質問
5年付き合ってるけど、今後が想像できない…
少し長くなりますが、みなさんの意見をお聞きできればと思い投稿させてもらいました。
私と彼はお互いに23歳で、付き合って5年になりました。
現在、社会人1年目の自分と、浪人した結果大学4年生の彼では立場が違うせいか、意見が合わなくなることも増えてきました。
彼は来年から大学院に進むと言っています。
もともと"早く結婚したい"と結婚願望が強めだった私としては、「進学するのは彼の自由だけど、今の彼と結婚しようと思うとあと5年は無理だろうな」と思いました。
彼は結婚願望が強い方ではないので、30歳前後になるまでそういうことは考えないと思います。
遊びで付き合われてるとは全く感じないけれど、私の親に会うのを避けるような言動や、2人の将来の話を全くしてこないことに不安も感じます。
不安を感じるせいもあってか、前から少し不満に思っていたところが目につくように感じます。
以前「一人暮らししようかな」と彼に相談したら、「俺の通学経路(私の勤め先からは遠い路線)の駅にしてよ。遊びに行くし便利だから。」と冗談交じりにいわれ、思いやりのなさにショックを受けました。
そんな中、職場の同期に少し気になる男性が現れてしまいました。
気になるだけで何か行動を起こしたわけではありませんが、つい彼とひかくしてしまいます。
その男性のことは横に置くとしても、今後に不安を感じる彼氏とダラダラと付き合って時間を浪費するのはどうだろうと最近悩むようになりました。
とはいえ、5年も付き合っているので関係がマンネリ化していたことや、社会人一年目で環境に慣れてない状況なので心が不安定だから過剰に気になるのかなとも思います。
今後の関係性に不安はあるものの、彼のことが嫌いになったわけでもありません。
今の彼とどう向き合って行くべきか悩んでいます。
皆さんならどうするか意見を聞かせてもらえませんか?
回答(3)
あや さま
はじめまして。当方男性です。
あやさんの結婚観といいますか、結婚した後の家庭の運営について、
やはり、経済的には男性が収入の主な面を担うべきだ、
というお考えでいらっしゃるでしょうか。
女性が収入面では家庭を支えて、男性が家事を主に分担する(いわゆる主夫)、
という家庭の在り方は「ありえない」とお考えでしょうか。
彼氏さんの専攻や、どういう気持ちで大学院を目指されるのかによりますが、
もしも、研究者を目指して大学院でさらに学問を深めるつもりでいらっしゃる場合、
大学院を出て、無事に学位を得ても、
日本国内で、常勤で任期のない研究職のポストを手に入れることは、
非常に狭き門で、ほとんどがの方が任期の限られたポストで、
経済的には不安定な境遇で研究を続けていらしゃる現実があります。
今のような政策を10年20年続けたら、
我が国では、ノーベル賞を取れるような研究はもうできなくなるだろうと危惧するので、
いずれは、若手研究者の処遇が改善されるだろうと希望を込めて思っていますが、
その改善が彼氏さんの学位取得の時期までになされるかというと、正直悲観的です。
ご質問の文章では、彼氏さんがご自分の将来像をどう描いているか分かりませんが、
大学院の「その先」について、学問の道を歩むつもりをお持ちの方であれば、
彼氏さんに経済的な面での期待をすることはやめたほうがよいでしょう。
彼氏さんを、「この人こそが、私と人生を共に歩むパートナーである」と思うのであれば、
あやさんの収入で彼氏さんを研究に打ち込ませてあげるつもりで、
できるだけ早く彼氏さんを押し切って結婚なり同棲なりをしてしまって、
家事能力を鍛えてあげてください。
主夫というと嫌がるでしょうけれど、
一人暮らしをしていても自分の分の家事はしなくてはならないのですから、
「一人分の家事も二人分の家事も大して変わらないよ」と言わせるように仕向けないといけません。
彼氏さんが研究者志望ではなく、修士なり博士なりの学位を取ったら、
民間への就職を予定して大学院進学を考えていらっしゃるなら、
私の回答は気にしていただかなくて結構です。
お礼:
回答ありがとうございます。
私の結婚観?は、今のところ結婚後も仕事を続けるつもりなので、収入に比例して担っていけばいいかなと考えています。
とはいえ、いずれは妊娠して出産してみたいと考えているので、そうなるとその期間は収入が無いわけですから主夫は嫌だなと思います。
貢いであげたいタイプではないので、自分で生活できるくらいの収入は得てほしいなと思います。
彼は研究者になるのか、民間企業に勤めるのかもまだ考えてないよう気配です。
そこが不安であり、決断に踏み切れない一因でもあります。
回答(2)
あやさん こんにちは。
長い交際で結婚したおばさんです。結婚して今年で10年になります。
私たちの場合夫が5歳半上で、付き合い始めは私がまだ学生で相手は社会人でした。
、社会人と学生ってやはり同じ年でも差を感じたりします。(短大・専門卒の友人たちが2年早く社会人になったのでかなり「遅れたような気持ち」を感じました。)
さて、彼氏さんに関してですが。まだこれからも学生でいるなら将来なんて二の次でしょう。
男性は妊娠出産もしないし、結婚にそこまでこだわりのない人が多いです。(30過ぎから考えればいいって人も多いと思います。)
「彼じゃないとダメ!」がないのであれば、新しい恋に進むのもありだと思います。
年齢関係なく、彼にこだわる必要はないと思います。付き合いの長さからの安心感と安定感は譲りたくない部分だと思いますが。
>私の親に会うのを避けるような言動や、2人の将来の話を全くしてこないことに不安も感じます。
→若い男性あるあるだと思います。それにまだ学生。これからも学生。結婚なんて考えられないでしょう。いざ結婚ってなっても貯金しないといけないし。待つのが5年で済むかな。。。相手の金銭感覚によります。貯金できない人や浪費家とかは無理ですよ。
社会人でも「親に紹介したい」は逃げる人いますよ(苦笑)私は逃げた側。
結婚を真剣に考えたい。彼とは不安しかない。って思うなら次のステップへ。
彼を信じてとりあえず卒業・社会人生活を見守りたいならそのまま。でもかなりの忍耐が必要。不安をぶっ飛ばせる自信があるかどうか。。。
ちなみにあやさんくらいの年代で真剣に将来(結婚)を考えて婚活して結婚した知り合いがいます。(妹の友人で、出会いがない。から婚活に踏み切ったそうです。出会える相手は同級生でまともに職についてない子ばっかりだったのもあったみたい。)
>「俺の通学経路(私の勤め先からは遠い路線)の駅にしてよ。遊びに行くし便利だから。」
→通勤をなめるな!社会人をなめるな!と言いたいですね。あなたの便利に付き合うつもりはない!と言い返しますね。私も夫とは一時同棲の話も出たんです。(転職による引っ越しで15分の距離から電車で1時間の距離になったので)相手の引っ越し先から私の職場は超満員電車で1時間強。私の実家からだとそんなに混まない電車で30分以内。即却下しました。「快適な通勤時間奪わないで」と。
結婚後その超満員電車で通勤してました。体調崩して仕事辞めました(苦笑)
ちなみに私は結婚したくない。で夫は交際してすぐプロポーズしてきたくらい結婚願望が強い人でした。社会人になってからも結婚の話をされたけど無視。親に紹介も拒否。かれこれ6年強の付き合いで最後は根負け。そのあともごたごたがあって、交際8年で結婚。
安定感はあります。でも色々大変です。だらしなくて。。。想像以上に。
お礼:
回答ありがとうございます。
付き合いが長いのもあって彼と一緒にいるのは、非常に安心感があってそのままの私でいられるので、そこは捨てがたいなとつい思ってしまいます(^^;
仕事が忙してイライラしてたのもあるので少し時間に身を任せてみようかなと思います。
回答(1)
バツイチおばさん(笑)だけど、話を聞いて下さい。
あたしも似た様な経験をしたので、気になりました。
両天秤に掛けるのは分かります。
あたしも、元彼の当時大学生と以前の職場の正社員の今の彼を両天秤に掛け、今の彼氏を選びました。
現在、付き合って16年になりました。
社会人として、色々と仕事の事を覚えなきゃいけない時期です。
暫くは、距離を置いて見たらどうでしょう?
お互いに、考える時間を作った方が良いと思います。
お礼:
回答ありがとうございます。
急いで答えを出す必要もないですし、少し時間に身を任せてみようかなと思います。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |