既婚者の方に質問です|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.3776】 
  • 2012-08-05 01:20:27

既婚者の方に質問です

タイトルの通り、既婚者の方に質問です。
ぴったり該当するカテゴリーがなかったので、こちらに投稿さていただきました。

自分が近々結婚するとか、選択を迫られているとかではないのですが、少し前から疑問に思っていることがあるので、先輩方に経験談?をお聞かせ願えればと思って投稿しました。

結婚されるとき、相手の方と人生を共にしようと思った決め手って何でしたか?
相手に対して優先すべき気持ち・部分ってなんでしょうか?
好きで仕方ない気持ち? 安心感? 経済的部分? 身体の相性? もっと他のこと?
また、こういうことは妥協した方がいい点・しちゃいけない点とかもあればお聞かせ願いたいです。
100%不満のない相手なんていないと思うのですが、不安があったらしちゃいけないものなのでしょうか?

『そんなことで悩んでるなら結婚について考えるな』というご意見もたくさんあると思いますが、聞きたいのはそういうことではありません。
素朴に結婚に至る気持ちってどんなものか知りたいのです。
うまく言えないのですけれど……。

とても曖昧な聞き方で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 【回答は締め切られました】

回答(3)

  • 2012-08-05 20:50:08

(10ありがとう)

くるるんさん はじめまして。

結婚する時っていろんなケースがありますよね^ ^

>結婚されるとき、相手の方と人生を共にしようと思った決め手って何でしたか?→なんとなく。というか最後は諦めでした。私は結婚したくない!相手は結婚したい!姑と義姉が嫌いで親族になるのが本当に嫌で。いろんな条件付けて結婚しました。(でも旦那のことが嫌いというわけではありません。旦那の親族女性陣が大嫌いです。今でも)

相手に対して優先すべき気持ち・部分ってなんでしょうか?→古風ですが、三歩後ろを歩く気持ちですね(苦笑)相手をたてることを忘れないということ。
割と言いたい放題言わしてもらっていますが、引くべき時は引いて、フォローすべきところはフォローに回るように努力中です。

好きで仕方ない気持ち? 安心感? 経済的部分? 身体の相性? もっと他のこと?
→安心感(付き合いが8年で空気のような感じだったので。)と身体の相性、気が合うこと、金銭感覚が似ていること。考え方に似ているところがあること。
あと食べ物の好み。ここは重要。合わないとやっていけません。
経済力は必須条件です。
経済力のない男性は苦労しますよ。。。

また、こういうことは妥協した方がいい点→いい人だけど、だらしない所。(金銭関係以外はホントだらしないです。)しちゃいけない点→自分の趣味への理解(好きなアーティストのライブに行くこととか。)と自分の自由の確保(友人たちとの時間とか)あと自分の権力確保。(いろんな条件付けて結婚したので。)「息抜きさせてくれ!」という意味で理解をしてほしいと考えました。多少なりとも旦那さんを味方につけようにしないと泣くことになりますよ。

100%不満のない相手なんていないと思うのですが、不安があったらしちゃいけないものなのでしょうか?
→人に「不満」という感情がある限りぬぐえないものだと私は思いますけどね。
お姑さんの立場から言えば「うちの子に不満があるの!?」といきなり怒りだす面倒な人もいますけどね。。。(うちの姑です。私は姑の不満の塊です。)

>結婚に至る気持ち
この人ととともに生きて行きたい。とか思う瞬間じゃないですかね。なんとなく将来のビジョンを思い浮かべたときとか。

いいところとだめなところがあるのが人だと思うんです。結婚してのちのち気付くことだったりしますし、その短所の部分を共に伸ばしていけるような関係は理想ですね。常に一緒に成長できるような関係も素敵だと思ってます。

  • 2012-08-06 00:33:16

お礼:

アンジェさん、初めまして。
一つ一つに丁寧に、たくさんのご回答ありがとうございました。

どの項目にも自分のことを当てはめて考えています。
食べ物の好みとか感覚などは付き合っていく中で探っていけるし、感じ取れることなので、結婚してどうこう…ってのはあまりなさそうです。
結婚ってなった時に、自分の中で一番気合入れないといけないのは、趣味への理解とか自由・権力の確保ですね(^^;)
なかなか自分の希望をハッキリキッパリ言えないので。

付き合っている頃から、そして結婚となった時にどれだけ条件とか出せるかって大事なんだなって凄く感じました。

いいところとダメなところがあるのが人……そうですよね。
短所を伸ばし、一緒に成長できるような相手を選べたら素敵だと思います。
ある程度の経済力だけは妥協してはいけないと肝に銘じておきたいと思います。

一緒に生きていきたいなとか、将来のビジョンが浮かんだ時に迷いすぎないように、今からあれこれ考えておきたい事柄の参考になりました。
ありがとうございました。

  • 2012-08-06 18:04:43

追記:

くるるんさん お返事ありがとうございます。

私の場合は、完全なアウェーな状態で旦那の親(と姉)と対面を果たし、初対面なのに姑と義姉にかなり苛めれた結果なんです(苦笑)舅は温かく迎えてくれましたが。
自分を守るための権力確保と言った感じです。

その初対面からすっかり結婚する気も無くなりましたし、旦那とも別れるつもりでいたので、相手が食い下がったきたので条件だしました。(「この条件をのんでくれるなら結婚してもいい」と)
旦那と母(姉も)があんまりにも似てなくてびっくりしましたけど。(性格面が)

なので、私の例はあんまりよろしい例ではありません。

旦那さんとはある程度言いたいことを言える関係は大事だと思います。(でも「親しき仲に礼儀あり」を忘れずに)じゃないと、ストレスもたまりますしお互いの悪いところも改善できません。

私の場合、親の監視がきつくて社会人になるまで自由に出歩くことを許してもらえなかったので。。。「自由をくれ」と言いました(苦笑)(旦那とは学生時代からの付き合いで大変でした。。。)
今となってはそう言って良かったと思いますし、旦那もうちの親の異常な監視に関して理解していたので、何も言いません。
でも、相手の都合も照らし合わせて「自由時間」に主張をしています。(そこは重要です。)

>なかなか自分の希望をハッキリキッパリ言えないので。
常にそうじゃなくていいと思うんですが、いざという時に言えるようにした方がいいと思います。
お姑さんが強引な人だと大変ですよ。。。(苦労してます。。。)

私の場合はいろんな条件付きの結婚ですが、基本的には旦那にわがままを言いすぎないように気をつけてフォローしています。(基本的に旦那の意見を重視です。)

  • 2012-08-08 21:08:29

お礼:

こちらこそ、追記でありがとうございます。

完全アウェー状態で……って、それは衝撃的な……。
家族の存在ってやはり結婚となると大きいですよね(==;)
アンジェさんの旦那様は、きっとアンジェさんのことを深く想っていてくださっているんでしょうね。
うらやましい限りです。

ある程度言いたいことを言えるような関係……わたしって言いたいことは言わない方なので、ストレスは本当にたまりやすかったします。
やっぱり、そこは自分でひっかかるんですよね。
それじゃあ、相手は快適で自分は辛いだけだなって。
いい意味で強くなりたいんですけれど、幼いころから引っ込んできているのでなかなか……。
わがままも言えたらどんなにいいかって思い続けてる人生です。
どこかで思いっきり言いたいこと言ってやりたいと密かに思ってますが、今のところは希望止まりです。
でもでも、いざ人生がかかったら遠慮してる場合じゃないはずなので、どうにか……!!
その前に、まず自分が何をどうしたいかとかちゃんと固めてからですよね(^^;)

『親しき仲にも礼儀あり』これは結婚云々でなくても気に留めないといけないことなので、日常から気を付けていきたいと思います。

ありがとうございました。

回答(2)

  • 2012-08-05 11:47:19

(5ありがとう)

クルルんさん こんにちは!!

結婚、好きで好きで結婚しました。

でものちのち、
それだけではダメなことに気が付きました。
でもいまは、最高のパートナーとであえています。

そこで私が思ったのは、もちろん経済力は
あったほうがいいです!!でも、それは、自分も仕事を
もっていればいいことで、解決は可能だと思います

私の個人的な意見ですが
価値観、体の相性、食べ物の好み

この三つは、とっても大事だと思います

なかなか、巡り会えないとは思いますが
私は、出会えたので本当に幸せだと思っています

なので、自分はなにを生涯のパートナーに求めるのか
やっぱりじっくりと、付き合って分かり合え、妥協できる範囲を、知っておくのがいいのかなと思います


長くなりましたが、一意見として
気に留めていただけたら、光栄です

  • 2012-08-05 23:53:39

お礼:

じゃわさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。

結婚って、好きで好きで仕方ないくらいじゃないとしちゃいけないのかな?と思ったりもするのですが、それだけではダメなんですね。
一緒に生活していくのに愛だけじゃカバーしきれないことはあれこれあるとは、頭によぎってても経験からお聞きする言葉には重みがあります。

わたしは家にずっとこもっていられるタイプでないので、仕事をすることを認めてくれない人は論外かもしれないと思います。
あと、価値観はそれなりに合わないと苦痛でしかないでしょうし、身体の相性は悪いとさみしいでしょうし、食べ物の好みは合わないといろんな意味で辛いですよね……。

『自分は何を生涯のパートナーに求めるのか』…って、考えたことがあるようで、なかったかもしれません。
やっぱりじっくりと、付き合って分かり合え、妥協できる範囲を、知っておくことは重要ですよね。

これから縁があれば結婚するであろう身なので、選択を迫られるようになる前に、ちゃんと考えておきたいと思います。

ありがとうございました。

回答(1)

  • 2012-08-05 04:24:42

はじめまして
結婚は難しく考えないほうがいいのかもしれません。
ひとそれぞれ相性もありますし、性格の違いもありますので、でもお互いを知ることで次のステップに進むことができると思います。とくに体の相性は重要になるのかもしれません、付き合っている間にいろんな体のこと、セックスのことを聞くことが結婚した後にもつながるのではないかと思います。友達にも話さないオナニーのことも話して共有できるとすごくいいパートナーになれると思います。

  • 2012-08-05 23:20:46

お礼:

ochaさん、初めまして。
回答ありがとうございます。

やっぱり深く考えすぎない方がいいんですか(^^;)
でも、違う考え方とか持った人間同士なんだから、お互いを知ることはやっぱりはずしちゃいけない大事なポイントですよね。

どの内容に関してもですが、わたし自身がズイズイ聞きたいことを突っ込めるタイプではないですし、あまり話し上手ではないので課題は大きいです……。
とはいえ、相手を知ることも自分を知らせることも大事なことなので、努力は怠ってはいけませんね。
でも、Hな話題はどうかなぁ……(笑)

結婚するときは、さまざまなことを共有できたり話もできる、身体の相性もいい(笑)パートナーとできたらいいなと思います。

ありがとうございました。

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM