不安や不満を相手に言えず、溜めてしまっています|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.5798】 
  • 2014-05-31 08:31:15

不安や不満を相手に言えず、溜めてしまっています

【同じ内容を以前投稿したのですが、タイトルがおかしかったので投稿し直しました。】

付き合って今年で三年目になる年上の彼がいます。

とても大事にしてくれているのは、頭ではわかっているのですが、またにふと最近慣れてきちゃったのかなと寂しさのような不安(?)を覚えることがあります。

また彼自身のことでも、それはちょっと…と感じてしまうこともあります。彼は性格的に短気で頑固な面があり、それは付き合う前から、わかっていました。ただ、焦っていたり、イライラしていたりすると大人気ないことや大人としてどうなの?ということをします。(例えば、車を駐車する際に隣の車が大きく片寄って駐車しているにも関わらず、無理にいれようとしたり、運転が荒かったりなど…)

その際は、短気おこしたらこっちの負けだよ?と諭したり、落ち着かせようとするのですが、聞く耳を持たず、そのたびに私自身が嫌な思いをしたり、彼にたいして軽い失望感を感じてしまいます。

それから彼はやや意見が偏っている傾向があり、口調が強いため、私自身がその意見に違和感を感じ、その旨を伝えたり、それは違うと反論しようとしても途中で疲れてしまって、最後までうまく伝えられず終わってしまうことも度々あります。

本当は、そのときに感じていることをハッキリ言うべきなのかもしれませんが、折角のデートをそれで台無ししたくないという思いと、気力が落ちてしまい言い合いをしたくないという思いや聞く耳を持ってくれないのではと考えてしまい、言えずにいます。

そのため、生理前に気が落ちているときに溜まっているものがじわー…と出てきて、彼と連絡を数日とらなかったりしています。


彼のことは大好きだけど、溜まっていることを全部相手にぶつけてしまいたいと思ってしまいます。
こういったことは相手にどの程度言っていいのでしょうか?

どうすれば彼も私も嫌な思いをせずにお互いに思うことを言えるのでしょうか?


【追記】
彼自身、仕事が夜間に徹夜で行うことが多く、睡眠不足なので、デートもほとんど睡眠ができることからラブホばかりです。
また、彼の休日が不定期です。
(基本は自営業のため、ないのですが、たまに平日に休みだったりします。土曜日は趣味で仲間たちとわいわいするため、空いてません。)

私は土日は休みですが、大学4年ということもあり、基本帰宅は21時で、早くても16時だったり、たまにまる一日休み・・・といった調子です。

なので、デートも基本的には、大学帰りに彼が駅まで迎えに来てくれて、どこにいくか考えるとホテルかご飯?という感じになってしまいます。


彼とのエッチは好きだけど、しょっちゅうホテル・・・となると自分が不毛な気がしてしまいます・・・。
それに、友達のようにせっかくのデートなのだから、どこかにお出かけしたりしたいと、やはり思ってしまいます。

その旨は、彼にも伝えているのですが、どこに行きたいといわれても場所が浮かばなかったり(そもそもどこにどんなところがあるのか分かっていなかったり・・・)、出かけても彼が「眠い・・・」というので、気を使ってしまい、結局いつものラブホに・・・という繰り返しです。
(彼は基本的に車移動なので、駐車できる場所でないとならなかったりします。場所によっては、駐車場代等のこと考えると電車で移動したいのが、本音です。)

こういうことも含めて、自分の中に溜め込んで、悩んでいます。
そして溜まりに溜まって、彼や彼との間に対し不満や不安を感じてしまう・・・といった調子です。

  • 【回答は締め切られました】

回答(3)

  • 2014-06-01 09:24:57

(5ありがとう)

tukitusaさん はじめまして。

私も大学生の時から社会人とお付き合いしていました。

この場合は、寂しいかもしれないけど相手のスタンス合わすしかないですね。お休みが不定で、土曜は仲間との時間というのはあれば。(さすがに仲間との時間には口は出せないので。)

相手に注意する時は、対等な立場ではなくとにかく相手を持ち上げる(相手のほうが年上なので、その立場をたてる。)そのうえでやんわり(お願い的な感じ)で注意する。
彼女が年上でも対等または上から言われること嫌がる男性もいるので、相手の立場をたてつつうまく指摘すると少し相手のとらえ方が変わりますよ。

tukitusaさんのほうが年下で、まだ学生ならなおさらかと思います。(私もよく「社会人になってみればわかるよ。」って言われました。)

車移動が普通だと、たしかになんでも車になりますね。。。私は車が必要な都会で育ちましたが、旦那の実家は車がないとダメ。結婚して車を買うまでは平気でした。(大学進学とともに上京してから車なしの生活してましたので。)車を買ってからどこ行くにも車(苦笑)少し歩けよ。と思ってます。(近所も車ですからね。。。私はいまだに自転車または徒歩や公共の交通機関を使います。免許あるけどペーパーで運転できないので)
なので、どっか行きたい!と思いなら、車で行けるところを選んだ方がいいと思います。

短気な人なら、相手の怒るツボを探ってそこをできるだけ回避して怒らせないように工夫することもポイントですね。(気分屋の父親がそうでした。)

個人的な見解として、、、運転の荒さは事故でも起こさないと治らないと思いますよ。うちの旦那は荒くないけど、危機感が少し薄くて事故起こしました。それ以来少しだけ危機感が濃くなった気がします。
あとは、やんわり注意するか、怖がるふりするか(私がよくやってます。でも私の場合本気です。事故った時巻き込まれたので。)なんかのきっかけで気づいてもらわないと治らないと思います。

  • 2014-06-04 11:01:51

お礼:

アンジェ様

回答ありがとうございます。

付き合い始めの頃、同じ趣味仲間だったこともあって、お互い対等に…と話していましたが、やはり完全に対等にはいきませんね(^^;)
向こうの方が生きてる年数も経験も先輩ですもんね。

実は自分の父親とも同じような感じで、彼とのときよりも遠慮なしのため、言い合いや喧嘩がよく勃発しています。その度に祖母から、まず相手を立てて、それから言いなさいと注意されます。。。

なので相手を立てて…というのは苦手ですが、まずは意識することから始めてみます。


相手の怒るツボですが、わかるときとわからないときがあるので、難しいかもです…。

彼の目や雰囲気でわかるときは良いのですが、なぞのキレポイントやサングラスをかけていて目が見えない(相手の表情がわからない。)ときもしばしば…。

できるだけ、わかるときは回避できるよう心がけてみます。


運転に関しては、やはりそうですよね(^^;
私も巻き込まれたくないので、極力怖がりながら言っているのですが…。
(回りの人に聞くところ、人を乗せている分にまだいい方のようです…。)

そして、以前乗っていた車で、一般道を80キロで走行中、猫を避けて電柱にぶつけて大破した経験はあるようで、昔よりはマシのようですが、それでも怖いものは怖いです。

なので根気強く続けてみようと思います。


アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました(^^)

回答(2)

  • 2014-05-31 20:29:16

こんばんは。
追記は気付きにくいシステムなので、新たに回答させていただきますね。

tukikusaさんは車をお持ちかしら?
長年車で移動するのが当たり前となると、それ以外の移動手段はあり得ない!という人は多いですよ。
たとえ歩いて5分でも車!という知人がいるくらいです。
なので、そういう人と出かけるときは、車はその人の一部、足、と考え、リサーチするときは駐車場の有無・台数なども同じようにチェックするようにしています。


ただ、運転の荒さへの心配は、すごくよく解ります。
それでも、注意すると角が立つので(注意って、目上が目下にするものでしょ?)、『○○が事故に遭わないか心配だから…』と、お願いしますね。
下手にでれば相手も悪い気はしませんし、こちらの愛情を感じることで気を付けてくれるようになります。

ほんと、言い方一つで受け止め方は180度変わりますよ。これは言い争いになったときも同じこと。
彼氏さんは、どこか上から言われてる感じがするんじゃないでしょうか。
特に正論って、自分が正しい!と言う気持ちからもそうなりがちですからね。


恋人同士だから年齢差なんて関係なく、対等で当然ですが、それでも相手の年齢を考えれば、半歩譲って(労りの気持ちで 笑)お願い口調で話しましょう。
甘えられてる感もあり、喧嘩にはなりにくいと思いますよ。

おばちゃんの『年上彼氏の取り扱い方』でした。
お役に立てましたら何よりです。

  • 2014-05-31 23:36:52

お礼:

くぅさま

やはり、車で移動を前提に場所を探したほうがいいのですね。
私自身は、免許を取っている最中で、まだ車は持っていません。なので、移動はほとんど自転車か電車です。
なので、駐車場代がかかるし、ゆっくりお店とか見れないから電車で・・・・と思ってしまいがちです。

今度から気をつけてみます^^

それから半歩譲ってお願い口調を挑戦してみたいと思います。
注意だとかちょっと彼にさりげなく伝えたいというとき、気がついたら真面目というのか固い口調になってしまいがちです。
なので、慣れるのに時間かかるかもしれませんが、お願い口調やちょっとラフな感じで伝えられるように気をつけてみます。

アドバイス、ありがとうございました。

回答(1)

  • 2014-05-31 12:27:50

(10ありがとう)

tukikusaさん、こんにちは。

少々難ありな性格の彼氏さんのようですが、それに対する不満と言うより、デートの質に対する不満が根っこにあるようですね。

ですが、あなたご自身も、具体的にどこに行きたい!と提案されず、というのはどうなのかしら?
彼は『じゃあどこに行く?』と、あなたの不満を飲もうとしてくれてますよね?
それなのに肝心のあなたが、文句は言うけど、案は無し…どこに何があるかなんて、地元の情報誌でもリサーチできますよ?
ただあてもなく外出デートしたい!じゃ、彼氏さんも困るでしょう?

出かけたら出かけたで彼が『眠い…』これも彼の仕事からみれば当然の話です。
学生の忙しさと社会人の忙しさは、責任の重さと密度が違います。
土曜の仲間との時間は働く男には必要不可欠です。気を遣わず気楽に息抜きするための時間ですからね。
ここに不満がでるなら、学生同士のお付き合いをするしかないですよね。

tukikusaさんが感じる失望感は、あなたが望む形に彼が動いてくれないことへの不満からきてるようにおばちゃんは思います。
一度、自身の本当に望むものが何なのか、頭の中で整理してみては?
『彼』が側にいることが望みなのか、あなたの望むものを与えてくれる彼氏が望みなのか。

そうすれば不安や不満の質が変わり、何を伝え、何を伝えず自分の中に留めるか、ご自身で判断できるようになりますよ。

  • 2014-05-31 12:44:01

追記:

過去のご相談拝見しました。

彼氏さん、私と同世代の年齢なんですね。
そりゃ眠いですよ〜体力も下り坂ですからね。若いこのように無理はききません。
外出デートも、正直若い子の行きたがる場所なんて判りませんよ。彼からのセッティングは期待しないこと。行きたい場所は自分でリサーチして提案が基本だと思います。
可能であれば、だらだらごろごろできる場所がいい(だからラブホ)てのが本音だと思います。


性格面の、偏見なり我が強かったりも、その歳までそれできたんですからある部分仕方ないでしょうね。
彼自身が変わろうという気持ちにならないかぎる、tukikusaさんがいくら注意しても聞く耳持たないかと。
特に『反論』は問題外です。ますます意固地になりますからご注意を。

  • 2014-05-31 19:59:27

お礼:

くぅさま

回答ありがとうございます。
ちょっと冷静になって考えてみると、くぅさんがおっしゃっている通りだなと感じました。
外出デートに関しても、彼のほうが場所をよく知っているということもあり、甘えている部分が無きしもあらずのように思います。

ただ、以前何度か自分なりに調べて、こことか言ってみないかと提案してみたのですが、時間的きつかったり、駐車場代がかかったり、駐車場が無いからということで結局いつものパターンということしばしば・・・。
時間はいたし方ありませんが、移動手段を車ではなく電車はどうかと提案してみるのですが、車移動が良いらしく・・・

くぅさんでしたら、このようなときどうなさいますか?


それから彼の性格面でのことですが、半分は自分より長く生きてきてるんだからと受け入れているつもりですし、彼自身も少なからず自覚しているようです。
ただ、せめて車の運転で無茶したりするのは、やめてもらいたいです(^^;)

それと私自身、機械工学の勉強をしていて、彼も機械やモノづくりが好きなので少々専門的な話になることがあります。
その際に、たまになのですが彼が間違った考え(理論的におかしいというのでしょうか・・・?)のまま、話を展開していってしまうことがあるんです。
それに対して、私自身間違っているまま話が進むのが気持ち悪く感じてしまい、ついつい正そうとしてしまうんです。
それで、お互い声が大きくなってしまって、しまいには彼に「君は知識がある分、頭がかたい。」と言われ、こちらは納得できずむっとなるか、「ごめん、だとしても納得できない。」といって、話を終えることもしばしばです。

もしかしたら、専門的な話以外でもお互いの共通の趣味等のはなしで、同じようなことが起きているように思います。

こういったときのうまい話の切り抜け方というのでしょうか、自分から話を降りてあとがお互い気持ちよくいられるような話し方や方法で、何かアドバイスをいただけると、幸いです。

  • 2014-05-31 20:26:17

お礼:

[追記]

失望感というか嫌な気持ちになることについてですが、彼が短気を起こした際の行動や言動が、見ているこちらとしてはいい気分ではなく、むしろ自分自身が彼の発した言葉に反応して落ち込んでしまうこともしばしばです。

また、彼の行った行動に対しても自分のことのように捉えてしまい、彼の行いや言葉の受け取り側(人だったり、ものだったり)に申し訳なく感じたり、気にしてしまうことも多いです。

例えば、以前駐車場で車を彼が止めようとした際に、隣の車が大きいこともありややスペースをはみ出して停めているということがありました。
そのとき私は、別の場所にとめないかと彼に行ったのですが、ここまでの道のりが混んでいたこともあり、イライラしていたことも伴って彼が無理に車をそのスペースに停めようしました。
結局、自分の車の後方の方向指示器のランプ部分を割ってしまう自体になったのですが、車を停めた後、彼は相手の車のタイヤを蹴ったり、つばを吐きつけていました。

その様子をみて、相手もですが、さすがにな・・・と思い、すぐに止めたのですが、そのあとはやはりいい気分はせず、せっかくのデートもあまり楽しめなかったという状況です。

こんなとき、彼が短気を起こす前にやんわりと止められれば良いのですが、彼の短気がおさまってから注意するなり、私自身が感じたことを伝えたほうが良いのでしょうか?

他に何か良い方法はありませんか?

長文ですみません(汗)

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM