質問
一年中顔に汗をかいていて恥ずかしいです…。
こんばんは、お世話になります。
ワタシはハンカチが手放せないくらい顔に汗をかいています。夏ならまだしも冬でも汗っかきです。人前だと余計汗をかいてしまいます。周りからどう思われているのか心配です。少しでも汗が引くアイデアがあれば教えてください。
追記:
こんにちは。LCスタッフの花川です。
季節を問わず、顔に汗をかいてしまう事でお悩みなのですね。
気にしていると余計に汗をかいてしまったりしますよね。
不安なお気持ち、お察しいたします。
一般的に、顔に多く汗をかく方は、
精神的に緊張が強いと悪化しやすいと言われているようです。
緊張をほぐす事で汗をかきにくくなるようですので、
手のツボを押したり、深呼吸したり、
リラックスして、ストレス解消される事をお勧めいたします。
よろしければ、お試し下さいね。
追記:
花川さま、こんにちは。
少しでもリラックスできるような環境を整えられたら良いなと思います。ツボ試してみます。
ありがとうございました☆彡
- 【回答は締め切られました】
回答(2)
(10ありがとう)
ゆいこさん、こんにちは。
早速回答させていただきます。
顔や手からの発汗の原因は、精神的なもの(緊張しやすい、気にしやすいなど)が多いといわれています。
<精神的なものが原因である場合>
顔に何かをするよりもまず体の緊張をほぐしてあげましょう。
心が緊張すれば体も緊張します。
体が強張ると、心にストレスが溜まりやすくなってしまいます。
普段はどのような呼吸をなさっていますか?
もし浅い呼吸をなさっているなら、緊張しやすい体になっているのかもしれません。
体の緊張をほぐすには、息をゆっくりと長く吐くことが大切です。
1.小の字に寝転んで、全身の力を抜く。
足は肩幅くらいに開き、顔は天井を向くようにしてください。
2.ゆっくりめの5秒間で息を吸い、ゆっくりめの10秒間で息を吐く。
これを1日数回行ってみてください。
ポイントは、「ストレス、もやもや、嫌なことは吐く息と一緒に出て行って~」と念じながら息を吐くことです。
これはヨガの教室で実際に受けたアドバイスです。
体がほぐれていくにつれ少しずつ心が落ち着いてくると思います。
<代謝など身体的なものが原因の場合(病を除く)>
代謝が良いのであれば、それは素晴らしいことです。
しかし、もし代謝が良くないのであれば、代謝改善を図ることで汗の出方を変えることができるかもしれません。
代謝を良くするには運動が1番ですが、
1.少々熱めのお湯を湯船の3分の1くらいまで入れる。
2.脚と両腕を10分ほどお湯に漬ける。
胴体、特に胸を熱めのお湯に漬けてはいけません。心臓に負担がかかります。
3.ぬるま湯を足して、ややぬるめのお湯に全身を漬ける。
という方法も有効だそうです(テレビで医師が話しているのを観ました)。
<急場しのぎの方法>
化粧の〆としてフェイスパウダーをつける。
とりあえず顔の汗が目立ちにくくなる方法です。
小さめのケースに入れて持ち歩き、汗が気になったら化粧室でつけるようにすると良いですよ。
私は知人が顔から汗をかいていても特に何も思いません。
発汗量は人それぞれです。
気になるとすれば、汗を拭くタオルもハンカチも持っていない人でしょうか。
ゆいこさんのようにきちんとハンカチを持ち歩いてかいた汗を拭く方は、清潔な方だと好感が持てます。
ゆいこさんが快適な日々を送れますように^^
お礼:
新さま、こんにちは。
確かにワタシは精神的なものが大きいかもしれないです。少しでも自分をリラックスできるように工夫したいと思います。ハンカチを持ち歩いているので人からおかしいのかなと思い込んでいましたが大丈夫みたいで良かったです(´∀`)。ジャムウでお手入れもします。
ありがとうございました☆彡
回答(1)
(5ありがとう)
こんばんは。
私も超ーーーー汗っかきです。恥ずかしいくらい、顔と首から特に汗をかきます…。
この前は友人から「汗がやばい」と言われてしまいました。でも、代謝が良く肌も健康だと開き直ってます。
逆に、その友人は汗をほとんどかかないタイプで、肌はあまり健康そうではなく、暑い日は体調が悪そうでした。
汗をよくかく夏は、肌がすっきりしている気がします。悪い物が出ていると思って、リラックスされてはいかがでしょうか(^^)
また、汗を抑えるツボが上半身(胸の辺り)にあるらしいです!!女優さんは顔の汗を抑えるために、そのツボの辺りを衣装等でギュッっと締めて、お芝居をすることもあるそうです。その反動で、下半身にすごく汗をかくらしいですが。
そうそう、別の友人が、最近バセドウ病になっていたことが分かりました。急に汗を多くかくようになり、脈拍が上がるとおさまらず、動悸息切れも増えたそうです。暑いからかな…と話していたら、医者からバセドウ病との診断があったみたいで。
ゆいこさんの体で、汗以外に気になるところがあれば受診してみるのもいいかもしれませんね。
お礼:
akさま、こんにちは。
数年前に甲状腺の検査を受けたので異常はないと思いますが念の為相談してみます。汗が引くツボ、試してみますね。
ありがとうございました☆彡
- 老けて見える、肌荒れが…など、フェイスケアのお悩みを特集!
- フェイスケアの悩み。アンチエイジングなど、女性の様々なお悩みに答えます。顔のケアやカラダの悩み、セックスのお悩みまで。専門医のアドバイスも。身体を磨くことで、「アナタ」をもっとキレイに!女性のお悩み解決のお手伝い。
- 赤、白、黒、黄など段階ごとのニキビの種類と症状 ニキビの種類ごとの正しいケア方法
- ニキビの種類について、LCが徹底検証!!ほっぺや口の周りにニキビ。さらに背中に吹き出物。 赤、白、黒のさまざまなニキビたち。一体なぜできるの?ニキビの種類を知って正しくケア!!
- ストレスニキビの原因とケア方法 ストレスニキビケアにおすすめの石鹸
- ストレスでニキビができるって本当?ストレスニキビの原因やケア方法を紹介。ストレスニキビをケアするなら、インドネシアで手作りしているジャムウソープで清潔に洗い流すのもオススメです。ストレスニキビに関する情報はLCでチェック!
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |