質問
やっぱり結婚した方が良いですか?
おはようございます。
28歳独身女子です。
小学校時代の同級生が去年結婚して、旦那様とラブラブだそうです。
そんな私を見て彼女は「ゆいこちゃんも●●(共通の男友達)と結婚したら」とやたらと勧めてきました。
実際、彼はアルコール依存で性格が変わる恐ろしい人で、結婚したら奥様には働かないで家にずっと居て欲しい(要するに亭主関白です)と言っていたそうです。
私は両親を28年見てきて、それを反面教師にしてちゃんと夢(デザイナー)を実現させて自立したいとずっと思っています。
母親はいつも父親に虐げられていて、自分という物が無かった様に思えます。
友人は自分の夢(獣医師)を諦め、公務員も辞めて結婚してしまい幸せの絶頂の様です(医療事務をしています)。だからと言って人に好きでもない人との結婚を勧めるのもどうかと思います。
最近、色々あって友人と絶縁しました。後悔はしていません。
そこで自分のやりたい事や夢を犠牲にしてまで結婚した方が女として幸せか皆さんにお聞きしたいです。
同時にやっぱり女性も働いた方が良いのかもお聞きしたいです。
因みに従姉妹たちは二人とも主婦をやっています(子供が4、5歳位)。多分旦那様の経済力が良いのでしょう。
よろしくお願いします。
- 【回答は締め切られました】
回答(4)
こんにちは。ゆいこさん。
自分にとって何が大切か、なかなか難しいですね。
率直に言いますと、価値観は人それぞれ、自分と他人は違うものなので、何が正しいとか悪いとかはないと思います。きっと、その人にとって大切なものをそれぞれ選ぶのだと思いますよ。
私の周りには40歳になっても結婚せず独身で働く女性もいれば、40歳間際になって一回り以上年下の男性と結婚してバリバリ働きながら出産した伝説的な女性もいます。
私自身は30代半ばです。結婚願望はあったり、なかったりです。20代の頃は、仕事を早くやめたいと思ってました。今も、あまり仕事が好きではないと思っていますが、案外仕事を楽しむ自分もいるので、仕事は生涯続けるのかもしれません。
20代の頃は結婚を真剣に考えてませんでしたが、30歳前後で、結婚がつまらなく思えて結婚しなくても良い気分になりました。それが数年続きましたが、今付き合って半年になる彼とはずっと一緒にいたいと思って
いますが、それが結婚という形になるかはわかりません。結婚は、自分だけの問題でなくなりますしね。とりあえず、今の関係が続いてほしいと願ってます。
自分を縛らないのも、いいと思いますよ。女性は状況次第で変われる生き物です。男性より人生の幅が広いですし、仕事以外にも趣味や子供を育てること、または育てないという選択もありますが、選択肢が多い性別かなと思います。
今は結婚しないと思っていても、この人だ!と思える人がいたらもちろん結婚されますよね??
他人は、自分と違う生き方をするもの、ゆいこさんご自身は自分の生き方を選ぶのに迷われている時期かもしれませんが、自信を持ってご自分が今大切と思われることを選ばれたらいいと思います。
頑張ってください☆
回答(3)
(5ありがとう)
こんにちは!一意見として受け止めていただければ幸いです。
まず、「自分のやりたい事や夢を犠牲にしてまで結婚した方が女として幸せか」ということに関しては、他の方々と一緒で、一概にそうとは言えないと思います。
人の幸せはその時々によって変化していきます。今はそう思えなくても、いずれそう思う時が来るかもしれません。
私も実際、今の彼と会うまでは、自分の親を見ていて「結婚なんてするもんじゃないな」とずっと思っていました。
父親は自分の言うことを聞かないとすぐに怒りますし、そのことで母親が怒鳴られ、泣いたり口論したり、果てには殴られていたのも見たことがありますから。
でも、その母親を見て「自分の意見がなかった」とは私は思いませんでした。そうすることで周りに被害が及ぶのを避けようとしていたのかもしれませんし、まずは父親を落ち着かせようと思っていたのかもしれません。
話がずれましたが、ゆいこさんご自身がまだ結婚なさるつもりがないのでしたら、だれに何を言われてもきちんとお断りすればいいだけのことです。
そしてもしもこの先、良き縁、良きパートナーに巡り合えた時に、やっぱり働きたい!夢をあきらめたくない!と思うのであれば、その方とお互いに納得のいくまで話し合えばいいと思います。
女性も働いた方がいいかとの質問には、私は半分イエスで半分ノーですね。
イエスの理由は、結婚しても、しなくても女性が働くのは私は一向に構わないと思います。やっぱり人とふれあうことは大事ですから。いい意味で刺激をたくさん受けると思います。
ですが、もし結婚してお子さんができた場合…私は一時でも働くのを控えるのもありだと思うんです。
小さいときの記憶って成長してもすごく覚えてますよね。そこに両親の記憶が少ないってなんだか悲しいような気がして…。
両親と遊園地に遊びに行ったという記憶から、「大好きだよ」ってぎゅっと抱きしめてもらった、些細な記憶まで…。そういうのはやっぱり大事だと思うんです。今、耳を疑うような、あまりにひどい事件が起きてますが、やっぱりそれはこういった小さい頃からのふれあいやコミュニケーションの取り方をがうまくいってないからかなって思うので…。
実際、私も親との記憶があんまりなくて、今の彼に出会うまで「自分は親に必要とされてないのかもしれない」ってずっと思って生きてきましたから。
なので、子供がある程度大きくなるまでフルタイムではなく、パートにするとか、なるべく子供と一緒の時間を増やすようにするとか、そういったことをしたいなって私は考えてますし、彼も同じ意見で賛成してくれています。
話が大幅にずれてしまい、申し訳ありませんでした。
まずは夢の実現、頑張ってください!
長文・乱文失礼いたしました。
お礼:
みー♪さんへ
こんばんは。
そうですね、女性の人生も十人十色です。
色んな人がいて色んな生き方があっていいんです。
私も彼氏が出来たりすればまた考えも変わってくると思います。
子供が出来たら、愛情を沢山注いであげたいですね。母親はずっと家に居て父親は稼いでいて(育児には消極的でした)、母親は相当大変だったと思います。一人で抱え込みすぎたのかもしれません。愛情をもらった記憶が霞んでいて今でも子供連れの夫婦を見ると羨ましく思います。
今は夢の実現に向けて少しずつ実行していきます。
ありがとうございました☆
回答(2)
(10ありがとう)
ゆいこさん、こんにちわ。
私自身、最近まで結婚願望はほとんどありませんでした。
1人の方が楽ですし、好きなことも出来るし、
何より、自分の両親を見ていて、結婚っていいもんだな、、って
全く思えませんでしたから(^^;
(一般的で普通な家庭でしたけど、父親がちょっと癖が
あるというか、変わり者なので)
先のtouch-my-heartさんと同じく、今の彼と出会って
付き合って、約1年半経ちますが、最近今まで
思ってきた自分の考えが変わりつつあります。
“結婚もいいかもしれない”そう思えるようになりました。
自分で言うのもなんですが…かなり進歩というか
彼のおかげで色々なものの考え方が出来るようになったと思います。
私にはたぶん、大きな夢といったものはありませんが、
それでも些細ではありますが、様々な夢や願望はあります。
例え、結婚したからといって、それらを蔑ろにするつもりは
もちろん、ありませんし、むしろ、出来るかどうかは
わかりませんが、全部達成して、満喫してやろう!という
気持ちは強いです。
その思いは彼にもきちんと理解してもらうつもりです。
人生とかモノの考え方って、いつ何時かわるかわかりません。
言えることは、夢にしても、結婚にしても、自分が
後悔しない道を行くだけです。
貴女が今、夢を実現させて、自立したい、そうお思いなのであれば
周りが“結婚すれば”と勧めてきても、“今は自分にとって
こっちが優先だから”と言い切ればいいだけの話です。
自分の進むべき道、気持ちに揺るぎがなく、
そのことに関して、強い思いや意思を持っているのなら
例え周りが何を言ってきても、言い切れるはずですよね。
そして、今後、色々な経験や出会いを踏まえて
“結婚もいいな”と自分が思えるようになれれば、
その気持ちを今までの思いにプラスしてあげればいい、
そうやって、人はどんどん変わっていく、成長していく、
そう私は思います。
>自分のやりたい事や夢を犠牲にしてまで結婚した方が女として幸せか
これについても、一概に“何が女の幸せなのか?”という
結論を出すことは出来ないと思います。
中には色々な事情で、苦渋の決断をして夢を諦め、結婚という道に
進み、その道を一生懸命歩いている方もいると思います。
また結婚して、一旦、夢の一線からは退いたものの、
また復帰しよう、頑張ってみようという思いで努力されている方や
復帰された方も、中にはいることでしょう。
要は…幸せの基準は十人十色で、そして、自分の
気持ち次第なのではないかと思います。
先ほども述べましたが、結局は自分が後悔しない道を行くだけ。
ちなみに、最後になりましたが、働くか否かという話題ですが
私も働くと思います。
人間関係や収入面もありますけど、何というか、
気持ちが緊張した状態も忘れたくありませんので。
ちょっと脱線もしましたので、参考になるかどうか
わかりませんが長文・乱文失礼しました。
夢の実現、頑張ってください。
お礼:
ぴんくじゃむさんへ
こんばんは。
目の覚めるような文章ありがとうございます(笑)!
アントニオ●木さん並みの気合が入りました。
夢を叶えたいのであれば、油を売っている暇は無いですね。
でも私も街中のカップルを見て、普通の幸せっていいなぁ…と感じてしまう事もよくあるんです。年頃の女子ですから。グッと堪えますが(笑)。
家族からは「そんなデザイナーなんて子供の遊びの様な事は止めて、稼ぎのあるまともな仕事に就くか結婚してよ!」と毒を吐かれています。9割は聞き流しています(言い返すと100倍になって返ってくるのでしょ気る時も…)。
友人と決別したのは、こっちが何度も否定をしているのに同じ事をしつこく聞いてきたからです…(他にも色々ありますが)。この人、本当に私の事考えているのかなぁ…と疑ってしまいました。
後悔の無い人生を歩みたいです。
ありがとうございました☆
回答(1)
ゆいこさん、おはようございます。
あくまで私個人的な思いなので、気分を害さないで頂ければと思います。
私も、結婚ってそんなに深く考えませんでした。私の家の事(ちょっと複雑な理由です)などもあり、結婚って出来るとは思ってなかったですし、それ以前に恋人もできるとは思ってませんでした。それに、もともと結婚願望ってそんなに(多少はありましたが)なかったですし。
しかし、彼と出逢い、恋人になり、彼と結婚したいって思うようになり、結婚して彼のモノになりたいって思うようになったり。
でも、それって誰かに(もちろん親も含めて)言われたからじゃなく、自分がそう思えたからで・・・。
結婚って、自分がそうしたいからそうするのであって、別にムリして結婚しなくてもいいと思います。数ある選択肢のうちの1つでしかないと思うので。
それと、働くかどうかって、それも選択肢だと思います。私は、もし結婚できても働きます。だって生活するにはなんだかんだ言ってもお金がかかりますからね。もちろん、妊娠中や産後直ぐは無理かもしれませんが。
それに、働くって収入だけじゃなく、色んな人と関わって、自分を成長させるって事もあると思いますし、会社の同僚と仲良くなって、たまには食事などに行ったり、お互いに色んな知識を教え合ったり。
つなたい回答になってしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
お礼:
touch-my-heartさんへ
こんばんは。
大丈夫、気分は害していませんよ(笑)。
そういえば、従姉妹たちも「機会があればまた働きたい」と言っていました。焦って結婚しても、芸能界みたいにスピード離婚じゃ本末転倒ですよね…(汗)。
機会があれば…です。
夢の実現に向けて日々少しずつ実行しております。
ありがとうございました☆
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |