質問
彼に別れを告げるべきでしょうか
こんにちは。
選択したカテゴリーと合っているか微妙ですが…
一人ではどうしても解決策が見出せずにいるので、自分の今の心情と悩みをここに書き込みたいと思います。
皆さんのご意見をいただければと思います。長い文章ですが、最後まで読んでいただければ幸いです。
先日で付き合って1年になった彼がいます。
最近、その彼との別れを考えるようになりました。
私は、これまで彼に沢山迷惑をかけてきました。性格が合わない部分があるのか、そのせいで私は彼のことを怒らせたり呆れられるようなことをしてきました。
子供の頃から人の言うことに逆らってはいけない、怒られ・嫌われてしまうのが怖いという恐れの意識を持って生活してきたので、喧嘩、反抗をしたことがありません。
そのため、彼と少し問題が生じると、私は彼の顔色を伺って黙ってしまいます。彼はそれが嫌いなようで、彼も黙ってしまい携帯をいじりだしたりするので余計何も言えず、それ以上何か言ったら嫌われそうで怖いです。
その日に謝りますが、謝ることすら怖いです。もう次は許してもらえないだろうと思ってしまいます。
険悪になる中で彼に対して、「何で分かってくれないの…」と不満に思う気待ちも少しはありますが、それはやがて自分のせいでこうなってしまった…という自己犠牲意識に変わります。なんでも人のせいにしたら駄目だと思っているからです。
彼と何か問題があると、彼の一方的な自論の押し付けが入ります。私はそれに言い返せず、だんだん彼の言うことに納得してしまって「自分が悪いんだ」と思うようになります。それに彼から謝られたことはありませんので、余計そう思うようになりました。
その意識が増して、最近は自分は彼の近くにいるべきではないんだ…と思うようになりました。
普段、彼とは決して仲は悪くありませんし趣味も合います。同い年で同じ大学で同じサークル、お互い実家通いなので毎日一緒に登下校しています。ほぼ毎日互いの時間を共有している仲です。
彼と居て楽しくて幸せなことも多いです。
ですが、隣にいるべきは私ではないと思います。私がいれば彼は疲れてしまう。前に一度彼にも疲れると言われたことがありました。その言葉にすごく傷付きましたが、やっぱり居ない方がいいのかなと思い、幸せにしてあげたいのですが返ってストレスの原因になってしまって私では彼を幸せにしてあげることはできないと思いました。
ここ数日は一緒にいるのが怖くて自分から手を繋ぐことさえ躊躇ってしまい、体が強張って震えが止まらなくなり、無意識に泣いてしまうこともあります。
それで昨日はずっと泣いていて、彼は何も聞かずにいてくれましたが、何も言わないのも申し訳がないです。ですがそんなことを正直に言えば余計悲しませてしまう…そんな葛藤をしています。
それから人との関わりを持つのが嫌になりました。自ら大切なものを傷付けて失ってしまいそうだからです。
こんなことになるくらいなら初めから人を好きにならなければよかったとさえ思います。
彼と過ごしてきた一年の中でも、彼から時間や物など沢山もらいました。彼を大切に思う気持ちも付き合いたての頃に比べたら大きくなりました。大切だからこそ、もう彼が疲れなくていいように、離れた方がいい気がします。別れたくない気持ちもありますが、今の自分の本心は彼から離れているようにも思いますから。
そんなことを考えているとは当然彼には言えません。ですがこのままこの気持ちを押さえ付けたまま彼とのお付き合いをしても申し訳ない気持ちでいっぱいになるでしょう。
相手がこんな私でごめんなさい…と、心の中で何度も彼に謝ってきました。謝っても謝りきれないくらい彼には沢山迷惑をかけてしまいました。
彼のことは大好きです。ですがもう一緒に居るのが怖いです。辛いです。私は側に居ない方がいいと思います。
こんな私は、このまま彼の隣にいていいのでしょうか。別れを告げるべきでしょうか。
- 【回答は締め切られました】
回答(4)
初めまして。
私も初めて男性と付き合い始めて、少し似た経験をしてきたので回答します。
既にご回答されている皆様もおっしゃっていますが、「言葉にしなければ想いは伝わらない」と、私も思います。
社会人である私も、学生である相手と会話すると、時々会話でズレが起きてしまうことがあります。
以前、他の異性との間ではそのことで悩まずに、以心伝心で会話をすることができていました。
ところが、付き合っている男性となると、付き合うのが初めてだったり、相手が年下だったりとかして不安になります。恋人だからだと真剣に悩めるのだと思います。
ご質問者様のように悩まれるのは、決して不自然ではないと実感しています。
私も過ちを犯した覚えはないのに、「貴方といると疲れる」と直接相手に言われたことがあります。
「貴方が何を考えているかがわからない」
「遠回しな言い方が大嫌い」
私は恋愛に向かないのかと、一人で長い間悩んでしまっています
(私も実家暮らしで、恋愛に興味を持たない母とは仲が良いです。母とは性格が違うのではないかと思います)。
そこまで言って、男性は相手の気持ちを理解しようとするのです。はっきりとした物言いを好む、若い男性ならそういうものだと言っても、過言ではないかと思います。
相手への漠然とした不安は、どのような場合においても態度に出てしまうものです。
無理をして笑顔を見せても、「俺は彼女を退屈な思いをさせているのだろうか」と
いたずらに相手を悩ませてしまいます。
私はそろそろ自分の態度を改めて良いのかと思います。
それが、考えていることを口にすることでしょう。
エルの塩焼き様は、お相手の方のことで真剣に悩まれています。
別れるかどうかは、普段喧嘩したときに決して持ち出してはなりません。
別れるには、相当の理由がお互いの間で明確に示されなければならないと思います。
客観的な理由がないのに別れるかどうかを持ち出すと、ますます溝が深まりばかりです。
真剣に悩まれるのは、お相手を大切に想うがゆえです。
ご自身がお書きになった文章のように、お相手の方にお考えを打ち明けることを私もお薦めします。
頑張ってくださいませ。
お礼:
あゆむKさん、ご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなってしまってすみません。
やはり自分の気持ちははっきり伝えるべきですよね…そう考えていても「伝えたところで彼には分かってもらえない」と思ってしまう自分がいるのは彼のことを信頼しきれていないからなのでしょうかね…
平静を装っている時もきっと彼にはバレバレなんでしょうね。そのうち我慢できなくて泣いちゃうんですけれども…(汗
あれから考えたのですが、やはり彼とは別れたくないと思いました。そのくらい彼に信じて欲しくて、側に居て欲しくて、自分も彼にそうしてあげたい気持ちが別れたいという気持ちよりも大きかったので。
少しずつですが、彼に自分の気持ちを伝えるようにしています。彼も話を聞いてくれましたし、まだすれ違うことはありますが、いい方向には向かっていると思います。
あゆむKさんのお蔭でもう一度自分を見直すこともできましたし、彼に気持ちを伝える勇気も出ました。本当にありがとうございました!
回答(3)
自分の気持ちは伝えるべきです。
別れるのはいつでもできるから
素直に甘えてみるのも良いですよ。
お礼:
あゆさん、ご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ないです。
私は変なところで捻くれて拗ねる癖があるんですよね…相当素直でないなぁとつくづく思います。
本当の意味で素の自分を彼に見せていない気がしました。
あゆさんのお蔭で自分を見つめ直すことができました。原因はだいたい自分にあるものですよね…彼ばかりのせいにしてねはいけないなと思いました。
本当にありがとうございました!
回答(2)
(10ありがとう)
エルの塩焼きさん こんにちは。
初めての彼氏ができた時の私です。それ。
ちなみに時折ケンカもしつつも8年付き合って、今は夫婦7年目に入りました。
私の親が常に上から圧力をかけてくるタイプで、逆らうことを許さない人でした。なので、常におびえていました。(実は旦那の家族も同じタイプ。。。特に姑と義姉はうちの親よりひどくて、、大嫌いです。この二人が実家を仕切っている(舅健在で元気ですが)ので帰省しないことを条件に結婚しました。)
なので、抵抗とかもうまくできなくて。逆に「抵抗するべきところは抵抗しなさい!」と叱られました(苦笑)でも、相手によっては思いっきり抵抗してました。(じゃないと、仕事関係はきついです。NOというべきところをちゃんとNOと言わないと、自分の首が締まります。)
怖くて何も言えないというのは、相手に心をうまく開けてないからだと思うんです。
私はそうでした。
知られることも怖くて、逃げまくってました。
でも我慢されている部分もあると思うんですけど、つらくないですか?私は1年は我慢できました。あることをきっかけに爆発してキレました。(導火線に火をつけたのはあっち。)それ以来少しづつですが、近づいていきました。
疲れたといいつつもそばにいるのって受け止める覚悟ができているからそばにいるんだと思うんです。(彼なりに自分のふがいなさに疲れた。と思っているんだと思いますよ。)
男性ってそういうことを口にしません。相手の言葉を待っているの合図なんです。
無言で携帯をいじるのも、冷静になろうとしている動作だと思いますよ。(うちはそうですよ。)
たぶん、今離れるとすごく後悔すると思う。だって、エルさんは彼が大好きでしょ?彼だって、エルさんが大好きだから一緒にいるんです。何もわからないまんま別れを告げられても、お互いに消化不良なかんじで、ずっともやもやすると思います。
少しづつでいいんです。少しだけ、わがまま言ってみたり、甘えたりするだけでも相手は嬉しいと思います。(やりすぎはよくないけど。)
それでも辛いと感じるなら、少し一緒に過ごす時間を減らして離れてみる。一緒にいすぎて見えなくなっている部分も見えてきますよ。
今は壁にぶつかっているだけです。二人で協力しながら乗り越えていけるといいですね。
お礼:
アンジェさん、いつもお世話になっております。
ご回答ありがとうございます!
私もきっと彼に心を開けていないんだなぁとお返事を見て感じました。
変に遠慮したり気を遣うのは、彼を心から信頼していない証拠なのかと悩みました。
確かに彼も、随分前に「思っていることは口には出さない」と言っていました。しかし、本音を溢したくなるときだってあるだろうから、きっと疲れたの言葉なんかは彼の本音なんだろうと思っていました。今でもそう思ってしまっています。
お返事を見ていて涙が止まりませんでした。
彼のことは本当に大好きです。彼も私のことを好きでいて欲しいです。本心は離れたくなんかありません。重たいかもしれませんけれど、告白を決めた時から「この人と一緒に生きていきたい」と思っていました。けれど彼のことを想えば想う程、自分でいいのかとか、他にもっと彼を幸せにできる人がいる、なんて考えてしまって止まらなくなります。
ですが、そんな不安な気持ちや幸せな気持ちを少しずつ彼に伝えるようにしてみました。
いつものように「何も考えなくていいよ。勝手に幸せになるから」と彼らしく少し冷たく言いながらも頭をぽんぽんしてくれました。
少しは壁を乗り越えられたのでしょうか…そうだったらいいなぁと思いながら、今は彼とは仲良く日々を過ごしています。
アンジェさんのお蔭で、気持ちが楽になり彼や自分にもしっかり向き合うことができました。
本当にありがとうございました!
回答(1)
(5ありがとう)
こんばんは、エル塩さんの事は質問や回答でお見かけしていて素敵なカップルだなと思ってました
逆らってしまうと思って言えないんですね、気持ちや行動凄いわかります、でも彼氏さんも謝って欲しいのではなくてエル塩さんがどう思ったか感じたか言ってほしいんだと思います。‘言ってくれなきゃわからないよ’や、‘付き合ってるんだから遠慮なく言ってよ’がだんだんと‘何で黙るんだ’‘付き合いが長いのに言わないのは信頼してないって事?’ってなってしまうとも思います
察して欲しいという気持ちは女性によくある事です、でも男性は言われなきゃわからないそうですよ、だから言ってくるんだとも思います。男性と女性って考え方や感じ方とかが違うんですって(不思議ですけど体の作りが違うんだし納得です)だから‘こう思うのって変なのかな?’って自信がないと言いにくいですが、自分の気持ちを言わないのに察してくれと丸投げするのは男性には特に厳しいし、ズルくもなってしまうかなぁとも思います。
‘男性とは考え方が違うんだし意見が違ったって当たり前〜、逆らってるんじゃなくわかり合う為に話すんだ’と考えてみては?それに言って欲しいのに言わないのはそれこそ逆らってる事になりませんか? 第三者の意見を聞くのも良いと思います、今まで彼と問題になった事を「こうゆう時どうするか?」と他言しない信頼できる友人とかに相談して、こうゆう時はこうすると良いんだなって参考にしたら彼にも言いやすくないですかね?
疲れるというのは、こうだから嫌な思いをした・こうなったんだなって原因がわかれば対処法などもわかってきますが、何もわからないのって色々考えなきゃいけないからだと思います、そして考えた所で答えがでる訳でもない…。でも彼から別れたいと言ってきた訳じゃないんですよね、エル塩さんは何も伝えれてないのに別れを告げた方が良いと思いますか? 見ている限りでは思いませんでしたが、もしも従って欲しいと彼が思ってたなら残念ですがその時別れれば良いと思います
非力ですが応援してます
お礼:
ほのかさん、ご回答ありがとうございます!
正直、本心では彼に信頼を置いていなかったんだと思います。「これを言ったって否定される…」と、今までの彼の言動から勝手にそう思い込んでいた部分もあります。だから彼に話すのが、友達に話すよりも怖がっていたのかも知れません。
わかり合うために話をする…という発想はなかったです(汗)自分の意見を通してもらう!みたいなことをずっと考えていた部分もありましたから。
今ではほのかさん達皆さんのご意見を参考に、自分なりに彼に話をしました。彼が怖い とは言わず、その一歩手前を考えて、どうして怖いと感じるのか…その原因となっていたことを彼に伝えました。軽く反論もされましたが、そのあと優しく撫でてくれたので、心が軽くなり、少しは本当の自分を見せれたのかな?と思い安心しました。
”相手の行動は鏡に映った自分の姿”だという言葉を耳にしたことがあります。
今思えば、彼の冷たい態度やそっけない返事なんかは私自身が彼にやっていたことかもしれませんね。人の振り見て我が振り直せとは正にこのことでしょう。自分を見つめ直す必要があると思いました。
ほのかさんのお返事を読んで強く心を打たれ、読みながら泣いたりもしていましたが(お恥ずかしい…笑)勇気を貰うことができました。本当にありがとうございました!
追記:
言うのだって勇気がいって、でも勇気出して言ったのに否定され、気まずい空気も流れてるような感じもするから意見も通らないのに気まで遣う 今までそういう事があったならどうせ否定されるなら言いたくないと思って我慢してしまったり意見が通った事ないからそろそろこっちの意見も聞いてよ!ってなっていくのも当然だと思いますよ でも好きなんですよね。
彼もエル塩さんが思ってる事を言ってくれなければエル塩さんの為に頑張りたくても(わかれば頑張って疲れたりしても良いんですよ、彼もエル塩さんを好きなんだから)何を頑張れば良いのかわからずに考えて疲れるって事だと思うから気にせず、思った事言って良いよって事を私は言ったつもりだったんですよ〜、何か誤解させちゃったかなと心配だったし、他の回答者さんに彼に疲れると言われた事まだ傷付いてるみたいな感じで書いてあったので…だから訂正したい!って思ったんですがあまり変わってない(訂正になってない)??(汗)
「勝手に幸せになるから」って彼嬉しかったんじゃないですかね、エル塩さんといれれば幸せなのに‘幸せだし、もっと幸せにしてあげたい’ってそんな風に言ってくれて、でも‘自分じゃない方が’とかそんな事考えさせてしまってたんだなって悪かったとも思ったんじゃないでしょうか とにかく今回エル塩さんが彼に気持ちを言えて本当に良かったです(*^_^*)
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |