質問
どうなんでしょう?
みなさん、こんにちは。
いつも、温かい回答ありがとうございます。
彼と出逢ってから、ときどき話というか話題に上る事で、ぜひお聞きできたらって思う事があります。
私たちの場合、もし結婚できたとしても、彼の事情や、私が「何かを管理する」って言うような甲斐性がイマイチな為、一般的の様な「妻が家庭のお財布を管理する」って事は、現実問題としてムリに近いのです。むしろ、私たちの場合、家庭のお財布は彼が管理した方が良い様な気がって思う事も、私自身はあります。
そこでなんですが、家庭のお財布を含め、色々な事を、それぞれに管理、または彼が管理ではダメなんでしょうか?
やっぱり私が管理した方が生活が上手くいくのでしょうか?
現在ご結婚されているかた、これからご結婚予定の方はもちろん、色んな方のご意見や想いをお聞きできたらと思います。
ぜひぜひよろしくお願いします。
- 【回答は締め切られました】
回答(5)
こんばんは。(^-^)
いつも一般論を意識される方だな〜と思いながら、ご質問を拝見しておりました。
って、いきなりの失礼をお許しください。(^_^;)
一言で言えば「他所は他所、ウチはウチ」でいいと思うのですが…
それでは納得していただけそうもないので。(笑)
両親を含む私の周りの夫婦を見てみると、「生活費制」と「お小遣制」に分かれています。
生活費制は、家計を旦那さんが握っていて、必要な生活費だけを奥さんに渡すタイプ。
お小遣制は、恐らく多数派であろう、奥さんが家計を握って、旦那さんには最小限の(←若干の先入観あり)お小遣だけを渡すタイプ。
私も少し前に、彼とどっちがいいか話してたところでした。
お互いに自信がないので、家計の管理を投げあって終わりましたけど。(^_^;)
ちなみに我が両親は生活費制です。
浪費家の母に預けて、一度痛い目をみたので。
両親だけでなく、生活費制のご夫婦ってよく見かけますよ。
だから、自信がないなら無理に管理しなきゃいけないってことはないんです。(^0^)
長くなりましたが、彼氏さんに相談される際の参考にしていただけたら嬉しいです。
お礼:
あやこさん、こんにちは。
いえいえ、失礼なんかじゃありませんよ。
私が一般論を気にするのは色々事情がありまして・・・。私の家が色んな意味で変わった感じで、彼に出逢って家を出て、現在彼と一緒に生活するようになって学ぶことが非常に多くて。
彼はどちらかというと「他所は他所」な感じな人で、「なるようになるし、なるようにしかならない」的な性格なので、大げさ?かもしれませんが、私のこんな細かい悩みなど、聞いてはくれても一蹴する感じです・・・。
私達も、生活費制の方が合ってるのかもしれませんね~。お金の事は大切ですし、いざ結婚になってからあわてない様に、彼と相談して今のうちに決めておこうと思います。
凄く参考になりました。
ありがとうございました。
回答(4)
良いと思います!私も結婚後は彼にお願いしようと思ってますから(^^)理数系は私は全くダメだし、彼は得意なので。
「女は●●するべき。男はこうあるべき」みたいな固定観念なんか気にすることありませんよ!人には好き嫌いや得意不得意がありますから。私達は、お互い助け合っていけば良いよね、って話し合ってます。
お礼:
akさん、こんにちは。
そうですよね~?
私は理系がどうとかいうより、家庭内の事を管理するのが苦手で。
掃除も、掃除機は私もかけたりしますが、細かいお片付けは彼の方が得意ですし。
変に今のバランスを崩さず、彼に任せられるトコロは彼に任せて、その分何かの形で恩返しするのがいいのかもしれませんね。
なんだかスッキリした感じです。
アドバイス、ありがとうございました。
回答(3)
touch-my-heartさん、こんにちは。
いつもお世話になりましてありがとうございます♪
我が家は財布別ですよ。
自分のお金は自分で管理です。
私はお金の管理に全く自信がないので、主人にお願いしたら呆気なく断られ…現在にいたります。
健康保険料や年金は天引き、携帯料金や生命保険などは各自で、住宅ローンや公共料金は主人、食費と公共料金の一部を私が支払い…と、かなり適当です。
今は私が仕事を休んでるのでかなり主人に迷惑かけてますが…。
でも、正直オススメはしません(苦笑)。
私の友達には、旦那様が家計を担当って人が2人いますよ。
すごく楽みたいです。
…って、今回も全然参考にならない回答でごめんなさい。
お礼:
綾さん、こんにちは。
へ~♪綾さんご夫婦は別々なんですね。
私の場合、私が管理は考えられないので、別々にするか、もしくは彼に任せるか、の2択になりますので、どうしたものかと・・。
以前にもお話しさせて頂きまいたが、彼は機械大好きなので、欲しいモノが発売されるとウズウズして、我慢がきかなくなると購入しますが、でも意外に細かくて、携帯は同じ会社の方が安くなるとか、保険も表面上の金額だけで決めちゃダメとか、時々、彼と私は性別が逆で生まれてきた方が良かったんじゃないかって思う時がありますよ(苦笑)
綾さんのご友人のお話を伺うと、彼に任せた方が楽な上に確実かな~とも思います。
いざ結婚ってなってからあわてない様に、彼に相談しつつ早めに決めようと思います。
参考にならないなんてとんでもない!ご家庭の事情までお聞かせ下さってありがとうございした。
回答(2)
touch-my-heartさん、こんばんは。
奥さんが旦那さんの給料を管理するって、確かに多いと思います。でも、自分について考えてみると、私はずっと働いてきて少ないながらも自分の収入があるし、結婚してからも仕事は続けるし…と思うと自分のお財布は自分で管理したいですねえ。
それに、彼がアメリカ人なので、アメリカの夫婦のお財布事情を調べことがあって、アメリカでは男性がお財布の管理をするのが普通らしいです。最初はへえ~っと思いましたが、確かに、彼もお金の管理はきっちりしていて、アメリカ人の男性ってこんなものかと思いました。私には触らせてくれそうにありません。日本人でも、アメリカ式はありかな~と思います。
というとかっこいいのですが、正直に言うと、私にもお財布の管理は無理です。貯蓄は大の苦手ですし…。でも、細かく管理するのはやっぱり女性の方が得意だと思うので、結婚されたら、大きなお金の管理は旦那さんに任せて、毎月の生活費を旦那さんから出してもらったぶんだけ、奥さんが管理してもいいですよね。
将来の大きな夢があったら、共通の口座を作って二人でチェックしあいながらお金をためてもいいですし。1人より2人でお金を管理した方がうまく行きそうな気がします。お金の管理をお任せされて、使い込みがばれたら怒られそうですし^^(絶対、使い込みます)
お礼:
ひなぎくさん、こんにちは。
へ~!!アメリカの人って、旦那さんがお金の管理をするのが普通なんですね~!!
でも、案外それが理にかなってるのかもしれませんね。女性は大きい買い物はしなくても、スウィーツ系のお菓子を買ったり、他にもいろいろ細かいモノを見たり買ったりするの好きなトコロがありますから、気づいてお財布をみたら「あれ?」なんて事になるかもしれませんしね(なんちゃって)
私の場合、使い込むというより、直ぐにお出かけしたくなっちゃうので、彼と。
性格的に、彼にお任せした方がいいのかな~?貯蓄云々の前に、日々の生活費がなくなったらマズいですからね~(苦笑)
異文化の事も知ることができましたし、お金の管理が苦手な女性がいるっていうのもわかりましたので、ちょっと安心しました(すみません)
アドバイス、ありがとうございました。
回答(1)
こんばんは!
私は全く問題ないと思いますよ!「お財布は女性が管理するもの」ってイメージが強いですが、お金や物の管理ってお互いの性格も関係してくるので…。
touch-my-heartさんが「絶対にこれは私が管理する!」というものがあれば、それは彼に任せず、ご自分で管理されればいいですし、「どうしてもこれは苦手」というものがあれば、彼氏様にお任せしたらいいと思います。
それか思いつきの提案で申し訳ないのですが、時間があれば二人で一緒に家計簿をつけるとか、家にある在庫(洗剤とか石鹸とか…?)を調べるということをしてみるのもいいのかな?と思いました。
ちなみに私のところは彼が「思い立ったが吉日、やりたいと思った時にやる!」というタイプなので、お金などは預けられないなと思っております(苦笑)いきなり大きい金額の買い物をされるんじゃ…?と不安なので…。
少しでも参考になりましたら、幸いです。
お礼:
みー♪さん、おはようございます。
私も彼もありますよ、そういうトコロ。「思い立ったが吉日」的な部分(苦笑)男性って多いんじゃないですかね~??他の男性がどんな感じかわからないので、なんとも言えませんが・・・。
それに、もちろん日々の生活は大切ですが、一生懸命働いてお給料貰っても、私が管理してお小遣い制にしちゃったら、趣味もろくにできなくなっちゃう様な気がして。それは可哀想だな~って思いますし、彼も私も何にも言う事なく、自由にさせてくれてますし。
なんか、心強いお言葉を頂けて良かったです。性格的に彼の方が向いてるのかなって思いますし、家庭のお財布の管理。チラシなどをチェックするのも彼の方が多いので。
現在、お財布は別々でなんとか上手く行ってますし、バランスを崩すより今のままでもいいのかな?って思えました。
温かいアドバイス、ありがとうございました。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |