです!
プリンさんからのお礼と追記を読んで、
びっくりしました
「両親はいい気分じゃないだろうから、当分だまってる」って・・・
はぁ?!ですよ(ごめんなさい)
ご両親に会うよりも前に
プリンさんにとって、その彼氏さんが、
苦楽を共にできる相手なのかどうか、
焦らずに、お付き合いしながら決めてからでも
全然遅くないと思いますよ。
本当に二人の気持ちが「結婚」に向けて
一緒に取り組んでいけるかどうか。
結婚は、二人だけの問題ではなく、
家族や親せきもついてきますが
まずは、二人の結びつきが大事だと思います。
プリンさんの幸せを祈っています(*^o^*)/
お礼:
まりもさん、ありがとうございます。
〉二人の結び付きが大事
私はまだ、彼とこのまま一緒に歩んでいく決心というか、気持ちが固まっていないようです。
(正式にプロポーズされたわけでもないのに、気が早いのかも、とも思います)
彼の両親に会うのが嫌じゃないといいながら、実際はとても怖いです。
彼との関係も変わってしまいそうで・・・。
まだ、今のままでいいじゃんと思ってしまっています。
焦らずにと言っていただけたので、もう少し二人の絆を深めてから、あらためてご両親に会うことを考えようと思います。
回答(5)
結婚とは程遠い若輩者ですが、私だったら、彼と同じようにするかもしれない、と思ったので沢山良回答があるなか、遅ればせながら回答させていただきます。
私も、彼氏のことはあまり両親に、特に厳しい母親には話しません。実家に遊びに来るということだけでも落ち着かないです。母親に自分の恋人のことを悪く言われたら、私は「いい気分ではない」です。それはもう嫌です。厳しい母親に臆病にもなります。自分がいい気分ではない、のに、親が嫌がるとか人のせいとかにしちゃいます。精神的にもまだまだ未熟でチキンなのです。ただの言い訳です。
それでも、両親に会ってほしいと言うのは、それなりの覚悟がないとできません(少なくとも私は)
彼にとって、手順を踏むということは、
両親との顔合わせ→結婚の話 だと思っているのではないのでしょうか。
彼なりに、プリンさんがもし自分の母親との関係がうまくいかなかったら、ということを考えてるのではないでしょうか。
それが、母親のほうが好きなんじゃないのこのマザコン!この自己中!となるかもしれません(笑)
プリンさんは、彼のお母様が会いたいと言ってからと仰ってますが、彼のお母様はそう言いそうにない性格なのかもしれません。
仲良くさせていただいてる女性がいます、というのは、暗にお付き合いさせていただいてますという意味でお母様はとるだろうし、家に連れてくるからには、将来のことを想像するでしょう。
もちろん両親に紹介という意味で会ってほしいけれど、気軽に来ればいいと言うのは緊張しなくていい、という意味では?
いきなり結婚するから紹介してくれと格式ばるよりも、
何度かご両親とあって、この子はいい子だな、と思ってもらえる関係を作ってから、結婚の話を出す、もしくは相手の両親から急かされるぐらいの(笑)時間を、相手の両親とかける方法だってアリだし、それは軽い方法ではないとおもいます。嫁に入る側としてもそのほうがいざ結婚となったときに楽なんじゃないかなー、と私だったら思ってしまいます。
いざ彼のご両親や彼の両親に対する態度が合わない、その他の理由で結婚は無理となったときに、「ご両親にはああ言ったけどやっぱり結婚辞めます」と言わなくても済むように、自然にフェードアウトもできるある意味逃げ場のある方法でもあります。
過保護な中で育ったから、こういう考え方になるのでしょうか。そういうやり方もあるんじゃない?というのが私の素直な意見ですが、それにしたって、彼氏さんの、
「じゃあいいよ、嫌なんでしょ」
にはカチン!ときます。なんなねん!
なんにしてもちゃんとお互いの考え方の違い、お互いの両親の考え方、結婚への進み方、絶対話し合ったほうがいいと思います。
うまく言えなくてすみません。長々と失礼しました。
お礼:
T子さん、ご意見ありがとうございます。
みなさまと違った視点からのご意見に、そういう考え方もあるのかと思いました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
回答(4)
(5ありがとう)
プリンさん はじめまして。
うちの旦那も姉がいる家庭です。(長男なのでいろいろ期待されている感じの面倒な家の長男です(苦笑))
うちの姑のケースとあてはめて予想でお話します。
たぶん、母上はかなり息子への思い入れが強くて「いいにくい」環境なんだと思います。(もしかしたら、恋人の存在を話してものすごく探られたことがあるとか。(旦那はそうでした。それ以降の彼女で紹介したのは私のみでした。)
そして旦那が「彼女がいる」と実際に言ったらショック受けられたそうです。。。。(なので今でも私は認められていませんし、結婚もものすごく反対されました。良家のお嬢様が希望だったらしいので。)
個人的に、長女長男の嫁家は面倒です(苦笑。後悔してるくらい^^;)
プリンさんの質問に関しての回答ですが。
彼氏さんの考えたかは子供ですね。結婚を考えているならちゃんと紹介してほしいと思います。
>「両親は良い気分じゃないだろうから、当分だまってる」
そうとう過保護なんでしょうね。。。そんな環境だから、プリンさんの意思が理解できないんだと思いますよ。
イイ大人だからこそ、手順を経てご挨拶したいし、第一印象もちゃんとしたいと思うんです。
うちの旦那も似たようなところありますが、、、、不安はぬぐえないです。(経験談)
プリンさんの言っている事は正しいです。もう少し彼氏さんには大人になっていただきたいですね。
お礼:
アンジェさん、ご意見ありがとうございます。
正しい、と言っていただけて心が軽くなりました。
私が固く考えすぎなのかな?と思い悩んでいましたから・・・。
アンジェさんの予想通り、以前の彼女のときは色々と探られたようです。
今回も、自分で面と向かって「彼女がいるんだ」とご両親に話すのがためらわれるから、私をつれていこうという考えのような気がします。
彼の言う通りに突然お邪魔して、後々「あの子はなにしに来たの?」等と言われるのは嫌です。
彼は、私よりもお母様を大切におもっているような気がします。
「良い気分はしない」というのも、お母様をおもっているからこその言葉かと。
こんな状態でもし結婚したとしても、いざ嫁姑問題が勃発したとき、私を守ってくれるとは思えないです。
私を大切に思ってくれるなら、自分が大変だとしても、きちんと手順をふんでご両親との初対面の場をもうけて欲しいなぁ、と思います。
彼には、私がなぜ手順にこだわるのかが理解できていないように思います。
少しずつ話して理解してもらえるようにがんばります。
ありがとうございました。
追記:
プリンさん こんにちは。
。。。うちの姑に似てますね(A´ω`;)彼氏さんの母上。(他の方へのお返事も読んで痛感しました)
うちの場合は、最終的に旦那と姑の大喧嘩でした。(義父は「息子の選んだ人だから何も言わない」といった感じでした。)旦那は大学進学とともに上京で親元を離れていたので、親離れできてたんだと思います。(その反対に子離れできない母って言った感じです。)
旦那が実家暮らしだったら、結婚してません。過保護で世話好きすぎる姑なので、本当に何もできないダメ男なので(笑)同居の話も出てきますしね。(うちも母の姑問題見てきて結婚に夢がなく、プロポーズも3回断りました。そして8年の付き合いの結果結婚してました。)幸い関東(私たち)と関西(旦那実家)を離れているのが救いです。
その彼との間に幸せな未来があるかは、彼氏さん次第だと思いますよ。プリンさんが大事なら必ず守ってくれます。親も大事だけど、将来的に人生を共に歩むのは妻なのですから。そこを勘違いしてはいけないんですよ。
(ちなみに私は「守ってくれないなら結婚しない!」って言いました。今は「守ってくれないなら離婚」と言ってます。それくらい旦那の実家は第三者からみても強烈なのです。)
プリンさんに幸せが訪れますように!がんばってください!
回答(3)
結婚1年経った27歳兼業主婦です。旦那は29歳。
追記も読ませていただきましたが、
「なにそれ~~~悲」という気持ちでいっぱいです。
私の勝手な解釈ですが、
「両親は良い気分じゃない」どう考えてもおかしいです。
気を使ってる、というか、怖がってらっしゃるような…汗。
それを言われた時、プリンさんは「なんで?」って聞かなかったのですか?
聞けなかったとしたら、あんまり当初から自分の気持ちを言えない方ですか?
間違ってたらごめんなさい。
私も何も言えないタイプでした。初カレだし。
今は強いですけれどw
ふつう、彼女できたの?どんな子?ってわくわくする親ごさんが多いと思いますが…
とても厳しい御両親なのでしょうか。
それか、過保護とか。
私の場合19の時つきあったのですが、初カレだったしそんな長く
続かないだろうなんて心のどっかで思ってたのでw
きちんとした挨拶はしていません。
友達の家に遊びに行く感覚くらいでした。
当時彼はちゃんと紹介してくれてません。
むこうも21だし、結婚のけの字も思い浮かべてないけど、
これは、8年経った今でも後悔しています。で、結婚してますし;
結婚も考えているわけですし、きちんと紹介されたいですよね。
第一印象は大切です。
プリンさんは正しいです。
結婚は家族ぐるみのお付き合いです。
私の旦那も姉がいる長男なので、数年後は両親と同居しないといけません。
うまくやっていかないといけないわけです。
私の実家は嫁・姑戦争がひどかったので、うまくいくほうが珍しい
とすら思っています。ま、それくらい思ってた方が気が楽なのですが。
もし、彼氏さんのご両親がとても厳しい、または過保護などだった場合、
必ずお嫁さんのストレスになるかと想像します。
そんなとき、何も言わず我慢していたら爆発してしまいます。
夫婦はなんでも話せる関係が一番だと思いますよ。
不安を打ち明けてください。
私も、色々結婚前から自分の不安や思考を話し合いました。
2人の事であり、これからの家族の事ですから、彼氏さんの理解が必要です。
理解されないのなら、あとあと問題が勃発してしまいます。
友達がそうです。結婚2年目にして、大きなケンカばかり…。
価値観の違いなど、必ず何かあると思いますが、歩み寄りが大事じゃないかと。
1意見ですが、ご参考までに*
話し合いで良い方向に進むと良いですね。
お礼:
jijiさん、ご意見ありがとうございます。
彼には彼の考えがあって、ご両親には伝えていないのかな?と、良い方向に考えようとしていたのですが、やはり納得できていません。
こうしてこちらで質問して、私の考えがおかしくないことがわかり、安心しました。
私の実家も嫁姑問題がひどく、結婚に夢は持っていません。
ずっと一人で生きていくのかなと覚悟をきめかけた矢先に今の彼と出会い、思いが通じ合ったうれしさで付き合いを始めました。
今思うと、あさはかだったのかもしれません。
他の方々よりおそくきた春にうかれて、先のことを見ないようにしてしまったように思います。
やはり、疑問や不安に思うことは、拙い言葉でも彼に伝えることが必要だなと感じました。
九ヶ月一緒にいるのに、なかなか本音で話し合えていないので、勇気を出して話してみます。
ありがとうございました。
回答(2)
はじめまして。
アラフォー独身女子のまりもです。
彼女として紹介してくれないのって、変ですよね(涙)
そこをちゃんと紹介してくれることが前提なら
事前にご両親に「お付き合いしてる人がいる」と
言っておいてもらわなくても
サプライズゲストとしてお邪魔するのはアリだと
私は思います(あくまでも、私の性格上です)。
私も今結婚を前提にお付き合いしてる人がいて
はっきりと日程は決まってませんが
年内にお互いの家に行く予定です。
でも、彼がご両親に話すタイミングは彼に任せています。
両親をびっくりさせたいから、その当日まで話さないパターンもあるだろうし、
逆に両親を驚かせたくないから、あらかじめ言っておくかは、彼とご両親の問題だから・・・
でも、彼は「(私の)お父さんには軽くジャブ打っておいて(話しておいて)」とは言われたので
タイミングを見計らって話そうとは思ってますが
会う直前でもいいかな?とも思ってます。
ただ、プリンさんのお悩みを読んで少し心配になったのは、
彼氏さんとプリンさんの間に結婚の話が出ているのに
彼女として紹介しないのって、
ひょっとしたら、彼氏さんのお母様に問題があるのでは??
ここからは、完全なる憶測ですけど
彼氏さんはお母さんが気にいる女性としか
付き合わない、または結婚する気がないとか、
お母さんの目が厳しいとか、そうゆう問題はないですか?
プリンさんのことを、当日は、今、仲良くしてる子として紹介して、
お母さんに好印象だったら、
実はお付き合いしてるから結婚も考えてると切り出すとか・・・
昼ドラみたいな話でごめんなさい
でも、なんか、彼女として紹介しないところが
釈然としなくて、こんな想像をしてしまいました
お気を悪くされたら、ごめんなさい
お礼:
まりもさん、ご意見ありがとうございます。
彼は以前付き合っていた彼女のことをお母さんに話したところ、「寂しいからあなたを利用しているだけ」などと言われ、ケンカをしたことがあるようです。
なので、まりもさんがおっしゃる「昼ドラのような」ことはあながちありえない話ではないです。
彼のお母さんは婿取りのため、彼はいわゆる嫁姑問題を知りません。
一方の私は、母と祖母との色々なやり取りを目の当たりにし、「結婚」に夢は当初から持っていません。
彼と付き合った当初、「結婚前提」ではありませんでした。
今は彼が「いずれは結婚したいと思ってる」と言っていたので、一応私もそれを視野に入れてはいます。
でも、今の時点で彼と結婚したい!!とは思えていないです。
私は気持ちを言葉にして相手に的確に伝えるのが得意ではなく、話しても言葉足らずになってしまいます。
そのため、不安や不満をうまく伝えられなくて・・・。
彼の両親に会う・会わない以前に、お互いの将来についてじっくり話した方が良いのかな、と感じてきました。
ご意見、ありがとうございました。
回答(1)
プリンさん、こんにちわ。
「彼女」の立場とすれば、やはり「お付き合いしている●●です」って
紹介してもらいたいな~と私も思います。
例えば…偶然、彼氏サマのお家の付近を通りかかって
「あっ…そういえば、ここの近所、俺んちの近くだから
寄っていってみる?」というような、ついでのような感じではなく
あらためて彼氏サマの方から、「家にこない?」、
「両親に会ってほしい」というわけですよね。
おそらく…彼氏サマのご両親からすれば、自分の息子が
年頃の女性を連れて、家にくるとなれば、何となくの
察しはつくでしょうが…それでも、彼女の立場である
プリンさんからしてみれば、ちゃんと紹介してほしいし、
きちんとした形(例えば、服装にも気をつけつつ、手土産も持って等)で
ご両親のお家を訪問したいという気持ち、わかります。
もしかしたら、普通にご両親は「彼女」と認めてくださり、
こころよく受け容れてくださるかもしれませんが、
もしも厳しいご両親の場合だったら…、「いきなり来てなんだ!?」と
戸惑いを隠せない状態になる可能性もなきしにもあらず。
そうなると、お互いの雰囲気も微妙になりますし、プリンさんの
印象のこともありますよね。
というか…、、、彼氏サマの
>じゃあ、いいよ、嫌なんでしょ
という言い方が、短絡的過ぎます(苦笑)
おいおい…。彼女であるプリンさんのの立場や気持ち、
ちゃんと察して考えてるかい?と聞きたくなりますね。
軌道修正出来るかどうかわかりませんが(というか、してもらわないと困る【爆】)
もう一度、何故自分が手順を踏んでご両親に会いたいのかということと、
それ以上に、自分としても「彼女としての立場」と
「プライド」がきちんとあることを伝えてみてはどうでしょうか?
あと、彼氏サマがご両親に「仲良くさせてもらってる人を紹介したい」と
事前はそう説明しているとしても、実際に対面した時には
「今、お付き合いしている彼女のプリンです」と
ちゃんと紹介してもらえるように、お話しをしてみるとか。
ちなみに…参考になるかどうかわかりませんが
私が初めて相方さんのご両親のお家へお邪魔したのは
付き合い始めてから、9ヶ月後、お正月の1月1日でした(笑)
新年のご挨拶も兼ねて、手土産を持っていきましたよ。
まぁ…私の場合は、相方さんが事前に「彼女を紹介したい」と
ご両親に言ってくれてたと思いますが。
さらにちなみに(笑)、相方さんのご両親にお会いする前に、
相方さんの叔母さん(お父さんの姉)のお家にお邪魔しましたよ(笑)
すぐ近所だったので。
叔母様が私に会いたいって言ったのか、相方さんが会わせたいって言ったのか、
いまだに謎ですが、でも、叔母様、とてもよくして下さいましたよ。
参考になるかどうかわかりませんが、プリンさんのちゃんとした思いが
彼氏サマに伝わり、いい雰囲気でご両親とご挨拶出来ることを
心から応援しております。
お礼:
ぴんくじゃむさん、いつも的確なご意見と、あたたかなお言葉、ありがとうございます。
今回はご自身の経験も書いてくださり、参考にさせていただきます。
「気持ちわかります」と言っていただけて、思わず涙が出ました。
私の考えがおかしいのかな?考えすぎなのかな?と悩んでしまっていたので、少し気持ちが楽になりました。
過去に色々質問させていただきましたが、どうにも彼から「想われている」「大切にしてもらっている」と感じられず、そんな自分が嫌になってしまっていました。
そんな中、「両親に会って欲しい」と彼に言ってもらえて嬉しかったんです(私を認めてもらえた気がしました)。
それなのに・・・。
彼女としての紹介じゃない、お茶飲み程度の顔見せ、と言われてショックでした。
私が彼に不安を訴えても、「何が不満なの?」とかえって怒ってしまうので、本当の気持ちを伝えられないのです。
彼の話を聞いていると、お母様は少し厳しいようです(お姉さまもお母様に気を使っている様子です)。
なので、できる限り粗相のないよう体裁を整えてお会いしたいと思っています。
すみません。ぐちってしまいました。
彼に私の気持ちが伝わるよう、言い方などにも気を付けて話してみようと思います。
ありがとうございました。
追記:
プリンさん、おはようございます。
昨晩、追記の方も拝読しました。
>両親は良い気分じゃないだろうから、当分だまってる
結婚を考えておられる人の発言とは正直思えません…。
そりゃ、プリンさんからしてみれば、「私と付き合ってることは気分の悪いことなの?」、
「気分を悪いと思わさせるようなお付き合いなの?」となりますよね。
普通の感覚ですし、そう感じるのも当然だと思います。
お互いの関係がどういうものなのか、
ご結婚を考えておられるのなら、両家のご両親に
ご報告は誰しも必ず通る道です。
「いい気分じゃないだろうから、当分だまっている」と言われても
いずれは話さないといけないことです。
お付き合いしたての頃なら、まだ理解も出来ます。
ですが、もぅ9ヶ月。。。決して短い期間ではありません。
本気で結婚を考えておられるのであれば、
「両親がいい気分じゃないから~…」では済まされません。
今回のことに限らず、長い目でみた時、お互い譲り合ったり
理解しあったり、そういったことって必要だと思うんですけど
果たして彼氏サマにそういう姿勢はあるのでしょうか…?
今回の発言もそうですし、お礼コメントで記載されていた
「何が不満なの?」という発言もそうです。
何がって……プリンさん、ちゃんとした明確な理由があって
不安な気持ちを説明しているじゃないですか。
私、思うんですけど、お相手のご両親にしても
自分の両親にしても、最初はいい気はしないと思うんですよ。
だって…自分達の息子・娘が他人に取られるわけですからね。
特に異性の親からすれば、最初からいい気はしません。
私も実際、相方さんを両親に初めて紹介した時に
父親に「ぴんくじゃむは俺のもんやねん。俺のものは
他人にあげたくない」なんて言ってましたからね~(苦笑)
私からすれば「はぁ?何言っとんねん?」って感じでしたけど(笑)、
親としてはそうなんですよ。取られたくないんです。
特に私達は所謂年の差カップルで、私が29歳・相方さんが49歳。
私の両親が56~58歳なので、自分たちと少ししか
変わらない人が娘の旦那さんになるの?と、不満を持っても当然です(笑)
話を戻して…、でも、だからといって、その心配を
彼氏サマが勝手にして「両親が気分を悪くするから」なんて理由で
パートナーであるプリンさんを紹介しないのは、何か違います。
むしろ、気分を悪くすることがわかっているのなら
そうならないように、フォローするのが役目なんじゃないの?と。
きちんとした形で挨拶に言ったとして、円満に
受け容れられるにこしたことはありませんが
親が自分の子を取られるということを踏まえた上で
微妙な雰囲気が流れる可能性は高いです。
それなら…「『近くまで来たから遊びにきました』って感じで気楽に…」ではなく
きちんとした紹介・挨拶をするために訪問する方が
お互いが真剣に交際している思いやプリンさんの印象が
まだ好印象な状態でのご両親に伝わると思います。
それこそ、前者のような形で訪問して、後々、きちんとした形で
挨拶に行った時「なんであの時、きちんと紹介しないんだ!」
「彼女も彼女よ!」と非難を受けるような気がします。
ちょっと、一方的にガーっと書いてしまいましたが
プリンさんのご気分を害するような内容があれば申し訳ありません。
貴女の思いや考えは間違っていませんよ^^
いち社会人として、当然のマナーだと思います。
長文・乱文失礼しました。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |