冬のスキンケア|カラダのお悩み相談室

質問

  • 【No.4137】 
  • 2012-11-07 02:17:50

冬のスキンケア

私は混合肌で、頬の辺りは乾燥しやすいのですが、Tゾーンやあごの辺りは油っぽくなりやすい肌質です。

現在、乾燥、ニキビ、顔の産毛やひげ対策として三種類の化粧水を「田んぼ作戦」を参考に使っているのですが、以前どこかで、「化粧水は体温に近い温度にした方が吸収が良い」と聞いて、肌に塗る前に、化粧水が入った入れ物をお湯に浸して温めています。

そこで質問なのですが、化粧水を温めた場合に中の成分が分離したり、化粧水自体が変化してしまったりするのでしょうか?

ちなみにぬるま湯に3分くらい浸け、あとは取り出して日の当たらない寒い場所においています。

商品によっても違うと思うのですが、少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 【回答は締め切られました】

回答(3)

  • 2012-11-07 16:28:34

初めまして。^^

化粧水や乳液のボトルは劣化の原因となるので温めない方がいいですね。
温度の変化は確か最悪だったはずです。

乾燥対策としましてはクレンジングが最も重要だそうです。オイルクレンジングは使ってらっしゃいませんか?
乾燥が気になる方は乳液タイプがいいそうです。
そして、クレンジングを塗ったら、1分以上つけていてはダメだそうですよ。

ケアは導入美容液をお持ちであれば、その次に化粧水を手にとって、肌につけしばらくそのまま、手の温もりで肌に浸透させます。
これを5回繰り返します。
保湿ジェル、美容液等をつけたら、乳液で仕上げです。

既に書かれてますが、保湿のパックシート(40枚入りで1500円程度)のものもいいですよ。
私はこれを繰り返してたら、夕方まで化粧崩れしなくなりました。

  • 2012-11-29 01:39:11

お礼:

風音さんありがとうございました!
お礼が遅れてすみません;

私はメイクをしたことがないのでクレンジングについて「メイク落とし」ぐらいの認識でしかなかったのですが、重要なことだったのですね...今後の参考にさせていただきます!!

導入美容液というものの存在を初めて知ったので、早速使ってみたところ、浸透具合がとてもよかったです!

回答(2)

  • 2012-11-07 09:28:45

こんにちは。

私もぴんくじゃむさんとほぼ同意見です。
ボトルごと温めたり冷ましたり…は、ある程度品質の安定したものでもどうなのかな〜と。

毛穴引き締め&保存のために冷蔵庫に入れてるって話は聞いたことがありますけどね。(^_^;)

私の場合、「体温に近い温度」と言っても、てのひらの熱で多少温めるぐらいしかしてないなぁ…
で、手先が冷たい時は諦めてそのまま付けたり。(笑)


ご質問とはずれますが、みみさんの肌は確かに水分が足りなさそうなので、蒸しタオルやシートパックも効果あると思いますよ。

蒸しタオルは、清潔なタオルを軽く絞ってレンジで一分。
顔に乗せて冷めたら終了です。

で、肌が乾かないうちに化粧水をたっぷり入れる。
市販のシートに、普段使ってる化粧水を染み込ませて顔に乗せて10分〜15分ぐらいでしょうか。

人それぞれなので、お時間のある時にでも試してみてください。(^-^)
(すでにご存知だったらごめんなさい)

  • 2012-11-29 01:43:46

お礼:

あやこさん、ありがとうございます!!

やはりボトルごと温めるというのは化粧水の品質上よくないですか...指摘してもらえなかったら今でもずっとそうやって使ってたかもしれません;

回答(1)

  • 2012-11-07 08:43:02

みみさん、おはようございます。はじめまして。

化粧水を容器ごと温めた場合、成分上大丈夫?という話題ですが
ものによっては、変化したり劣化したりすることに繋がるかもしれませんね。
私も詳しいわけではないので、これ以上は何とも言えませんが
でも、温めて使うことがいい方法だとしても、
私なら容器ごと温めることはしませんね。
それこそ、あとの片づけも面倒ですし(爆)
袋に入った一回分の美容パックシートなら話は別ですけど。
お風呂に入る時に、湯船の中に放り込んで温めることはします。

で、私も色々と調べてみたのですが、化粧水や乳液を
コットンに浸して、電子レンジでチンという方法があるみたいですよ。
一度、「化粧水 温める」でネット検索してみて下さい。
色々な話題がヒットしますよ。

  • 2012-11-07 08:58:10

追記:

追記失礼します。

よくよく考えてみたのですが…食品で考えてみた場合、
例えば、電子レンジで冷えたものを温めて食べる、そして余った分をまた冷蔵庫で保管、
次、食べる時もそれをまた電子レンジでチンして温める。
この繰り返しって、食品そのものが痛むって言いませんかね?
私はよく母に言われましたけど。

いくらぬるま湯だからといえ、温める→冷やす→温める→冷やす…という
繰り返しには変わりないわけですから、化粧品に関して
当てはまってもおかしくはないのでは?と個人的には思いました(笑)
化粧品の場合、使い切るまでの時間はなおさら長いし、
無くなるまでエンドレスに繰り返されるという意味合いでは
成分に何かしらの影響を与えてもおかしくないのかな?と勝手に思います。

ふとした思いつき(爆)の追記、失礼しました。

  • 2012-11-29 01:46:34

お礼:

ぴんくじゃむさん、ありがとうございます!

頂いたご意見を参考にして、ボトルごと温めるというのはやめました;
今は少量ずつ出して手で温めるようにして使っていますv

赤、白、黒、黄など段階ごとのニキビの種類と症状 ニキビの種類ごとの正しいケア方法
ニキビの種類について、LCが徹底検証!!ほっぺや口の周りにニキビ。さらに背中に吹き出物。 赤、白、黒のさまざまなニキビたち。一体なぜできるの?ニキビの種類を知って正しくケア!!
ストレスニキビの原因とケア方法 ストレスニキビケアにおすすめの石鹸
ストレスでニキビができるって本当?ストレスニキビの原因やケア方法を紹介。ストレスニキビをケアするなら、インドネシアで手作りしているジャムウソープで清潔に洗い流すのもオススメです。ストレスニキビに関する情報はLCでチェック!
ビタミン不足が原因で起こるニキビとニキビのケア方法
ニキビの原因を知って、つるんと自信に満ちた肌を目指しませんか?食生活やストレスの改善、サプリを取り入れた生活であなたの肌にも自信が生まれるかもしれません!
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM