質問
同居することに不安があります
いつもLCさんのメンバーの方々には相談に乗っていただいて感謝しています
大学4年のメグミといいます
来年卒業と同時に就職と高校時代から付き合っている彼氏と同居する予定です
いずれ近いうちに入籍の運びとなると思うのですが不安な気持ちがずっと続いていてなんだかウキウキする気持ちになりません
彼氏のために料理をしたり彼氏に尽くすことはいといませんし、愛される時間もうれしいです
ただはじめて受け入れた人が彼氏で彼氏以外の男の人と付き合ったこともないくらいわたしは恋愛がとても奥手でした(初体験は高校3年ですから奥手という表現は違うかもしれませんが)
本当に彼氏がベストパートナーなんだろうかといけないことですが思ったりもします
インターンシップで企業で働いていた時はみなさんわたしより年上で彼氏とは違う包容力とか大人の雰囲気を持っていたりでひそかにあこがれもしていました
社会人となり働くようになればまた引っ込み思案の自分の性格も変わっていくと思います
一緒に暮らしたい気持ち半分解消したい気持ち半分で今が決断の時かしらととても迷っています
ただわたしから解消を口にすることは多分できないと思います
人生の先輩の皆さんのアドバイスを頂けたらと思います
回答(2)
メグミさん こんにちは。
初彼と結婚した者です。交際期間は長いですが、同棲はしてません。私の親からNGが出てたので。
(夫は結婚する3年くらい前に転職して近距離恋愛から中距離くらいになったので、同棲を強く希望してたんですが、私の職場が当時の住まいより遠くなる&超満員電車での通勤になるため断りました。)
同棲って結婚生活の模擬みたいなものだと思います。
すべて自分が家事をやるだと結婚後困ることも出てきますので、共働きになるのであれば家事の分担とか決めて自分の負担を減らすことも重要です。
何気に家事とフルタイムの仕事の両立って大変。いずれそこに育児も加わってきます。パンクしますよ。(今は事情があり専業ですが、パンクしてます。。。。実家は遠くないけど、母は信用できないので頼ってないので。)
それに男性は家事をしない時代ではありません。長い目で見て、少しでもできた方がいいと定年を見据えた先輩奥様からアドバイスもらいました。(できる人でもやらないと忘れてしまうので、忘れないためにもやってもらうって方がいいですよ。)
私も同じく思うのですが、同棲=入籍という確定はないです。
同棲を機に結婚をやめたという人も少なくはないですよ。(ケンカしながらうまくやっていけているご夫婦もあります。)
焦る必要ってないし、自分自身にまだ不安が残るなら延期と言う選択肢もあります。
会社って働いてみないとわからないですし。大変さとか、同業種でも会社によって方針とか違いますからね。
そこにも不安があるし、同棲への不安も出てきてしまったように感じます。
しっかり社会人生活を送って、それから同棲でもいいと思いますよ。
『結婚前提』という言葉もありますが、交際してどれくらいで入籍するかとか具体的なことが決まってないと普通のお付き合いと同じです。
私はよかったのか、わるかったのか疑問です。主人よりも、、、姑・小姑等女性親族に嫌われてますし、大嫌いです。そこがネックですね(苦笑)主人のためには頑張りますけど、主人の親族には頑張りたくないです。
いろいろ周りに目移りしてもいいんじゃないですか?そういうときだってあります。
でも案外「隣の芝生は青く見える」ってこともありますよ。
一緒に暮らすことで、今まで見えなかった彼の一面を見て・知って。そこを楽しむかどうかじゃないですかね。(同棲ゼロの結婚も同じ。でも結婚と違って籍を入れてないので、解消するのは同棲の方がずっと楽です。)
お礼:
アンジェさん こんにちは
以前したわたしの相談にもアドバイスくださいましてありがとうございます
> 一緒に暮らすことで、今まで見えなかった彼の一面を見て・知って。そこを楽しむかどうかじゃないですかね。(同棲ゼロの結婚も同じ。でも結婚と違って籍を入れてないので、解消するのは同棲の方がずっと楽です。)
そうわたしも思います
肉体的には結婚している関係といえるような間柄ですがわたしと彼では同等ではありません
経験も知識の量も違うので仕方のないことで特に強い不満があるわけではありませんがなにか彼の囲いの中で飼われているペットみたいに感じることもあります
初体験がどんな形で行われるなんて誰もわからないことですがわたしの場合は強烈で鮮明に覚えています
もちろん彼は経験済みなので身を委ねるほか仕方のないことでしたがなにかおもちゃのように扱われそれは今も変わりません それを調教というのかよく彼はその言葉を使います
悲しいことですが彼に愛されることは苦痛ではなくとても心地よいものになりました(変なこと言ってしまいましたごめんなさい)混乱しています
社会に出てからのこと、親戚づきあいのこと自分の体験を聞かせてくれてのアドバイスとてもためになりました
これからもよろしくお願いします
回答(1)
メグミさん、はじめまして。
同居する事に不安があるようですが、半分半分の気持ちで、この先、ご自身の気持ちに自信がもてないようでしたら、延期という選択肢もあると思います。
必ずしも同居=入籍とは限りませんから。
同居する事で彼氏サンの知らない部分も解ると思います。
彼氏サンがベストパートナーなのかどうかは、これは他の男性とお付き合いがないと判らないことだと思います。
失って時間が経ってから、お付き合いしている時に相手の見えなかった事、気付かなかった事が解る場合もあります。
過去のご質問も拝読しましたが、貴女は彼氏サンに凄く愛されていると思いますよ。
>インターンシップで企業で働いていた時はみなさんわたしより年上で彼氏とは違う包容力とか大人の雰囲気を持っていたりでひそかにあこがれもしていました
私はOL時代男性の多い職場でしたので、年上や既婚者の方の同年代にはない包容力はいいなーと思った事があります。貴女のあこがれる気持ちは解りますよ。
不安が続くようでしたら、同居を延期する方向に考えてみては如何でしょうか。
お礼:
tomominさん こんにちは
アドバイスとてもうれしいです
わたしの以前した相談内容も読んでくれた上でわたしが愛されてるとおっしゃってくれて嬉しさでちょっと涙ぐみました
不安のある時はほんのちょっとした言葉でも希望になるので勇気が出ます
卒業と同時に同棲することはどちらも親の了解はとってあるので支障にはならないのですが自分が不安を抱えたまま一緒に暮らすということに引っ掛かりをおぼえます
同棲はするけど入籍はしばらく待ってもらおうと考えているのですよ
彼にしてもわたしと共に暮らせば今まで見えてなかった嫌なところも気づくかも知らないしわたしにも同じことが言えるでしょう
わたしが結婚に臨むことは同じような価値観を持っている人と一生暮らせたらなということです
美しいものに出会ったとき素直に感動を覚えたり困っている人を見捨てておけないとかそんな人のやさしさをもっててくれたらなら それが確信できたらわたしは彼についていこうと思えるのですが
勇気をくださいましてありがとうございます
- 同棲するときの3つの心構えとは?
- 同棲は今まで見えていなかった、その人のいろいろな部分が、見えてしまいますので、心構えや注意が必要です。 せっかく順調に交際していたのに、同棲したために、女性がそんな部分に不満を感じてしまい、別れてしまう…なんてことも起こってしまうかも…
- 夫婦生活の秘訣
- 結婚後の夫婦の悩みもLC!】夫婦円満の秘訣を知って、夫婦生活の悩みを解決!素敵な夫婦生活を、ずっと続けていく為の秘密をご紹介。
- 彼の結婚本気度を確認する4つの質問が海外で話題に!
- 彼氏の結婚に対する本気度はどれくらい?長い付き合いなのに彼がなかなかプロポーズしてくれない悩みをもつ女性が多いようです。デート代の支払いやお互いの友達、パートナーとの関係性、仕事の話題など、あなたとの将来を本気で考えて…
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |