信頼しきれない彼|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.3581】 
  • 2012-06-07 19:01:36

信頼しきれない彼

はじめまして、みみずと申します。

ここ何日か、教えてLCで皆様の悩みやそれに対するアドバイスを拝見し、思い切って投稿させていただきました。

長文になってしまいますが、話を聞いていただけたら嬉しいです。


私(20代半ば)には付き合って7ヶ月になる4歳年下の恋人がいます。
私にとっては初めての恋人です。
彼はとても優しいのですが不安定な心の持ち主で自傷癖があります。
母親との関係が上手くいっておらず本人は捨てられたと言っていました。


彼は私のことを心から愛してくれており、いつも言葉や態度でそれを表してくれます。「唯一だと」も。

私は彼の繊細な心に触れてこれ以上傷ついてほしくない、少しでも笑顔になってほしいと思い、彼の側にいることを決めました。
彼が好きでした。その気持ちに偽りはありません。


ですが最近、自分は本当に彼が好きなのか分からなくなってしまいました。


私の都合で彼とは2ヶ月に一度ぐらいしか会えなくなってしまったのですが、その間寂しいと思う気持ちはなく、むしろ心が軽く感じたのです。

先月会った時も楽しいと言うより、辛い苦しいと言う感情でいっぱいでした。

どうしてなのか?

私なりに考えました。
信じるフリをし続けるのが辛くなったからではないか、と。

彼はよく、信じられないような話をします。
例えば、
友人がヤクザの抗争に巻き込まれたのを助けにいくから生きて帰れないかもしれない。や、
あと3ヶ月生きられるかわからない。や、
癌が見つかったから入院して脊髄に注射を打つ。など。

彼に悪気がないことはわかります。
もしかしたら嘘をついてる自覚すらないのかもしれないと言うことも。

それが辛い幼少期を過ごした彼が、誰かが離れて行かないようにと身に付けた自己防衛手段なのかも知れません。


以前の私は、彼の全てを受け入れることが彼を傷つけないことだと思い、到底信じられない話を信じているフリをしていました。

今ならそれが間違いだったとわかります。

彼を受け入れるということは、全て信じることではなくて。
それが本当でなくても、私はあなたから離れて行かないよ、と伝えるべきだったと。
彼はいつも私が離れて行くことを不安に思っていたのだから。

信じるフリを重ねすぎて、好きなのか分からなくなってしまうなんて、なんとバカな事をしたのだろうと後悔しています。

  • 2012-06-07 19:32:32

追記:

相手を信じきれない関係がこんなに苦しいものなのだと、初めて知りました。


次に会った時、私の気持ち全てを彼に伝えようと思っています。

信じるフリをしていたことを謝り、自分のしたことによって好きなのか分からなくなってしまったということと、
しばらく距離を置きたいということを。

ですが、私から別れを切り出すことはしないと決めています。
傲慢で自分勝手な思い込みかもしれませんが、それが彼と付き合うと決めた時からの、私のけじめでした。
彼が私を好きでなくなるまでは側にいようと。

その決意の下には、私が離れて行ったことで自傷行為をされたら困るという醜い気持ちもあります。

本当に、こんな私なんてむこうから願い下げかも知れませんが。。




相談、とは少し異なるかも知れませんが心がモヤモヤしてたので投稿させてもらいました。
少しだけ、気持ちが楽になったような気がします。

ご不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。


貴重なスペースをありがとうございました。

回答(3)

  • 2012-06-07 23:59:25

はじめまして みすずさん。
真剣に彼氏さまと向き合うお気持ちがあるが故に、みすずさんはとても心を痛めていらっしゃるのですね。

彼氏さまも、お母さまとの関係から心が不安定になってしまわれたとのことで、そのおつらさは大変なものと思います。
その経緯を理解した上で、彼氏さまを信じて傍に居ようと思われたみすずさんは、とても心が優しい方なのだと思います。

けれど、そのお優しい性格のために、みすずさん自身のお心が不安定になられているように感じました。
「本当に彼が好きか分からない」「彼と会った時、辛く苦しい感情でいっぱいだった」「彼を信じるフリをするのはつらくなった」
みすずさんの今の正直なお気持ちだと思います。
そう思う事をだれも責めることはないと思います。
もちろんみすずさん自身も、ご自分を責める必要はないと思います。

他の回答者さまもおっしゃっていますが、みすずさん自身でいろいろ考えられて、自己解決されているようでしたので、私もみすずさんがこれ以上傷つかないような方法を取られることが一番重要だと思います。

彼氏さまには自傷癖がおありとのことで、彼氏さまと距離を置くという選択をされたことは、みすずさん自身もおつらかったと思いますが、それは彼氏さまが乗り越えなければいけないものだと思いますので、彼氏さまの重荷まで美鈴さんが背負うことはないと思います。

長文になりましたが、みすずさんのお心が少しでも早く軽くなられるように願っています。

  • 2012-06-08 11:16:12

お礼:

はじめまして、はな様。

優しい言葉の数々に思わず涙が出てしまいました。
ありがとうございます。

確かに私も不安定になってしまい苦しい思いもしているけれど、彼は彼で辛い生活をしていて…私が楽になるために、ただでさえ傷つきやすい彼をこれ以上痛めつけることになったら…と思うと怖くて仕方ありませんでした。

ですが、最近彼からの着信履歴を見るだけで苦しいと感じる自分の気持ちを無視することは出来ず、本心を伝えようと決めました。

私の行動を否定せずに見守ってくれる人がいる、
そのことが心の支えになります。


どう転ぶかはわかりませんが、彼と向き合ってちゃんと本心から話し合ってこようと思います。

恋愛感情としての好きかは今は分からなくなってしまいましたが、幸せになってほしいと思える人だから。
お互いに乗り越えていきたいです。


ここに投稿して本当に良かった。
はな様、ありがとうございました!

回答(2)

  • 2012-06-07 21:58:31

みみずさん はじめまして。

私も似たような経験があります。
私は既婚者で、今の旦那さんが初彼。彼は元鬱患者です。

鬱のカミングアウトは付き合って2~3年くらいだったかな?(結婚までの付き合いは8年です)
自分自身鬱の経験のある知り合いはいなかったし、自分なりに勉強しました。

元カノとの破局の原因も鬱の再発だったみたいで。。。
もちろん私との付き合いの間も軽い再発の兆しがありました。でもなんとか立ち直って。現在でも息詰まるとちょっと壊れます(苦笑)

みみずさん自身も色々努力されているみたいですね。
好きな人を信じたい気持ちはよくわかります。でも、明らかな嘘までは信じるふりをすることは相手にとってもよくないかな。
(でも、相手にとってそれが安心感だったりするんです。難しいところなんですけど。)

>むしろ心が軽く感じたのです。
少しみみずさんも頑張りすぎたんだと思います。

うちは自傷行為は無いんですが、何度か泣いているところとかみたことがあります。
その時はしばらく抱きしめたりして落ち着かせます。(いろんな愚痴とか聞いたりして。)

みみずさんは「自分が彼を支える!」とがんばっていらっしゃいますが、時には彼に甘える事も大事ですよ。(甘えられることも「必要にされている」と感じるそうです。旦那曰く。)少し寄りかるような感じでもいいと思います。

私の経験上、今の素直な気持ちを伝えるのは本当に彼の調子がいいときの方がいいかな。。。(私から別れ話を何度か切り出した事あるんですけどね。。。)自傷行為の経験があると、みみずさんとの心の距離を感じた瞬間暴走してしまうことも。。。

彼に伝える前に少し自分の中でじっくり考えてみて下さい。彼への気持ちを。(好きかどうかわからない状態ですが。)どうしてもこの人がいい!と思う気持ちがあるなら、「距離を置きたい」ではなくて違い言葉遠まわしに伝えるべきと思います。(ストレートに伝えるのがいいときと良くない時の差が大きいので。)

うまくまとまらなくてごめんなさい。
どうかみみずさんも無理をなさらないように。

ちなみにうちの旦那の鬱の原因も親ですね。。。親の理想通りにがんばったけど色々いちゃもん付けられ続けた結果壊れてしまった感じです。
姑はものすごい過剰な過保護ですが、彼の鬱を理解していませんでした。驚きました。(汗)

  • 2012-06-08 10:33:16

お礼:

アンジェ様、はじめまして。

回答をいただけることがこんなに心強く感じるなんて…嬉しい気持ちでいっぱいです。


鬱病は身近な人が理解してくれないととても生きづらいものだと認識しております。
彼を今、一番近くで支えているのがアンジェ様なのですね。
でも支えるだけではなくちゃんと旦那さまに寄りかかっていて、二人で支えあっているという印象を受けました。
素敵だなぁ…と心から思います。

私は頼ったり甘えたりということが具体的にどういうことかわからなくて…よく彼にも「甘えてほしい」と言われるのですが、その度に困惑してしまうんです。

でも、私の本当の気持ちを伝えることは甘えることに入るのかな…。

アンジェ様のご指摘通り、彼は私が信じていることに安心感を抱いていました。
その時はそれでいいと思っていましたが、冷静になってみるとおかしいですね。
彼のためになる訳がないじゃないかと。

だからそのことだけは伝えようと思っています。
会って彼の精神状態を確かめた上で、できるだけ穏やかに。

私も迷っていたのですが、距離を置きたいと具体的に伝えることはしなくていいかな…とアンジェ様の回答を読んで思いました。
どうしてもこの人がいい!
とは今は思えませんが、今も彼の支えのひとつになれたらいいと思ってます。

余談になりますが、旦那さまが不安定になった時、抱きしめて話を聞いてあげるとのお話を拝見し、私も同じようなことがあったのを思い出しました。

酔っていた彼の話を聞いていた時、泣き出してしまった彼を抱きしめていたら「お母さんになって」と言われました。
やはり母親のことが深い傷になっているのだなぁと思い、その時は一緒に泣いてしまいました。


心が弱っていたのですが、アンジェ様の親身な回答を拝読し、

恋人じゃなく母親になってやろうか!

と冗談混じりに思えるくらいには、元気が出ました。
本当にありがとうございました!

  • 2012-06-08 18:54:41

追記:

みみずさん 返事ありがとうございます。

私自身も決して強い人間ではないし、私自身も親との確執もあるんです。(どちらかというとみみずさんの彼氏さんの心境が分かるレベルですね。現在は表面上で普通に付き合っていますけど(苦笑))主人と知り合った時が結構その母親との溝が深くなった時でした。

そんな私を支える気持ちが相手にとって、生きがいというかがんばる要素になっていたみたいです。

元々頑固だし、変にプライドも高い人なので(家族が超高プライドなんですよ。)、仕事の人間関係でうまくいかなくなってっで再発の兆しがありカミングアウトだったんです。(苦笑)でもその時言われたのは「でも別れたくない」と言われました。(元カノはそれで「別れて」で終わったんですけどね。)

今はだいぶ、「自分でもしっかりしないと」って気持ちもつよくなって丸くなったと思います。(もう12年の付き合いですが)昔の主人を知っている人も「いい方向に変わったね」って言ってくれてうれしかったこともありました。(笑)

>恋人じゃなく母親になってやろうか!
私もそんな感じです(笑)ときどき母親みたいな感じです。(姑とは真逆な母親ですが(笑))そうすることで、相手の性格とか少しづつ理解して欠点とかみつけることができて一緒に改善していった結果が今です。(まだまだ分からない事ばっかりですけどね。)

私も甘え下手で、、、なかなかできなかったです。
うちはスキンシップが好きなので、少し自分からべたべたしたりしてますけどね。今も(笑)イマイチ甘え方が分かりません。

自分から「立ち直ろう」とがんばっている時はとことん付き合うのが私のやりかたです。(とにかくどこかに出かけて気分転換するのが旦那のやり方なんです。)突発的でもそれを否定しないこと。それを経てすっきりした顔を見るのと安心するものあります。

鬱に関してはうちの親とかは「大変だね」で済むんですけど(まじめ過ぎる主人の性格を見ていて「あぁ」と思うみたいで)、主人の親族は「この子壊れてるから」と欠陥扱い。初めてご両親(関西)と親族(私の地元に住んでいます。)に会いに行った時そう言ってました。(まず最初に姑と叔母(姑の実妹)から「鬱の事知っているの?」でした。)
なので、鬱に関して理解している私が面白くないみたいで、主人の親族の女性陣からは嫌われ者です。(苦笑)

>私の本当の気持ちを伝えること
甘えという言うよりか、「理解してほしい」という気もいだと思います。時には大事なことですし、私もストレートに言うこともあります。
その気持ちを伝えた後にフォローする言葉を忘れないように。その言葉だけ、独り歩きしてしまうので。

今も不安定な気持ちになりますが、「でも頑張って前を向かないと」という気持ちがあるので、なんとか頑張ってます。

理解したい。支えたいという気持ちを持つことが素晴らしい反面、ある程度の覚悟も必要な事です。
ご自身のお身体と精神面もしっか労わってくださいね。

回答(1)

  • 2012-06-07 21:56:41

みみずさんはじめましてm(__)m♪
かなりあと申します。


自己解決されているので、回答に迷いましたが、「同情」か「好き」かわからなくなっていらっしゃるよう、お見受けしました。
確かに、距離をおかれるのは良いかもしれません。
しかし、いくらみみずさんが決意されたことでも、彼氏さんと一緒にいるのが辛い、信じられないのは苦しいことだと思います。

彼氏さんの心療内科か精神科への受診をおすすめします。
そうしたら、色々なものがみえてきたり、関係が変わっていくかもしれません。

そして何より、みみずさんが彼氏さんと一緒にいらっしゃるのが楽になるかもしれません。

これは私の彼氏が言っていたことですが、私が精神疾患真っ只中な時、やはり辛かったそうです。

しかし今はだいぶ良くなり、遠距離ですが彼氏と仲良くやっています。


くどいですが、私の体験から、彼氏さんの心療内科か精神科の受診をおすすめします。

  • 2012-06-08 09:38:08

お礼:

かなりあ様、はじめまして。

このような自己完結の投稿に回答をくださいましてありがとうございます…!
とても嬉しかったです。

実は彼は福祉施設に入所しているため定期的に通院はしているのですが、 やはりその施設での生活も辛いことが多いらしく、また彼自身があまり人を信用したがらないこともあり、なかなか精神的な安定を得ることが出来ていない状況です。。

かなりあ様とパートナーの方にも辛い時期があったのですね。
それを乗り越えて、今いい関係を築けているとのこと、何だか勇気づけられました。

それはきっとお互いに真剣に向き合ったからなのかな…と。
私も自分の気持ちと彼自身とにちゃんと向き合おうと思いました。


罪悪感と自己嫌悪で苦しくなっていたのですが、少し元気が出てきました。

かなりあ様、本当にありがとうございました!

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM