質問
マリッジブルー?
こんにちは。長文です。
以前こちらで、彼との交際を両親に反対されていることを相談させて頂いた者です。まだ結婚が決まったわけではないので、マリッジブルーとは少し違うかもしれませんが…。
あれから、親へのアプローチの機を窺っていたところ、突然親のほうから「彼氏に会いたい」との申し出が有り、来月の16日に、彼氏の家に出向くことになりました。
まさか親のほうから提案してくるとは思ってもみなかったので、前進出来るのはとても嬉しいのですが…あまりに急展開すぎて、当日のことを考えるととても不安というか、なんだか気持ちが沈んでしまうんです。
私の彼氏はバツイチの子持ちで、彼のお母様と息子と一緒に住んでいます。マンションを購入しているので、結婚したら絶対に彼氏の家に住むことになっています(私は大阪、彼は名古屋在住)。
私の親は、私がその家に住むことになった時に、ちゃんとやっていけそうかどうかを見に行きたい、と言っていました。
彼のお母様は、自分が嫁の立場だった時に、お姑さんとうまくいかなかったらしく、自分が姑の立場になったときは嫁に同じ思いをさせたくない、だからお前が再婚することになったら家を出て行く、と昔から言っていたそうです。しかし、お母様は現在ガンを患っており、彼氏は「そんな状態では家を出させるわけにはいかない。でも今度の話で家を出ると言い出したら…」ととても心配しています。なので、もしも私の親がすぐに結婚するのかどうか聞いてきたら、その時は応えられない、とも言っていました。
私自身は彼のお母様と暮らすことについては特に反対はしていません。それに、もし逆の立場だった場合、私も同じ事を考えると思います。でも、だからこそ、本当に出て行くと言い出したら私のせいなんじゃないか…と考えてしまいます。
その他にも、もしうちの両親と険悪な雰囲気になったらどうしようとか、親の意向が変わらなかったらとか、私が全員の前で泣きだしてしまったら(結構すぐに泣いてしまうタイプ)、という不安や、親の元から離れて暮らしたことがないため、親元を離れて暮らすことの不安等々…
急に現実が近づいたことで、色んなことが渦巻き、また挟まれ、とても心が疲れています…
彼のことは本当に大好きです。でも、前に進むのが不安で怖いのです。何かアドバイスなどあれば…よろしくお願いします。
- 【回答は締め切られました】
回答(2)
先程回答させてもらったのですが、LCの検閲に引っかかりました(苦笑)
反映後、お読み頂けると幸いです。
回答(1)
(10ありがとう)
猫助さん、こんばんわ。
その後、進展がおありだったようですね。
が…それが今回のお悩みになったのですね。
正直、当日のことは当日にならないとわからない部分があると思います。
いくら、あれこれ想定して臨んだとしても、予想外なこともあるでしょうから、腹は括りましょう。
ただ思うのは、今回の話題の1つでもあるお義母さまの話ですが
貴女自身、お義母さまと同居することを覚悟しているのであれば
それはお義母さまにちゃんと伝えた方がいいということです。
といっても、遠距離恋愛なので、面と向かって伝えることはなかなか難しいでしょうから
そのあたり、彼氏サマとよくお話し合いをして、貴女の気持ちを
彼氏サマがお義母サマに、十分伝えてもらう必要はあるのではないでしょうか。
もっと言うなら、貴女自身、もしも今回のことで、本当にお義母サマが
出ていくかもしれないということを心配しているのなら
会わなくとも、電話でもいいので、お義母サマにその意思を伝えてもいいくらいなのではないでしょうか。
実際、お義母サマがどう思っていらっしゃるかはわかりませんが、
でも、自分の経験上、お嫁さんには同じ思いをさせたくないと言って、
自分の家を出る覚悟をされているのであれば、お義母サマ自身、
貴女だけではなく、貴女のご両親に対しても、相当気を遣っているのでは?と思います。
そこを完全に解消とまではいかなくとも、出来るだけお互いの気持ち(お義母サマと貴女)を
近づけるかにかかっているのはないでしょうか。
こんなことを申し上げてはあれですが、おそらく…貴女のご両親は、気が気でないはずです。
地元を離れ、いきなり中学生の息子の継母になり、病気持ちの義母の面倒まで
みることになるのですから、心配じゃない方がおかしいと思います。
もともと、貴女達のご関係に反対だったということもあり、
貴女のことを思って、お相手の家族に色々と問いただす可能性もあるかもしれません。
そうなると、現在の状況上、彼氏サマの立場が苦しくなることもあるでしょう。
ですが、以前も申し上げましたけど、そこで貴女がどれだけ踏ん張れるかにかかってくると思います。
そのためにも、彼氏サマとは十分話してください。
それこそ、貴女がいきなり中学生の息子の継母になることについて
彼氏サマ自身はどう感じているのかといったことや、
お義母サマのことに関して、自分の正直な気持ち等、話をすり合せるというと
表現は変かもしれませんが、意思疎通をきちんとしておく必要はあると思います。
お互いの気持ちをちゃんと理解していれば、自分の主張はもちろん、
万が一の時は、相手の気持ちも代弁して伝えることが出来るでしょうから。
貴女が不安な気持ちはとてもわかります。私も状況は違えど、そうでしたから^^;
以前もお話ししましたけど、私の旦那は19歳年上です。
旦那を自分の両親に紹介する時も、両家の顔合わせの時も、精神的にとても疲れました。
特に両家の顔合わせをした後は、私・両親共、ナーバスになりました。
でも、もちろんその後、旦那とも話しましたし、自分の両親とも
たくさんたくさん話し合いました。
ちなみに、当時こそ不安の塊でしたけど、いざ結婚してみると、
あの当時のことが、どれだけシミュレーションしても、机上の空論にしか過ぎなかったことや、
実際その身を投じてみれば、何とかなるし、何とかしていかなければという強い意志も湧き、
どうとでもしていけることがわかりました(笑)
こんな言い方をすれば語弊招くかもしれませんが、貴女達の関係は、ちょっと特殊です。
一般的な近い年齢同士との結婚といった次元とは違います。
ただ、貴女と比べると私の状況なんて比べものにはなりませんが
それでも、自分の周りの人達と比べるとちょっと特殊ですし、
私自身もそれはよく理解しているので、色々な意味で強くあらねばと言う気持ちは
持っているつもりです。
泣いて感情が溢れてもいい。大事なのは、お互いが思いを通わせて
その気持ちをちゃんと相手に伝えることだと思います。
どうか頑張って下さい。応援しています。
お礼:
ぴんくじゃむさんこんばんは。今回もコメントありがとうございます。お礼がとても遅くなり、すみません。
もっと早くお礼がしたかったのですが、見守ってくださっているぴんくじゃむさんには、とりあえずの結果報告もしたいと思っていたので…。
先日、両家で対面して来ました。
親同士が険悪な雰囲気になったらどうしようと悩んだりもしましたが、とりあえず穏便な空気で事は進みました。
「現実をちゃんと見るように」「感情だけで決めないように」と何度も念を押されましたが…
以前と違い、「最終的に決めるのはアンタやから」と言われたのは、反対を押し切られていた時より少し進歩だったのかな、と。
交際を許す・許さないのちゃんとした結論はまだ出ていません。でも、少しでも快く交際を認めてもらえるよう、これからも踏ん張っていこうと思います。
応援してくださってありがとうございます。とても嬉しいです。最後には良い報告ができるよう、頑張っていきます^^
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |