質問
同棲中の家事分担
お世話になります。
現在同棲して2年半が経つ彼がいます。
彼は仕事が忙しく家事のほとんどを私がしています。
同棲なんだからそんなに尽くす必要がない
同棲を解消すればいい
という意見も多いと思いますが、たとえば
「では結婚しましょう」となっても、彼が結婚した後に急に家事を手伝うようになるとは思えませんし、本人も簡単には変われないと言っています。
結婚した場合、子供ができるまでは共働きの予定です。
また、子供ができた場合もどこまで協力してくれるかという不安もあります。
できれば今から家事を手伝うように教育していきたいと思っているのですが、何か効果的な方法はあるでしょうか?
ちなみに今までいろいろと試してみました。
お願いする、話し合い、怒る、ストライキ、褒める…等です。
私はこうやってパートナーを育てました!というご意見お待ちしております。
- 【回答は締め切られました】
回答(3)
(10ありがとう)
こんにちは tunaさん。
お礼ありがとうございました。
少し日が経ってしまいましたが、その後いかがお過ごしでしょうか?
tunaさんのお礼や他の方の回答を読ませて頂いて、私も自分たちの生活について考えることがありました。
確かにお給料を全て握ることは、結婚に近い状態になりますもんね。私達は同棲生活が長く、かつ彼の方がお金に無頓着なのでこのような形になってしまったのですが・・・(本来ならば自分のお金の管理は自分でしなさい!と言いたくなることもあります。これはむしろ私達の課題です)
家事をして下さっているtunaさんへの彼氏さまのお気持ちは、「感謝している。でも無理してやらなくていいよ」とのことですが、そうですよね、「無理しなくて良いよ」じゃなくて、「手伝うよ」の言葉が欲しいんですよね。とても分かります。
家事放棄してもこちらが我慢できなくなってしまうお気持ちも良く分かります。相手は「無理してやらなくても良い」という考えですから、放棄したことにすら気付かないし、気にもならないんですよね。
tunaさんのお礼の文章の一つ一つがとても共感できるものでした。
私達は初めから、私の方が家事が得意ではないことをアピールし続けたので、料理に関しては時々作ってくれます。しかし後片付けは私がするので、「意味ないな~」と思うことも。それでも作ってくれるだけマシなのかな?と思ったり。
また、数年前に体調を壊したことがあり、仕事も家事もできない状態になった時は、多少積極的に手伝ってくれました。
きっとtunaさんはきちんと家事をこなされる方なんでしょうね。それに彼氏さまは甘えてしまっておられるのでしょうか?
tunaさんが体調を壊されたり、今後結婚して妊娠・出産などされれば、否応なく家事への協力は必要になると思いますので、tunaさんのおっしゃっているように「小さなことから言い続けて、急がば回れ」方式でお願いされるのがベストなのでしょうね。
長文になり、失礼しました。
彼氏さまとの生活が、少しでも進まれることを願っています。
お礼:
はなさん回答ありがとうございます。
御礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
共感できると言ってくださって本当に励まされました!!
最近ではもう我慢できなくなって直接怒ったり明らかに嫌な顔をする、不機嫌さを表に出していたところ、本当に小さなことですが少しずつ自分から動くようになってくれました。
些細なこと過ぎて役に立っているとは言いがたいですが気持ちが嬉しいのでありがとうと褒めています。
以前あんまりしつこく怒ったりしたら嫌がられるのではないかと思ったりもしましたが、最近思うことは、家事に無頓着な分私が怒っていることに関してもあまり気にしていないんだなということです(笑)
男性って自分の興味ないことにはかなりの無関心なんだなーと改めて認識しました。
子供だと思って…と頑張っていましたが最近は恋愛感情っぽい気持ちが薄らいできてしまったような気がします。
現在は今後についての話し合いを持とうとタイミングを画策中です。
二度の回答ありがとうございました。
同じように思っている方がいるのだと、これからも頑張ります!
回答(2)
はじめまして tunaさん。
彼氏さまとの同棲生活でお悩みとのこと。
同棲を始めて既に2年半も経過した現状では、なかなか難しいかもしれませんね。
この2年半、tunaさんが家事全般をずっとされてきて、彼氏さまはそれをどのように感じていらっしゃるのでしょうか?
「自分は仕事が忙しいからしてもらうのが当たり前」なんて思われていないでしょうか?
そのあたりの彼氏さまの意識をきちんと知っておくことが、対策の一つになるのではないでしょうか?
私も同棲して数年が経ちますが、ルールというほどでもないのですが、「彼氏の給料は全て私が握る」ということをやっています。
彼がお金が必要な時は私にお願いして私から支給する形です。
家事を一方的にするというより、こちらが相手の生活をコントロールしている?ような感じでしょうか?
tunaさんも今までいろいろ試されてきたようですが、彼氏さまの反応はいかがでしたか?
例えばストライキなど、家事放棄された場合はどのような反応でしたか?
私達は上記の通り、彼がお金を持たないので、食事がなければ必要に迫られて、あるもので自分でなんとかします。(もともと料理が嫌いではない人ですし、ヒマな時は作ってくれますが)
彼氏さまの「簡単には変われない」というお言葉も気になりますね。
「どこまでできるか分からないけど、できる範囲で協力する」などと言って下さるなら少しは期待が持てますが、このお言葉からは家事を手伝うお気持ちが伝わってこないな、と感じました。
彼氏さまの家事に関する意識の確認と、それに見合ったレベルでの、彼氏さまのできることから少しずつ協力をお願いすることから始められることでしょうか・・・。
あまり具体的なアドバイスができなくて申し訳ありません。
また、tunaさんのご気分を害するような表現があればご容赦下さい。
お二人の生活が良い方向へ向かうことを願っています。
お礼:
はじめまして、はなさん。
回答ありがとうございます。そしてお礼が遅くなり申し訳ありません。
>そのあたりの彼氏さまの意識をきちんと知っておくことが、対策の一つになるのではないでしょうか?
以前話をしたときに、「感謝している。でも夜は眠くてなかなか手伝えない。最低限以外はやらなくて困らないし無理しなくていいよ」と言っていました。
やらなくていい、と言われるより少しでも手伝うよ、と言って貰いたいところです。
ストライキをしてもあまり気づいていなかったような気がします。私も3,4日しか我慢できませんでした。
>彼氏の給料は全て私が握る
生活費は半々です。同棲していてもお金まで管理していると結婚生活に近いですね。
やはりお金はそれぞれ管理して、家事はできるほうがなんとなく…となるとモヤモヤすることがあります(苦笑)
>どこまでできるか分からないけど、できる範囲で協力する
まさにこの言葉が欲しいです(笑)
本人はたぶん「協力したいけど気力が~~、だから無理。」という感じだと思います。
やはり小さな事から言い続けるのが急がば回れでいいかもしれませんね。
>また、tunaさんのご気分を害するような表現があればご容赦下さい。
とんでもありません。同じ同棲中の方からの回答ありがとうございます。
また言葉足らずの質問文から気持ちを汲んでいただき嬉しく思います。
回答(1)
(5ありがとう)
tunaさん はじめまして。
私は結婚4年目のダメ嫁です。
旦那とはもう10年ちょっとの付き合いなのですが同棲経験ゼロです。
ですが旦那のほうが一人暮らししていたので、どの程度はできるを理解しているつもりでした。
結婚して一緒に暮らし始めてから一人暮らしが長い割に何もできないということに気付き教育開始。(同じくらい一人暮らししている旦那の親友は自分でお弁当まで作っているすごい人(苦笑))
今も教育中です。
結婚当時無職でした。(リストラされたので)旦那は「家にいないで。働いて。」という人だし、私も仕事人間なので、「家事は完璧にできない!」と宣言。「手伝ってくれるよね?(脅し)」で色々挑戦させました。
私の場合は共働きの友達の旦那さんを引き合いに出して話し合って、少しづつやってもらってます。
「私が倒れたらどうする?」とか「自分も困らない?」とか(旦那の実家が遠いのと、私が姑と仲が悪いので頼れません。)
「自分の為だよ。」と言って覚えてもらいました。
(実際できて困ることはありませんから。)
今は、お風呂掃除(休日だけ。平日は深夜のお帰りなので)とお皿洗い(ほぼ毎日。平日は自分の分だけ。でもこちらは完璧ではありません。少しつづ注意しています。)くらいです。
本当は料理(最低ご飯とみそ汁程度)も覚えてほしいんですが、難しくて。(旦那は理系脳ので、すべて数字で出さないと理解ができないんです。私は一人暮らし経験ゼロですが炊事歴が長いので、目分量。。。そこでもめてます。)
洗濯は少しづつです。
>怒る、ストライキ
これは相手によっては逆効果ですからすすめません。うちの旦那みたい「うちの嫁は鬼」とおびえていると効果ありです(苦笑)
それでも専業主婦歴が長い姑の家事能力と比較されて喧嘩もしました。(そのあとシメましたけど。)
でも加減を知らないアホな私なので、無理しすぎてダウンしてしまうことがしばしば。。。なので割と旦那も協力的になりました。
結婚後の家事の分担についての話し合いですが、「これくらいやって」ではなく「このくらいは頼めないかな?」とお願いする言い方をしてみる。下手に出て、相手の気持ちを持ち上げてみましょう。
頼られていると感じると少し前向きに参加してくれるかもしれません。
まだ結婚もされてないので、ものすごい先の話ですが。
ある定年まで何年のご家庭の奥様(パート勤務)が「今から少しづつ覚えてもらわないと、定年後主人が困るから。」と言ってました。
そこのおうちは旦那様は年上で、うちも旦那が年上なので納得してしました。(苦笑)
中には「嫁がいい加減で夫はしっかり者だと色々やってくれる」という方も。(ご飯まで作ってくれる旦那様。素晴らしいです。)
>今から家事を手伝うように教育していきたい
休みの日とかに「ちょっと手伝って」と声をかけて参加してもらう。(お母さんが子供にお手伝いをさせる要領で。)
あとは、「私も仕事しているし、そっちが忙しいのも理解しているんだけど、私もがんばっているけどいっぱいいっぱいなの。少し助けてもらえないかな?」と頼んでみる。
同棲されているなら、それくらいのお願いしてもいいと思います。
お仕事も家事も頑張っていらっしゃるようですが、あまり無理ななさらないようにしてくださいね^ ^
お礼:
アンジェさんはじめまして。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
実際に教育(笑)している方からの回答で励まされました!いろいろ参考にさせていただきます。
うちの彼は一人暮らし経験があり一通りの家事はできるのですが、同棲してからは私がいることで丸投げ状態です。
どちらかというと彼の意識改革が必要です。
>私の場合は共働きの友達の旦那さんを引き合いに出して話し合って、少しづつやってもらってます
これは失敗してしまいました。そんなに手伝ってくれる男は稀だよ、と一刀両断です。
>今は、お風呂掃除(休日だけ。平日は深夜のお帰りなので)とお皿洗い(ほぼ毎日。平日は自分の分だけ。でもこちらは完璧ではありません。少しつづ注意しています。)くらいです
教育した賜物ですね。ちなみにご主人は自主的にこれらのことをしているのですか?
自分の分のお皿だけでも素晴らしいです!
何度も注意しているので、たまに運んだり洗ったりしてくれますが、基本食器を運ぶこともしません。
>>怒る、ストライキ
>これは相手によっては逆効果ですからすすめません
うちの場合、逆効果、というより暖簾に腕押し状態でした。
ストライキしてることも気づいてないかも…というくらい家事をサボっても文句は言いません。
なので助かってる部分もありますが。(疲れてると結構手抜きなので)
>休みの日とかに「ちょっと手伝って」と声をかけて参加してもらう。(お母さんが子供にお手伝いをさせる要領で。)
最近では彼が大きな子供のように感じます(笑)
彼を子育ての予行演習だと思って根気良くお手伝いしてもらおうと思います。
怒ってばかりだとお互いストレスも溜まるので、一緒にやる、というスタンスでいってみます!
追記:
tunaさん お返事ありがとうございます。
>そんなに手伝ってくれる男は稀だよ
この言葉にちょっと古風なお父さんの考え方がよぎりましたね(苦笑)辛抱強く頑張ってください。
稀とおっしゃいますが、最近はそれくらいできないと奥さんの負担の方が大きいです。(女性の社会進出とともにね。)
>一通りの家事はできるのですが、同棲してからは私がいることで丸投げ状態です。
家事は女の仕事とお考えなんでしょうね。時代は変わったよ。と私は思います。
>ご主人は自主的にこれらのことをしているのですか?
ほぼ自主的にやってくれてます。ありがたいです。
ときどき休日もお皿洗いしてくれるのでうれしいです。(私、すごく手が荒れるんですよ。その凄まじさを見てやってくれるようになりました。)うちは自主的にやってくれるご褒美に休日は旦那の好きな献立にしたりします。
これでも独身時代ひどかったです。
一人暮らしの部屋は、、、ゴミまみれ。流しもドロドロ。(レトルトの食べた跡そのまんま)カビが生えていたことも。。。
うちの場合、怒りました(苦笑)「カビの生えた食器を洗う身にもなりなさい」と。
それ以来やらなくなりましたし、結婚後は自主的に。(ただ単に私が怖いだけなんですよ(苦笑)
ちなみに今再教育中の旦那は5歳半年上です(苦笑)
再教育できなかった実母には関心されました(苦笑)
>最近では彼が大きな子供のように感じます(笑)
彼を子育ての予行演習だと思って根気良くお手伝いしてもらおうと思います。
怒ってばかりだとお互いストレスも溜まるので、一緒にやる、というスタンスでいってみます!
そうですね。私もそう感じる時がありますもの。(笑)
一緒にやることによって、発見もあると思います。
がんばってくださいね^ ^
お礼:
アンジェさん再びありがとうございます!
時代が変わって女性が働くことが当たり前になってきているのですから
家事に対する考えも変わって欲しいと思わずにいられません。
現在ご主人は再教育の甲斐あって自主的に家事を手伝ってくれているんですね!!
アンジェさんすごいです!それまでの過程が大変だったことと思いますが
私もアンジェさんを見習って教育していきたいです。
>ただ単に私が怖いだけなんですよ(苦笑)
この悩みを考えていると思うのですが、もう惚れた方が負けなのかなぁと。
なんとなく普段から彼に合わせたり我慢したりが多いですし。
怒ったり注意することで、別れたいと思われたりするのでは、と不安に思うことがあり強く出れないこともあります。
別れると言い出したらそれくらいの男なんだと思えばいいんですよね(笑)
彼が私が注意したりすることで別れないことを信じて頑張ってみます。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |