質問
パートナーと同棲中、自立について
私は、今同棲しているパートナーがいます。(私30歳、彼32歳)
出会ってから、もうすぐ1年半、一緒に暮らし初めて5ヶ月になります。
彼からは、付き合う前から「自分は結婚したり子どもを生んだりする普通の人生が、それほど良いとは思えない。結婚は今考えていない。」
と言われています。
私自身は「年齢的にも、いい人がいたら結婚、出産を考えたい」という思いと、「合わない人と結婚して、辛い生活を送りたくない」「自分はちゃんと親になれるか自信がない」気持ちがあり、お恥ずかしい話ですが、これからどんな人生を送ればいいのか全く分からない状態です。
彼は優しくて、そばにいて落ち着く、自分にしっくりくる相手だと思います。一緒にいたくて、彼の転勤に無理矢理私がついてきた面があります。
同棲生活は、意見の違いも色々ありますが、おおむね平和に楽しく暮らしています。
同棲ということで、周囲から「結婚はいつ?」とよく言われますが、彼にその気はありません。
私は、正社員ですが福祉の仕事で低収入。彼は公務員で安定した仕事に就いています。彼はお金の面ではきっちりした性格で、生活費はお互いきっかり半分ずつ出しています。(私の方が家事をしていて、その分は家事手当てをもらっています)
将来の経済面や、心理的安心感を考えると、私一人で生きていくのは心細いです。一人暮らしより二人で暮らした方が経済的だし、心を許せる人がいるのは人生において貴重だと思うからです。
扶養に入るつもりはなく、これからも共働きで生活費折半で、一生支え合えるパートナーが欲しいと思います。
でもこれは都合の良い甘えた考えなのでしょうか?
彼からは、この前「(さなぎさんは)自立することが大事だね」と言われてしまい、経済的にも心理的にも、どこか彼を当てにしている部分があるんだと思い、依存だったらどうしようと怖くなりました。
彼は私がいなくても十分一人で生きていけますが、私はこれから一人で生きていく自信がありません。対等な立場ではないし、彼にとってはお荷物なのかもしれません。
友人で、「結婚を考えずに同棲するのは中途半端だ。早く別れて結婚してくれる人を探した方がいい」と言う人もいますが、彼のことを諦めきれない自分がいて、一生結婚しなくても(今のままでも)いい、とも思いますが、自分に自信がなく、人の意見に気持ちが揺れてしまいます。
自分の人生に責任を持って生きていくために、どのような心構えで、どういった努力をすれば良いでしょうか?結婚されている方も、されていない方もご意見頂ければと思います。
- 【回答は締め切られました】
回答(3)
森の小魚さん お返事ありがとうございます。
>男性の結婚のメリットについて
うちの夫の場合は家族が欲しい。それが大前提ですね。
元々知り合った時から結婚願望が強い人でした。
私も元々は彼氏さんと同じように「結婚ってメリットある?」って人。
もしかしたら、彼氏さんのご家庭がやや荒れていたのかもしれませんね。両親が不仲だったり崩壊状態の家で育ってその状態をずっと見ていると結婚への希望なんて持てなくなります。実際に私もそうなんです。
家族が欲しいという風に感じる人って環境的に恵まれているように思えます。
そういうことを関係なくカオルさんのおっしゃるように「生涯を共にしたい人」と一緒にいるために結婚という契約を結ぶんだと思います。自分もそういう考え方だったので、「(相手の人生に)責任とれませーん!」と突っぱねた側です。
そういう意味で収入はあるけど、彼氏さん自身も自信がないんだと思う。
一生独身もいいかもしれない。でも結婚していたほうで勉強になることは多いです。
※実際に独身を貫いている叔母がいます。姉二人既婚(そのうちの一人が私の母)やっぱり違いは出ます。色々叱られることはあります。でも既婚の二人のほうが的を得ていて、納得することが多いです。
勉強になるのは、男性も女性も一緒ですね。
メリットデメリットって考えしまうと結婚なんてできません。悪いところもたくさん目につきます。片目をつぶれる程度かどうかが決め手だと思います。(片目をつぶるくらいがちょうどいい。って言葉があるんです。ボーダーラインなんですよ。)相手に高すぎる理想や自分の価値観ばっかり押し付れば離婚しますよ。(それで2回も離婚した人いますし。結婚生活も2年強で短かったです。)
努力も大事だけど、相手が歩み寄ってくれるかも大事です。歩み寄れない・話し合いができない。だと苦労しますよ。(同棲相手にも同じことがいえると思います。)
お礼:
アンジェさん、ありがとうございました。
彼の実家は、私から見ると羨ましいくらい仲良し家族です。まだまだ独身で気楽にしていたいのかもしれませんf(^_^;
歩み寄りは大事ですね。また時期を見て話し合いたいです。
回答(2)
(5ありがとう)
森の小魚さん こんにちは。
カオルさんのおっしゃるように
>むしろ彼氏さんに「森の小魚さんとともに生きていく」という決意や覚悟があるのか、
それが一番心配です。
私もそこが引っ掛かります。
一緒に暮らしていくパートナーっていうのはそれなりに覚悟も必要だし、婚姻関係を結んでないのでいずれ彼が心変わりした時は責めることもできないのは現実です。苦しくても受け入れるしかない現実なんですよね。
>扶養に入るつもりはなく、これからも共働きで生活費折半で、一生支え合えるパートナーが欲しいと思います。
いいとは思います。でもそれは夫でもいいのではないか?とも思います。(つまり結婚)
既婚で子持ちの立場からいうと、子供ができると仕事から一時的に離れることになります。(妊娠中に万が一入院なんてことも十分ありえます。→私二人目の時切迫早産で入院しました。)その間収入ありません。生活費を折半ってどうやって?子供が生まれると色々お金がかかります。
>「(さなぎさんは)自立することが大事だね」
一緒に暮らしてみて、やや精神面で依存されているように感じたのかもしれませんね。
結婚観とか、金銭面でもきっちりしているようなので、割り切っているように思えます。(あくまで同棲している相手という線引き。)
福祉関係は収入は少なめですよね。私の友人が20年近くその業界にいて頑張ってます。
友達の場合奨学金返済もあったので、30歳まで実家にいました。そのあと「30歳になったのだから自立!」と言っていきなり一人暮らし。正直楽ではないそうですが、実家が祖父母込みの大人数だったので「リラックスする時間が取れる」と喜んでました。※彼女は弟・妹×2の一番上で、みんな社会人だけど実家暮らし。なので、節約の仕方と暮らし方だと思いますよ。(ちなみに友人は実家も勤めも今の住まいも都内です。)
>「結婚を考えずに同棲するのは中途半端だ。早く別れて結婚してくれる人を探した方がいい」
結婚と出産を本気で望むならね。いずれは。。。なんて中途半端に考えているとすべて逃しますよ。
個人的に思うのは自信満々で結婚してもダメになるときはダメになります。(失敗例いますよ。身内に。)
お互いに自信がなくても思いやりと助ける気持ちを持っていればなんとかやっていけるんじゃないかと思います。
>自分の人生に責任を持って生きていくために、どのような心構えで、どういった努力をすれば良いでしょうか?
もし彼の心が離れた時、ちゃんと自分一人で生きていけるかを考えてみては?(同棲解消することになりますし。)あとは老後。年金額に差があるし、福祉系だと定年後もその先があったりします。(仕事が)お仕事に出れた場合彼が主婦役。お手当必要になりませんか?
一番「ただの同居人」を痛感するのは彼が緊急入院したときとかじゃないですかね?手術のサインって家族しかできないです。入院の保証人とかも血縁のある親族なんですよ。
近くにいるようで「他人」なんです。家族の立場じゃないと権限がないことって結構ありますよ。
30代である程度収入があって、家事をやってくれる彼女と一緒に暮らしている。
男性としてはすごく楽ですよ。婚姻関係も結んでないし、彼女も「結婚を考えられない」を理解してくれているのですから。普通だったら結婚を迫られるし、同棲だって責任(結婚)を視野に入れてって考えるもの。「結婚を考えられない」彼と一緒にいたいから同棲しているんです。
ある意味自己責任も一部あるかと思いますよ。
私も自信なんてないです。結婚もしたくなかったです。(18歳で独身宣言をして、28歳で相手の熱意に負けて結婚しました。相手は初彼。)それから10年今は2児の母。でも自信なんてない。毎日荒波にもまれている生活。それでも生きてますよ。
お礼:
アンジェさん、回答ありがとうございました。
公務員同士で結婚する人も身近にいます。経済的にメリットがあるし、立場も対等のように思えます。私にはメリットがないので、結婚相手として選ばれることはないかもしれません。私の実力なので仕方ないことです。
自己責任だと思いますが、同棲に当たっては、私も絶対に結婚・出産したい!と思っていた訳ではないので、一緒に暮らして勉強になったと思います。
いい思い出をもらえたことに感謝して、今後頑張って死ぬまで生きるしかないですね…。
回答(1)
(10ありがとう)
森の小魚 さま
はじめまして。当方、既婚男性です。
人生を生きていれば、自分の思い通りにならないことはたくさん起きます。
むしろ思い通りになることの方が少ないかもしれません。
たとえ思い通りにならない結果が出たとしても、
その結果を自分のこととして引き受けて、
決して他人のせいにしないという覚悟を常に持つこと、
これが私の思う、自分の人生に責任を持つことだと思います。
「あの時、あの人の言うことに従ったために失敗した」
などと後悔することが、無責任な生き方なのだと私は思います。
誰かの助言を採用する決断をしたのは自分自身なのです。
でえすので、森の小魚さんが、
今の彼氏さんと同棲をこのまま続ける、と決断したからには、
彼氏さんがある日突然誰かと恋に落ちて別れを切り出したとしても、
将来仮に森の小魚さんに大きな病気が見つかって、
彼氏さんが森の小魚さんを支えきれなくなったとしても、
彼氏さんを責めたり、他の誰かのせいにしたりせずに、
その結果を自分で引き受ける覚悟をしなくてはなりません。
普通は、そういう覚悟ができないので、
「結婚」という法律で保護される契約を結婚相手と結ぶのです。
結婚したからには新しい恋が芽生えたとしても、
離婚するためには高いハードルがあります。
配偶者が重い病気になったとしても助け合う義務があります。
「結婚しない」ということは、そういう「夫婦としての義務」を
お互いに相手に求めない、という意味です。
本当に、彼氏さんは将来も一人で生きていけるのでしょうか??
死ぬ直前まで健康そのもので一生を終えることができる人などほとんどいません。
今は、彼氏さんも若いのでそういうところまで考えが回らないのでしょう。
彼氏さんの言葉の「結婚は今考えていない。」の「今」は
そういう意味で、重要です。
近い将来か遠い将来かはわかりませんが、
彼氏さんのその考えが変わる日が来る可能性は高いと思います。
ですが、考えが変わったときに、
彼氏さんがお相手として森の小魚さんを選ばれるかどうかの保証は、
現段階では何もありません。
それからもう一つ。
彼氏さんは公務員とのことで、おそらく、定年後は、
森の小魚さんとは、もらえる年金の額がだいぶ差がつくような気がします。
そうなっても、籍を入れずに、経済的にはドライな関係のまま暮らしていけると思いますか?
私は、人は一人では生きてはいけない、という考えの持ち主です。
森の小魚さんが自立を目指されるのであればそれも結構でしょう。
しかし、自立してなお、人生を共に歩むパートナーは必要なのではありませんか?
それが今の彼氏さんなのか、別の男性なのかはわかりませんが、
私の目には、むしろ彼氏さんに「森の小魚さんとともに生きていく」という決意や覚悟があるのか、
それが一番心配です。
お礼:
カオルさん、回答ありがとうございました。
思い通りにいかなかったとしても、誰かを恨んだりせず、自分の決断を受け止めて生きていきたいと思いました。
おそらく、これから生涯独身の人も増えていくでしょうし、彼のようにお金さえあれば、老後も一人でやっていける社会になるのでは?と思ったりします。
男性にとっての結婚のメリットがよく分かりません…。
彼にとって、私が必要とされてないのなら、別れも考えたいです。
追記:
> 男性にとっての結婚のメリットがよく分かりません…。
結婚って、メリットデメリットを天秤にかけてするものじゃないと思います。
愛する人と生涯を共に歩みたいと思うから結婚するのだと思います
青臭い理想論だと言われるかもしれませんが、私はそう思いたいです。
メリットデメリットの打算で結婚する人は、
同じように打算で離婚すると思います。
お礼:
返信大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
ありがとうございました。
「打算で離婚する」というのに、なるほど…と思いました。
生涯を共に歩みたい、とお互い思えるような関係を築きたいです。
- 結婚前の同棲、親へ挨拶する?メリット・デメリットと必要なルール
- 結婚前に同棲する場合、相手の親への挨拶は必要なのでしょうか?また、婚約と同時の同棲は、良い点だけでなく、あらかじめデメリットも知っておいたり、ルールを決めることも大切です。結婚前提の同棲を成功させたい人に、同棲の進め方やメリット・デメリット、タイミング、親に反対された時の対処法、成功のコツを紹介します。
- 恋愛がめんどうな原因や理由 めんどうくさいを克服する方法
- 恋愛が面倒…恋をあきらめていませんか?失恋をして恋の億劫になったり消極的になったり、原因はさまざま。もう一度女性として輝くために、出会いをチャンスに変えませんか?
- 同棲してセックスレスになった…カップルのエッチの頻度が減る原因とは
- 同棲したらセックスレスになったカップルに、エッチの頻度が減る原因やマンネリ解消法を紹介します。同棲しはじめはラブタイムの回数が増えても、月日とともにマンネリ化してくるのは同棲カップルならではのお悩みかもしれません。同棲するメリット・デメリットや、いつまでもラブラブでいる秘訣をチェックしてみましょう。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |