質問
彼との喧嘩中に私が取るべき行動は?
いろいろな方のご意見を拝借したいと思い、書き込みをさせて頂いています。
かなりの長文ですが、ご了承くださいませ。
昨日、彼と過去最大級のケンカをしました。
理由は、将来に向けて、私と彼とで一緒に貯めていた貯金を
勝手に使い込んでしまったことによります。
元々、通帳は私が管理していたのですが
彼が、歯医者さんに行きたいから通帳を貸してくれと言ってきて…渡してそれっきり返ってこず。
問い詰めたところ、歯医者さんの件以外でも使ってるので、元に戻してから返す…とのことでした。
結局、通帳だけは取り敢えず返してもらったのですが、貯金はほぼゼロの状態でした。
今月がボーナス月なので、それで元通りにして、何事もなかったかのように返すつもりだったみたいです。
私はショックでショックでたまりませんでした。
親同士の挨拶も済ませてて、周囲からも結婚間近みたいに言われてて。
私自身も、来年には…とそのつもりでいたのに、この仕打ちです。
必死に彼には謝られ、将来は一緒になりたいから、もう絶対に嘘はつかないし、無駄遣いもしない。
自分の親や貴方に甘えていた。
その甘えを捨てて、絶対に変わるから、と言われました。
けれども、そこで許せるような内容ではなかったので
私からは会いにいかない。
会いたいなら自分から連絡するなり、私の家に来るなりしなさいと、彼の家のスペアキーは返しました。
(ちなみに、彼の家と私の家は1分もかからない程の距離です。)
また、合わない間に、貴方とまだ付き合っていっても良いものかどうか考える、とも伝えました。
けれども…
一人暮らしをしたり、実家に戻ったりを何度かしている人なので、大丈夫なんでしょうが…
やっぱり彼のことが気になってしまいます。
ごはん大丈夫かな、おかずだけでも持っていってあげようかな、とか。
一昨日に喧嘩をして、もうこの状態の私も、超甘いな…と自分でつくづく思うのですが。
これから、私はどうしたら良いのでしょうか。
事を相談した姉や職場の人からは、しばらく距離を置きなさいと言われましたが
1週間に1回くらいだったら、ごはんを持っていってあげてもよいでしょうか。
それとも、やはりそういったことはしないほうが良いでしょうか。
しないとすれば、どのくらいの期間、無視し続けるべきでしょうか。
全くもって、自分がどうすれば良いのかわかりません。
私だったらこうします…みたいな、ちょっとしたことでも結構ですので
みなさまのご意見をお聞かせくださいませ。
宜しくお願いします。
- 【回答は締め切られました】
回答(4)
NKさん お返事ありがとうございます。
お給料から月々1万円の貯金。
貯金の額的にも無理はないと思います。(すっかり全額管理かと思ってました。失礼しました。)
でもその貯金以外すべて使ってしまうんですね。。。ちょっと考えられないです。個人的には。
私も学生時代からこつこつ貯金している方なので、、、あるだけ使える生活がいろんな意味でうらやましいです(苦笑 大学の時に一回分の学費が自腹になったことがあるので(苦笑))
彼氏さんは実家暮らしだったんですね。
なら、1カ月だと生活のリズムをつかむのに時間がかかりますし3カ月~4カ月(半年くらいだと光熱費に関してある程度データーができます。)は相談に乗っても貯金からの支援はやめた方がいいかも。
頼れる場所(貯金)があれば、丸投げで頼りますから。
私も結婚まで実家でしたが、1カ月じゃ家計の動きと光熱費に関して理解するは難しいと思います。(あくまで個人の経験上ですが)
「ご飯食べれているか」とかを心配するのは彼氏さんのお仕事具合と、半年近くの経過をみてからの方がいいかもしれません。
家電が揃うまで彼女の家に居候されていたのなら、「甘える」すきを見せればいくらでも甘えてくると思いまし。
私が彼氏さんと同じ状況(実家から仕事の関係で一人暮らしになった場合)でも、『家電が揃うまで。生活用品が揃うまで』という理由で彼氏の家に甘えて居候はできないです(苦笑)自立できてない感が強くて。。(旦那は一緒に暮らしたがっていた人なので大歓迎だったと思いますけど。)無理にしてでもそろえるし、親に借金してでも揃えます(苦笑)
NKさん自身しっかりされた方だとお見受けしました。
きっと彼氏さんからすれば「頼れる存在」なんだと思うんですけど、ちょっと甘え過ぎな気もします。
一人暮らしを機に少しでも彼氏さんの「自立心」が育つとイイですね。
再教育は大変ですが、がんばってください。
色々申し上げてすみません。気分を害してしまったらすいません。
お礼:
再度のご回答ありがとうございました。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
喧嘩をしてから10日余り…
彼と休みが一緒になり、会いたいとの連絡がきましたので、本日、一緒に映画に出かけてきました。
その際に、私からは触れなかったのですが
彼から改めて「申し訳なかった」と、謝罪の言葉がありました。
また、喧嘩してから10日経っての心境や、一人暮らしを始めての状況も教えてくれました。
話を聞く限りでは、私が心配していたよりも、ずっとちゃんとやってるみたいです。
無駄遣い(彼の場合は買い食い)もやめてるから、体重が減ったとも言ってました。笑
それを聞いてと、アンジェさまのご回答を読んで
彼も自立心が足りないようですが、私にも甘やかしすぎな部分があったのではないかと…
反省しております。
(食事のことを心配したことや、家電が揃うまでうちにいることを何も言わなかったことは特にそうかな、と。苦笑)
なので、私と彼と、両方の意識改革が必要なので
1ヶ月は様子見。
それ以降、しばらくは、彼と私がその意識改革を続けられるかの状態をみようと思っています。
ありがとうございました!
回答(3)
はじめまして NKさん。
彼氏さまの行動、大変ショックだったかと思います。
結婚を前提にお付き合いされているのであれば、尚更金銭に関することは重要な問題かと思います。
今後NKさんがどのような行動をすれば良いのでしょうか、とお悩みとのことですが、先の回答者さまもおっしゃっていますが、私であれば、放置します。
彼氏さまに、今回のご自身の行動がいかに軽率で、かつNKさんの怒りをかうことのなったのか、十分反省するまでこちらからはアクションは起こしません。
食事を持って行くこともしないと思います。
失礼ながら、彼氏さまの金銭感覚は少し不安があるかと思います。
歯医者に通院する費用を、将来のための二人の名義の貯金から捻出することも疑問ですし、お二人の財産のはずなのに彼氏さまは通院以外の事にも使い込まれた。
しかし、一番の問題はボーナスから補てんして、何事もなかったかのようにするつもりだったということかと思います。
それでも良しとする関係なら話は別ですが、NKさんはそのことに怒りとショックを受けておられるので、彼氏さまとの金銭感覚のズレはとても重大な問題かと思います。
彼氏さまの金銭感覚を、NKさんと同じレベルとまではいかないにしても、現状より少しでも近づけるためには、彼氏さま自身でご自分のお給料を管理して、貯蓄できるようになることも必要になるのかな?と思います。
「無駄遣いをしない、甘えを捨てる」とおっしゃっているならば、実行してみせて頂くことが信頼回復の一番の近道だと思いますので、彼氏さまにそのような行動が見られるかどうかが、距離を置くことや会わない時間をどのくらいにするかの目安になるのではないかと思います。
「彼女(奥さん)にまかせておけば安心だから」と、金銭管理のできない男性は、いざ女性の方が病気など身動きが取れなくなった場合に非常に困ると思います。
そう言った意味でも、今後結婚を考えてらっしゃるのでしたら、必要なスキルかな?と個人的には思います。
私は同棲していますが、彼氏の給料は私が口座から引き出して、支払いなども私が管理しています。通帳もカードも持っていないので、いざという時に困るなと感じております。また、彼氏が「まかせておけば安心」タイプなので、現在少しずつ手放す方向で再教育中です。
金銭問題は、結婚後も重大なことの一つだと思いますので、今回のことがNKさんや彼氏さまにとってプラスの方向へ向き、お二人できちんとした金銭管理と、その危機を乗り越えたという自信につながれば、今回のようなアクシデントも良い経験につながれば、と思います。
長文になり、またNKさんのご気分を害する表現がありましたらご容赦下さい。
お礼:
ご回答頂き、ありがとうございました。
おっしゃる通り、自分で自分の給料を管理して、1ヶ月をどれくらいで過ごせるのかを体感させることが大事ですよね。
実は、元々彼は実家住まいだったのですが、仕事の転勤で私の家の近所の店舗に配属になり、一人暮らしを始めることとなりました。
最低限の電化製品が揃うまで、私の家で過ごしていたのですが、喧嘩をした日に、ちょうど電化製品が届いたので
その日から、1人暮らしを始めたんですね。
なので、取り敢えず、今月1ヶ月はお金の管理を体感させます。
そこでもし、節約方法や効率の良い方法等を尋ねられた際には、できるだけ答えてあげようと思っています。
それと、「任せておけば安心」の考え。
確かに、この言葉しか頭にないように思える彼は、私が動けなくなったとき、さぞ困惑することでしょう。
容易にその様子が想像できます。
この機会に「いざというときは任せろ」くらいまで、彼の意識が変わってくれればと思います。
誰かと付き合うのは、日々勉強ですね。。。
この試練をクリアできないような人でしたら先はないと考えていますが、真面目にやればできる人だと思っていますので、一緒にこの試練を乗り越えたいと思います。
結果、いい経験、いい思い出になればと…。
ご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
回答(2)
NKさん はじめまして。
私は基本的に冷たい人なので、私なら最低1カ月。長ければ長いほど無視します。
反省の色や態度が見えない限り私自身は無視します。
>私からは会いにいかない。
会いたいなら自分から連絡するなり、私の家に来るなりしなさいと、彼の家のスペアキーは返しました。
そういう風につき放したらなら、じっくり様子見るべきですね。(最低1カ月は。一か月経ってもアクションが無いようであってもほっておいた方がいいかもしれません。)
甘やかすのは簡単です。でも厳しく正すことは難しですよ。
将来的な事をしっかり考えていらっしゃるようですし、再教育は早い段階の方がいいし、ある程度主導権握っておいた方がいいですよ。(うちも旦那の再教育中。身内以外で過去に本気で私を怒らせたことが3回程あるので、再教育に関しても逆らいませんよ。)
再教育の時も、言葉の使い方も大事です。
何事も焦らず、フォローしながら気を長くもって再教育していくと少し発展があります。
>ごはん大丈夫かな、おかずだけでも持っていってあげようかな、
優しいですね。私だと、「子供じゃないんだからなんとかしなよ。」で気にしません(爆)
変な言い方なんですが、、そこまで何もできない人なんですか?彼氏さん。。。あとあと大変ですよ。(経験者談)
疑問なんですが。。。共通の貯金が今回使いこまれたということなんですが、彼氏さんはその共通貯金にすべて振り込んでいるのかしら?私なら共通貯金の分のお金と自分の交際費関係を分けるけど。。。
歯医者さん行くのに『共通貯金』のお金を使うことに疑問がありまして。
確かにすべて預けてしまえば貯金も額が増えるし目標金額までも達成も早いです。だけど、お金の使い方は人それぞれ。それで確実に貯金できる人とできない人っているんですよね。
NKが確実に彼氏さんのお給料と貯金に関して管理しているなら、通帳を渡さずに現金を渡すべきです。
浪費癖のある人って、通帳の金額見て気持ちが大きくなって使いこんでしまいがちですから。
(浪費家の友人に被害にあった友人から聞きました。)
彼氏さん自身貯金されてないのかしら。。。
結婚って、お互いの共通貯金じゃ補えない部分もありますけど。。
金銭感覚も違うように貯金に対する考え方も違うと思うんです。
貯金することは大事ですけど、無理な貯蓄計画は浪費の元でもあります。
彼氏さんの反省が見られてから少し話し合うべきではないですか?
結婚予定ならなおさら。
結婚後の喧嘩の原因に「金銭感覚」もよくあることですし。
甘やかすことは愛情ではないと私は思っています。
甘やかせは相手は喜び、さらにNKさんの負担は増えますよ。楽できることって、誰だって嬉しいでしょ。
叱るべきことも叱ってもらっての愛情だと思っております。それによって気付くことだってあると思うんです。
ちょっと厳しいと思いますが、少々心を鬼にしてNKさんからのアクションは抑えるべきと思います。
色々申し上げましたが、私は結婚して4年のダメ主婦です(苦笑)旦那は5歳年上ですが、現在再教育中です。でも私自身も教育してもらっているようなものです。
お互い理解して尊重し合える関係が私は理想としています。(まだまだ未熟ですが)
誰でも欠点はありますが、金銭感覚に関してはしっかり把握してないと結婚後本当に困りますよ。(お金は生きて行く上でずっと付きまといますからね。)
お金の使い方に関して話し合える関係は重要ですよ。
お礼:
ご回答頂き、ありがとうございました。
大変興味深く拝見させていただきました。
相手との金銭感覚の違い…これは確かに大きいと感じています。
彼は、持っていたら持っているだけ使ってしまう人で、彼自身の貯金は全くありません。
(逆に、私は学生時代から貯めていましたので、それなりに持っています。)
それを見かねて知り合いに相談したところ、毎月同じ額だけ『一緒に』貯めていけばどうか、というアドバイスをもらいましたので、それから【共通貯金】を始めました。
1ヶ月のお給料から、お互いに1万ずつ…全然無謀じゃないと思っています。
以前、1度、その共通貯金から彼の支払いものを支払って、でも元通りにして返してくれたことがあったので…それを信用していたら、今回のようなことになりました。
後悔しても遅いですが、おっしゃる通り、現金で渡せばよかったですね。。。
今は私も仕事をしていますので、貯金のあり方について、話し合えるときにじっくり話していきたいと思います。
彼の様子については、最初は3~4ヶ月くらい様子を見るべきかと思いましたが、おっしゃる通り、最低1ヶ月。
彼からアクションがくるまで、待ちます。
きっとこの間が、彼はもちろん、私にとっても試練のときのようなので…今後、良い方向に向かうためにも頑張って耐えます。
ありがとうございました。
回答(1)
NKさん、こんにちわ。はじめまして。
彼氏サマと喧嘩をしてしまったのですね。
しかも、その喧嘩の原因が、お互いの将来に関わることなのですから
ショックはとても大きかったことと思います。
さて、今後どうするべきかということについてですが、
個人的な意見になりますので、それをご了承の上、お読み下さい。
彼氏サマに、会いたいなら自分から連絡するなり、
家に来るなりしなさいと、言い放ったのであれば、
とりあえず、しばらくの間はそれを貫き通して、様子を見るべきかなと思います。
貴女自身、彼氏サマに謝られてもそれだけでは気が済まず、
突き放してしまうほどの怒りだったのですよね。
貴女の怒りが尋常ではないということを、彼氏サマ自身も
それなりに理解されていることと思います。
そこで、貴女の方から優しく声をかけてしまうと、「あれだけ怒っていて、
謝ったにも関わらず許してもくれなくて、スペアキーも返されたのは
なんだったの!?」となる可能性もなきにしもあらず。
ですが、貴女自身、それでも彼氏サマのことが気になる、
「ご飯、ちゃんと食べているのかな…?」と心配になるようであれば
自分の中である程度、彼氏サマのことを許せている証拠でもあるのかなと感じます。
おそらく、本当にはらわたが煮えくりかえるような状態なのであれば、
全てにおいて、当分は拒否反応が出るでしょうからね。
もしも、私が貴女の立場なら、とりあえず、相手からのアクションを待ちます。
自分も「会いに来るなら、自分から来なさい!」と言った手前がありますし、
先ほども申し上げたみたいに、こちらから折れて声をかけることで
今回の事の重大さを下げるようなことはしたくありませんので。
ですが、相手の方からアクションがあった時は、寛大な気持ちで受け容れ、
新たな気持ちで再スタートを切りたいです。
素直な女ではない私の意見ですが、何かのヒントになれば幸いです。
せっかくのご縁で結婚間近という所まできたのですから、
どうか2人でよく話し合い、今回の出来事を乗り越え、さらに絆を深めて、仲良く幸せになって頂きたいです。
長文・乱文失礼致しました。
ご気分を害される内容等、ありましたら申し訳ありません。
お礼:
ご回答頂き、ありがとうございました!
ぴんくじゃむ様もおっしゃっている通り
今回の件を、相手に軽視されても困りますので…
自分から行動をすることは我慢しようと思います。
(ついつい行動しそうになっちゃいますが。苦笑)
そして、相手から何かしらのアクションがあった際には、今回のことは触れず
寛大な気持ちで、嫌がったり拒んだりせず、以前のように相手に接しようと思います。
なかなか難しいかもしれませんが、努力してみます。
今まで、彼とは喧嘩という喧嘩はしたことがなくて、スムーズに事が進んでいたので…喧嘩の最中は本音を言うこともできましたので
これもいい勉強かなと、冷静になった今では思うこともできています。
ご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |