質問
歯ぎしりの悩みについて
はじめまして、sinoです。
今回は1年ほど付き合っている彼の歯ぎしりについての質問です。
本人は多分知らないのかな?と思うのですが彼の歯ぎしりがひどくて眠れない時があります。
ひどくうるさい時もあればたまーにない時やちょっとの時もあります。
歯の並びは私より白くて全然きれいです。
歯の検診も半年に一回行ってるみたいです。
ネットで調べてみると歯並びやストレスなどの原因が出てきます。やはりストレスなのかなあとも心配…
でもいつもイライラだとか全く見せない人なので多分見せないように頑張っているのだと思うと「歯ぎしりがひどいんだけどストレスじゃない?」なんて聞きづらいです…そもそも歯ぎしりがうるさくて今まで眠れなったなんて知られたら傷つけてしまいそうで何て言ったら良いのかがわかりません。
みなさんはこういう時どうしてますか?
そもそも歯ぎしりは治るものなのか…言って良いのか…ずっと我慢して内緒にしておくべきなのか(でも歯にも悪そう)
自分も彼のもとで安眠したいし困ってます。
どう対処したら良いのか誰か教えて下さい。
追記:
こんにちは。LCスタッフの花川です。
ご相談ありがとうございます。
パートナー様の歯ぎしりにお悩みなのですね。
気持ちを打ち明けられないお気持ち、お察し致します。
歯ぎしりの原因は様々な説が言われていますね。
また同時に、歯ぎしりをすることによる体への影響も語られています。
歯ぎしりによる歯や顎への負担は軽減できると良いですよね。
パートナー様の体調をサポートするお気持ちで、お話しをされてみてはいかがでしょうか。
心配だから調べてみたという内容でのお話はいかがでしょうか。
既にご回答も頂いていますので、一つの案としてハーブティーを出してみることもよいかも知れませんね。
お悩みが解決できるよう応援しております。
- 【回答は締め切られました】
回答(5)
はじめまして、まりもと申します
うちは、歯ぎしりではなく、いびきで悩んでいた時期が
ありました
付き合い始めは、緊張していたこともあって
寝返りをうつのも気を使っていて
その上、彼のいびきが気になって
いつも翌朝は寝不足でした
彼は、自分がいびきをするのを自覚していたので
「俺、いびきすごかった?眠れた?」
と気にしてくれていました
私たちは、付き合い始めから、結構ざっくばらんに
話す間柄だったので
「う~ん。眠れなかった・・・」って正直に言いました
あと、彼は寝息もすごいので、
横で寝てて、その寝息が顔にかかるとそれがストレスで
寝られなくなったので
「鼻息がすごいし、眠れない」って正直に言って
そう言ってからは
寝る時は彼に背を向けて寝るようになりました
最初は、彼は寂しがってましたが
「睡眠は大事だから」と納得してくれていて
今ではお互いに、いつの間にか爆睡熟睡しています
言い方、伝え方は、sinoさんと彼氏さんとの関係もあると思いますので
私たちのようにストレートに伝えていいかは別ですが
大事なのは、彼氏さんの現状とsinoさんの気持ちを
きちんと伝えた方がいいです
朝、起きたら
「最近、仕事、大変なのかな?」
「どうして?」
「毎晩、歯ぎしりしてて、つらそうよ」
「そうなんだ、もしかして、sinoちゃん、寝れてない?」
「それはいいんだけど、つらそうだなって思って、見てる」
こんな会話、どうでしょうか
彼氏さんも心配してくれるsinoさんに対する安心感で
夜も安眠できるかもしれないし
歯ぎしりがなくなったらsinoさんも安眠できますしね
すぐに、歯ぎしりが改善しなくても
一度話をすれば、それからはざっくばらんに
「昨日はどうだった?」って会話ができるようになりますし
そうなれば、sinoさんの気持ちも楽になると思います
お礼:
まりもさん、ありがとうございます。
具体的な会話で分かりやすいです!
なるほどこんな感じで切り出すと、自然に心配してる流れで私も眠れてないと伝えられますね。
せっかく泊りで出かけても次の日眠いしすぐ疲れてしまってという事がよくあって困ってました…
また、一人でストレス抱えてるのかなあとかも。
何が原因かはまだわかりませんが、やはり歯や顎に負担がかかり良くない事が分かったので伝えてみようと思います。
具体的な言い方を教えて下さってありがとうございます!
回答(4)
初めましてみみと言います。
歯ぎしりしている立場から言わせていただきます。
私は小さい頃から歯ぎしりしていて、自覚はありましたが何の対処もしてきませんでした。
しかし、大人になって歯が痛くて歯医者に行ったら、虫歯ではなく知覚過敏で歯ぎしりすることで歯が欠けてることで起きたようです。
その時、マウスピースを作ってもらいましたがつけて寝るのが嫌で、当時彼がいたので外してたほうが多かったし…(^^;
その後も彼には歯ぎしりしてると言われたことなかったんで自己暗示が成功したと思ってたんですが、最近また歯が痛むので病院に行ったら、歯の根元が欠けてました。
長々と書いてましたが、当事者から言わせてもらうと言って欲しいですね。
今、熱いものも冷たいものもしみるし、これ以上ひどくなったら神経抜くしかないそうです。
ちなみに私の場合はストレスや病気ではないです。
元々はストレスだったのかもしれませんが起きてるときも歯を食いしばる癖がありました。
この事実は歯医者さんに言われて気づいたんです。
言い方としては、ストレスあるんじゃない?はストレート過ぎるから、歯ぎしりしてるよ。今度の検診で聞いてみたら。くらいがいいんじゃないかな。
彼氏さんの性格を見て、ストレスを溜めやすそうなら他のかたの言うようにリラックスする方法を試すのもいいと思います。
お礼:
みみさん、ありがとうございます。
ずっと歯ぎしりが続くと神経抜くまでにいたってしまうのですね…やはり教えてあげなければ!という気持ちになりました!
皆さんのおかげで言い方が何となくつかめたのでやはり言ってみようと思います。
当事者の方からご意見が聞けて、歯にかかる負担がよく分かりました。ありがとうございます。
みみさんもお大事に。
回答(3)
sinoさん はじめまして。
私自身知識があるわけではないので、
求めている回答ができるかわかりませんが。。。
歯ぎしりってストレスとかも原因と言われますが、身体の異変のサインともいわれています。
彼氏さん本人は自覚がなさそうで、言いにくいかもしれません。
でも「あなたの体調面が心配なんだ。」といって話を切り出した方がいいと思います。
>「歯ぎしりがひどいんだけどストレスじゃない?」
これはダイレクトすぎるので^ ^;「最近疲れてる?寝ている時歯ぎしりしているみたいなんだけど。。。自覚ある?」と聞いてみた方がいいかもしれません。
言葉を少しソフトにして切り出してみてください。
お礼:
アンジェさん、ありがとうございます。
身体の異変というのもあるのですね。なんだろう…やっぱり歯ぎしりって良くないんですね。
言い方を教えてくださってありがとうございます。
私ちょっと言葉をストレートで言ってしまうことがあって…よく反省します。
なるほど、そういう言い方だと優しいですね。
そんな感じで言ってみます!
とても助かりました!ありがとうございます。
追記:
実は私も結構ストレートにグサっとやっちゃうんです(苦笑)
なかなか言葉の調整は難しいですよね^ ^;
がんばって伝えてみて下さい。
回答(2)
sinoさんはじめまして。
私の彼も歯ぎしりがひどいです。
もともと歯ぎしりの音が嫌いなので(好きな人はいないと思いますが…)初めは苦痛でしょうがありませんでした。
最近は慣れてきたかなぁと思いますが、やっぱり嫌なものは嫌なので寝ている彼の顔面をパンチしたりします(笑)
彼も歯ぎしりのことを自覚していて、私も明らかに嫌な態度をとります。2人で歯ぎしりをネタにしたりもします。
でも言い合えてるのもあってか、さほどストレスには感じなくなってきました。
やはり、歯ぎしりは過度な負担が歯にかかってしまい、歯がぼろぼろになってしまうことがあるので、正直に彼に言った方がいいと思いますよ!
お互いのために…
あまり参考にはならないかとは思いますが、解決できるといいですね^^
お礼:
ysmさん、ありがとうございます。
ysmさんと彼氏さんは言い合えてるのですね。仲良しで羨ましいです。うちも仲良しだとは思うんですが、お互いまだまだ言い合えてないなあと感じます…
しかし今回はやはり言えると良いかなと!
うるさい程がちがち歯をならすので彼の歯も心配だし私も安眠できないし良くないですよね。
同じ悩みがある方がいてほっとしました。
皆は我慢できてるのに私は我慢できてない?と思ってました。
答えてくださってありがとうございます。
回答(1)
はじめまして。みーと申します。
求めていらっしゃる回答ではないかもしれませんが、気になったので書かせてもらいました。
ひとつお聞きしたいのですが、彼氏様は睡眠中、寝息が止まることはありますか?
寝息をたてていて、数秒止まり、また寝息をたてるという感じの…。
これを、睡眠時無呼吸症候群といいますが、この場合でも歯ぎしりをすることが症状の一つとしてあるそうです。(不安にさせてしまったら、すみません;)
確かに、歯ぎしりはストレスや睡眠不足など精神的なものが大きいです。実際、私の彼も以前はあり、それを言えずにいましたが、寝る前にハーブティーを飲んだり、少しリラックスした時間をとって寝るようにしたら、自然となくなりました。
もしかすると、そういう時間を作れると改善できるかもしれません。絶対ではないかもしれませんが…。
あと、睡眠時無呼吸症候群についてですが、失礼ながらもし該当してしまう場合には、耳鼻咽喉科で治療はできたと思います。
失礼なことを書いたかもしれませんが、少しでもお役にたてれば幸いです。
長文&乱文失礼しました。
追記:
すみません、追記させてください。
睡眠時無呼吸症候群の治療に、耳鼻咽喉科を挙げましたが、口腔科・口腔外科でした。すみません。
お礼:
みーさん、ありがとうございます。
睡眠中の寝息はあまり気に留めていなかったのでちょっと確認してみないと分からないです…心配なので今度ちゃんと確認してみます!
それからハーブティーの提案ありがとうございます。
これなら言わずにそれとなくリラックスさせてあげられそうです。
とてもためになりました!
本当にありがとうございます。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |