うまく付き合うために|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.2834】 
  • 2011-10-28 14:28:22

うまく付き合うために

以前からご相談してきた彼とのことです

甘えん坊な彼と、べったりが苦手な私

付き合って1ヶ月目は
どんなスキンシップも新鮮で「キャッ」って受け止めてたし嬉しかった
でも、だんだんと彼の本性(甘えん坊)が露わになり
スキンシップが日常で
だんだんと私の本性のかまわれたくない症候群が露わになり
おととい、衝突しました

「ごめんね、今日はそっとしといてほしい気分やねん」
って言うと最初は「え、どうしたん!」って驚いてましたが
「かまわれず、単純にボーっと過ごしたい時があんねん」って言ったら
「あ。そ」って離れて無言に

その沈黙で押しつぶされそうになって
「わがまま言ってごめん」って泣いてしまって

「え、どうしたん。泣かなくていい。
そんな時、誰だってあるし、何か合図でも送ってくれたら、そっとしとくし。
何も言わなかったら、何か悪いことしたかなって思う」って言ってました

自分はわがままです
自分の思い通りにならないとイライラするんだと思います
今までもそんなことがあったら、
もういいや、一人が楽って思ってしまいました
でも、彼と出会って、そうなっても乗り越えたいし、
自分を変えたいと思うようになっています

でも、過剰なスキンシップに慣れることができるのでしょうか

笑って「やめてよ~」って言えない
「もう!やめて!」って強い口調になるか
「はいはい」って冷静に受け止めるかになってしまって

笑顔で受け流すことって、できるようになるんでしょうか・・・
かまわれるうちが花というのもわかっています
でもでも、キャパオーバーになってしまうんですう

40歳にもなるのに、くだらない相談してますね

でも、真剣です

アドバイスいただけたら嬉しいです

うまく付き合うためにどうしたらいいでしょうか!

  • 2011-11-03 11:08:29

追記:

先日、映画を見に行った時のこと・・・

相変わらず、彼は甘えん坊で
イオンモールを歩いてる時に、急に私の腕にしがみついてきたので
「なんで?普通、逆やん!」っと言って、あたしから腕を組み直しました
ウィンドウショッピングしてる最中、少しつないだ手を離してプラプラしてると
また彼氏から腕に絡みついてきたので
「いや、だから。普通は女子がこうするんやん」って、また腕を組み直しました
だんだんイライラしてきて、「そっちが女子みたいや」
と文句を言いましたが笑ってました
ベンチに座ってても
「明日は仕事があるから帰る」と言ったら
「えーー、帰っちゃうのかあ」って抱きついてくる
公の場とか、ありえない

もんもんと考えた挙句、次の日に、
まずはメールで自分の気持ちをはっきりと伝えました
私は言いたいことを言おうとすると
先に感情的になって泣いてしまって、言いたいことが言えなくなるので
まずはメールして、それから電話でという順番です

はっきり「甘えられるのは苦手」って言いました
甘えん坊=彼氏なので
それを苦手ということは、彼氏自身を否定することにも
なるから、別れを覚悟で話しました

最初は、彼氏も
お互い持って生まれた性格ってのは変わらないし
甘えん坊で寂しがりなのが俺
どうしてもそれが重いとかしんどいって言うなら
もう無理なんちゃうかな、って言われました

最初に「甘えたいタイプ」って聞いてはいたけど
ここまでとは思ってなかったし、想像を超えてた
度が過ぎるとも言いました

もう、「別れよう」って相手が言ってきたら
そうするつもりでしたけど
話をしていくうちに、彼氏さんは
まりもとは結婚したいと思ってるし、別れることは考えてないから
どうしても、俺の甘えが重くてしんどいって言うなら
俺が変わるしかないなあ、と

じゃぁ、もう少し様子を見てあげるわ(笑)
ということで、一応、話しあいに決着はつきました

こんなの初めてでした
今まで付き合ってきた人とは
たいがい、言いたいことを言ったあとは
ふられるか、ふるかのどっちかで
こっちが優位にたつこともなかったし
折れてくれることなんてなかったんです

甘えん坊は治らないとは思ってますけど
はっきり気持ちを伝えたことで
いやな時はいやと言えるし、仕方ない時はあきらめもつく
こう書くと、彼氏のことほんまに好きなの?って思われるでしょうけど
正直、最初のラブラブな気持ちとは違って、腹をくくった感じです

こんな関係もありでしょうか

少しずつお互いのいい距離や関係を作っていけたらと思います

長々とすいません
読んでくださってありがとうございました

  • 【回答は締め切られました】

回答(5)

  • 2011-11-02 10:30:04

まりもさん、またまたお邪魔します^^

>小出しに言えるようにしたいけど
>ちょこちょこ言うってことは
>不満を言う回数が増えるってことですよね

たしかに回数は増えますね。
でも溜め込むと「不満」となりますが、小出しだと「小言」って言われます。
小言だと向こうも深刻にならずに「はいはい」ってある程度聞き流してますよ。
でもこっちは言う事ですっきりしてるし、何回か言ってると向こうもしちゃいけないと覚えてくれるし。

それが無理ならそのいちゃいちゃ時間にちゃっかり言うのはどうでしょ?
改めて「べたべたしないで欲しい」って言うとなんか深刻すぎるので、「私ツンデレだからベタベタするの苦手だな~・・・」とか。


そういえば、昔の彼氏にまりもさんの彼氏さんと同じタイプがいましたが、結構普段は邪険に扱ってましたね。
「構って構って~」ってべたべたしにくると「待て!」とか言ったり^^; ほぼワンコのしつけ状態。
でもいちゃいちゃモードに入ると攻守が逆になるので、そのギャップが嬉しかったようです。

あれ?なんか何を言いたいんだか・・・
とりあえず、深刻になりたくない話題はピロートークでしのぎましょという事で。

先はまだまだ長いんですよ^^
喧嘩もスパイス、怖がらないでね。

  • 2011-11-03 11:11:53

お礼:

くぅさん

またまたありがとうございます

追記にも書きましたが
何とか本音を話せて、とりあえずは、ひと山越えました

今は1週間に1回ってペースで会ってるから
会えると嬉しいし、全開で甘えてしまうらしく
一緒に住むようになったら、それもマシになると思うと
言ってました

来年の2月くらいを目処に一度一緒に住んでみようかと
思っています

どうなることやら・・・

回答(4)

  • 2011-11-01 09:43:10

まりもさん、おはようございます。

う~ん・・・
その「一人にして!」っていう気持ちになる前に、前触れってあります?
生理前は絶対ヤバイとか、そういうクセって自覚されてませんか?
決定的に「近寄らないで!」って気分になる前に「取り扱い注意!」と予防線を張れれば、深刻な問題にならずにやり過ごせるかな?と思うんですが、いかがでしょ?

お二人はいわゆる犬タイプと猫タイプな訳ですよね。
猫タイプが好きな人は、基本的にそういうきまぐれ部分も含めて好きなわけでは?
決定的な状況をうまく避けていければ、その気まぐれさも魅力となると思うんですけど・・・
もちろんちゃんと愛情のフォローがあることが前提ですよ。


それと、自分の気持ちを言う事で嫌われたらどうしよう・・・と遠慮してる部分が、逆に反動となって1人になりたい気持ちを作ってるように思います。

私も「瞬間湯沸し器」って言われるくらい、感情の触れ幅は大きいんですけど、相方にはその場その場、小出しでぶちぶち言うようにしてます。
相方いわく「そりゃ小出しされんのも嫌やけど、自爆される方がもっと嫌」って・・・
お陰で決定打というような喧嘩はありませんよ。

  • 2011-11-01 13:37:26

お礼:

くぅさん

「一人にして!」って思う瞬間を、
生理前や、ホルモンの状態によるものかなとも思ったんですけど
たぶん、単なるわがままです(笑)
念のため、これから先、手帳にでも記していこうかと
思いますが・・・

時間をもてあますから、いちゃいちゃするとか
そうゆうのがあまり好きじゃないんです
いちゃいちゃは、夜だけでいいんです
もちろん、デートの時に手をつないだりはします
テレビを見るとき、食事をするとき、
台所で何かをしてるとき、
そんなときは、構ってほしいと思わないんです
でも、彼は、常にスキンシップをとりたがるので
だんだん「いつも狙われてる」って思ってしまいます
大げさですけど、まれに「怖く」なったりします

それに、たぶん、甘えるきっかけは自分でありたいと
思うところもあります
男性が赤ちゃんみたいにべたべたしたり
赤ちゃん言葉みたいなの言われるとひいちゃいます

でも、「ひく」なんて言ったら、それに「ひく」だろうし
伝え方が難しいです

自分の気持ちを言うことで嫌われたらと思う遠慮が、
一人になりたい気持ちを作っている・・・
そのとおりだと思います
だから、小出しにブチブチ言ったりができなかったので
ためこんで、ためこんで爆発してました
で、それで終わり

小出しに言えるようにしたいけど
ちょこちょこ言うってことは
不満を言う回数が増えるってことですよね

小さな喧嘩ができなかったら生活できないっていう
別の方の言葉にあるとおり
小さな山を乗り越えてく作業が大事なんでしょうね

回答(3)

  • 2011-10-29 06:24:54

私も、自分の都合のいい時以外(笑)構ってほしくない、ほっといて欲しい人です。で、旦那は、構ってちゃんです(^^;)子供がいますので、最近は頻度は減りましたけれど。

お互いに呼吸を掴めるようになると思いますよ。小さな衝突はあると思います。でも、そこを乗り越えれば大丈夫。我が家なぞ、台所にいる時に構って来ると、カチンと来ますので(笑)「あの、私、今、凶器持ってるんですが?」とか(笑)普通ですよ。「怖ぇぇぇぇ」とか言って走って逃げて行きます(爆笑)

子供が目の前にいるのに、何やってんだコノヤロー!って時は、「○○ちゃん(娘)パパがうるさいんですけど?」とか(笑)「アンタ、いい加減にしなさいよね(--)」とか(笑)。「え~ん、ママがいじめるぅ(><)」って娘に泣きついて、なぜか私が娘に怒られたりとかね(笑)「ママ、だめでしょ!」なんて。

どちらかが遠慮しすぎるとか、相手のペースに合わせ過ぎるとか、ではなくて。お互いが作って行くもの。

真面目に話合ってみたり。じゃれあいながら伝えてみたり。ちょっと妥協してあげたり、ね。

たまには、こっちから構ってあげるのもいいみたいです。



  • 2011-10-31 14:42:02

お礼:

ケーキさんも、自分のいい時以外構ってほしくないタイプなんですね!
しかも、旦那さまは、構ってほしいタイプ!
同じですね

小さな衝突を乗り越えてこられたんですね
私も乗り越えたいです

自分の気持ちをはっきり言いたいけど
「嫌われたらどうしよう」って思ってしまって
「はぁ、今はそんな気分じゃないのに・・・」って
思いながら対応するので
結局嫌われるような態度でしか相手できなくなってしまうんです

ちゃんと彼にわかってもらえるために
暗い調子ではなく、明るく伝えられたらいいんですけど
どうしても真剣になってしまいます
だから「怖えぇぇぇぇぇぇ」といったリアクションではなく
かなり不穏な空気になります

お互いの居心地のいいペースを作りたいです

構われたくない時があるというか
そもそも、あまりべたべたしてほしくないことを
伝えるべきでしょうか
そんなことを伝えたら、彼だけが我慢することに
なってしまいますよね?

ケーキさんは、お付き合いから、同棲はせずに、
結婚と同時に生活を始められたんでしょうか?
彼の中では、来年の年末に結婚を考えています
まだ1年以上あるので、それまでに同棲すべきか、
本当に結婚の運びになってからの方がいいでしょうか

  • 2011-11-01 12:43:22

追記:

同棲すべきかどうか、に関しては、申し訳ないのですがお答えできないです・・・なにせ経験がないもので・・・週末だけ通って、みたいな感じでしたから。

私は、旦那と付き合ってる頃から、「毎日℡とか、ありえないし」だとか、「1日1回メール?ないない(笑)」とか。「デート?1週間に1日で十分でしょ」とか(笑)結構言ってましたね~。
その辺で、距離の取り方がわかるかな、と。
多分、束縛したい、くっついていたい、常に把握していたい、って言うタイプだったら、離れていたと思うんですよ。

べたべたされたくない、というのを伝えることは、確かに彼に少々我慢してもらうことにはなります。でも、伝えないと、まりもさんが我慢することになるでしょ?「あぁ、もう!」って冷たい態度に出ちゃうと、二人にとっていいことではないですよね。
であれば、「そういうタイプなの」と折に触れ、伝えることは悪いことではないと思います。

まりもさんに余裕がある時は、構ってあげたり、自分からベタベタしてみたり。そういうことも、もちろんあるでしょ?たまには(笑)

ベタベタは気分じゃないけど、手はつないでていいよ、とか。そういう方法もありますよね。

小さな喧嘩、怖がってたら「生活」できませんよ~

  • 2011-11-01 13:16:14

お礼:

ケーキさん
ご意見、本当にありがとうございます
ふと振り返り
今まで喧嘩して仲直りということをしたことがないように思います
喧嘩を避けていたし、我慢してたし、
それでも自分の気持ちを言う時は
「終わるかもしれない」というくらい思いきらないと言えません

小さな喧嘩を怖がってたら生活できない・・・

すごく心に染みました
そうですよね

ありがとうございました
また助けてください

回答(2)

  • 2011-10-28 18:15:35

まりもさん、こんばんは^^

付き合い始めって、やっぱりどこか素の自分じゃないんですよね。
私も本来はべったりが苦手なのでお気持ちは解ります。
(相方は人生初のべたべた関係ですけどね^^)

でも、お付き合いはまだまだ始まったばかりでしょう?
これから二人の距離感や空気なんかを合わせていく時期に入ったってだけのことじゃないかしら。
押したり引いたりしながらいいバランスを見つけてくださいね。
あまり気にしすぎるのも逆に良くないですよ^^

まりもさんはついつい彼を受け止めることばかり考えすぎてる様ですが、彼に受け止めてもらってもいいじゃないですか。
なんでもお互い様。我慢じゃなく歩み寄りですよ。
二人が納得いくバランスさえ見つければ問題無しです。

その為にも、彼氏さんも仰ってるように、「何も言わなかったら、何か悪いことしたかな」と勘違いされないようにしっかりと自分の気持ちを話しましょう。
今日は恋愛モード!とか、今日は引きこもりモード!とか、あってもいいと思います。
メリハリがあるほうが、恋愛モードの時に違和感なく彼の甘えを受け止めてあげれるんじゃないかしら?

  • 2011-10-31 14:31:27

お礼:

くぅさん
コメントありがとうございます

我慢じゃなく、歩み寄りですね
二人で納得のいくバランスを見つけたいです

考えこむと、どんどん悪いイメージしかわいてこなくて

ひどい時は、彼を想像するだけでへこんでしまいます

でも、今は一緒に住んでないので
自宅に帰り、彼と距離を作ることで
気持ちも少しずつ回復してきます
一人になる時間が必要なんです

こんなんで、同棲、ましてや結婚なんてできるでしょうか・・・

まだ付き合って3カ月だし
お互い少しずつ歩み寄っていけたらと思いますが
私の性格上、考えすぎて、気にしすぎて、
そのイライラムカムカするくらいなら
いっそ一人が楽とか思ってしまって
自らゼロにしてしまう可能性もあるんで
ちょっとハラハラしてます

回答(1)

  • 2011-10-28 15:53:54

まりもさん、こんにちわ。

若輩者な私ですが、読んで頂けると幸いです。
「なんか私も似たような思いしたことあるわ~」なんて
思いながら拝読しました。
ちょっとケースが違うかもしれませんが…。

まりもさんの場合は、スキンシップに関してということですが
私の相方さんは、しょ~もないというか、私では
発想も出来ないようなことを、さらっと行って
同意というか、意見を求めることがあります(笑)
そして、ものっ凄いユーモアセンスの持ち主。
根本的に変わってるというか、独特な感性・感覚を持った人なんですよ。
(ちなみに…関係ないかもしれませんが、血液型はB型【笑】)
まぁ…そこに私は1番惹かれたんですけどね。

逆に、生真面目気質な私。
(さらにちなみに…関係ないかもしれませんが、血液型A型【笑】)
人並み程度にボキャブラリーは備えているつもりですが…、
相方さんとその豊富さを比べると、足元にも及びません。
そして実は、生真面目…なんて書きましたが、それは表向きであって
実はかなりの面倒くさがり屋。口癖はその通り「めんどくさっ!」(爆)

付き合い始めの頃は、まりもさんと同じく「ふふふ…(はぁと)」なんて、
可愛く(爆)相槌打ちながら聞いたり、理解は
なかなか難しいけど、自分なりに解釈して受け答えしていましたが、
真剣に付き合ってるとだんだん疲れてきてしまって。。。
どう頑張っても理解出来ないし、返答に困るし…最終的には
「うわー…もう…めんどくさー!」ってなるんです。

だから、、、だんだん疲れてきて、それを溜め込んでいると
全てが険しく、とげとげしくなってきてしまいますので
今では程よくあしらいますし、「もー!めんどくさっ」と
言葉に出す術も覚えました。
あっ…もちろん、ちゃんとやりとりする時もありますよ。

要は、かまう時とかまわない時のバランスの問題なんでしょうけど
(あと、言い方も。強い口調・本気剥き出しで言うと、
 雰囲気も悪くなるので、かわいく言ったり、柔らかく言ったり
 でも時にはズバっと言ったり…メリハリつけて口にするようにしてます)
付き合っていくうちに、そのバランスもうまく取れてくるし
何よりもお互い「ここまではいいけど、これ以上やると
キャパオーバーかな」なんて加減がわかってきて、距離を保つ術も覚えます。
ですから、それなりに順応し、自然とやりとり出来るのでは?と、私は思います。

だから、相方さんも、自分で言って自分で納得する術を
覚えたのでは?と感じます(笑)
ちなみに、交際期間は3年と半年です。

お互いのわがままだけ主張し合うと、バランスを見出すのは
難しくなるのかもしれません。
時には相手の求めることも受け容れる姿勢でさえいれば
楽観的かもしれませんが、あとは何とかなるんじゃないかな~と思います。
それでもうまくいかなければ、そこまでの仲だったと
思うしかないのかもしれませんね。

ちょっと、脱線&抽象的な意見となり、自分でも
結局何がいいたいのかわからなくなってきましたが…、
簡潔には…相手を思いやる気持ちさえ忘れなければ
「なるようになるのでは?」というのが、私の意見です。

  • 2011-10-31 14:23:44

お礼:

ぴんくじゃむさん

コメントありがとうございます
ちなみに、私はB型で、彼がA型です(笑)

相手を思いやる気持ちがあれば、なるようになる

そうですね
でも、「あぁ、もう、ほっといて」って思ってる時は
相手を思いやる気持ちもなくなっちゃって
口調も強くなったり、構ってくる手を振り払ったり・・・

可愛く、やわらかく言うように気をつけます!

彼氏が甘えてくる心理って?甘えん坊彼氏(男性)を上手に甘やかす方法
彼氏が甘えてくる心理というのはどういったものでしょうか。年上彼氏も年下彼氏も甘えん坊になることがあります。彼氏がベタベタしてきて甘えん坊になったら、どうやって甘やかすといいのでしょうか?甘えん坊の男性を上手に甘やかす方法を解説します。
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM