プロポーズからなかなか進展せず不安です|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.4605】 
  • 2013-04-10 14:17:13

プロポーズからなかなか進展せず不安です

昨年の7月から付き合い、付き合い始めからよく「結婚しようね」と、言われていました。私は今年で25歳、彼は27歳になります。
9月に一度、彼の両親に挨拶に行くことを考えていましたが、彼の親(母)に、何かと理由をつけ、断られました。彼は挨拶に行けない理由を説明してくれましたが、「親の会社の経営状況が悪い、祖母の調子が悪い」などです。会おうと思えば、5分でも10分でも時間は作れると思います。結局は彼の母が子離れできていないだけだと思います。(彼は一人っ子で大事にされています)
12月に彼からエンゲージリングを頂き、正式にプロポーズされましたが、入籍はいつするのか分かりません。
彼はサラリーマンなので、転勤もそろそろあるようなのですが、その際は私を連れて行き、いずれ入籍する予定らしいのですが、はっきりしていないし転勤も実際いつになるか分かりません。私としては同棲するとしたら挨拶や入籍は済ましておきたいです。
ちなみに私の両親は私を一人の成人した女性として、結婚については反対などなく応援してくれています。しかし、話がなかなか進まず心配しています。
今まで彼に“いつ挨拶に行くのか、入籍はいつぐらいにするか”何回か聞いていますが、「不安に思ってもどうにもならない、一緒に頑張ろう」と、私がネガティブなだけ、みたいな返事をされます。私の不安が払拭される答えが得られず、前向きに考えようと思っても結局同じ不安が拭えません。
彼も私と親(彼の母)の間で辛いと思うので我慢してきましたが、私も将来の不安を感じてきてしまい、彼といると楽しいのですか、虚しさを感じてくるようになりました。最近ブルーな気分でどうすれば良いか分からなくなってきましたがズルズルいくのは嫌です。無理やり挨拶にいっても彼の親に嫌な思いをされるとは思いますが…。このままでは彼への愛が冷めてしまいそうです。
長くなってしまいましたが、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

回答(3)

  • 2013-04-11 20:54:34

バジルさん、こんばんは。

嫁でも親でもない立場ですが、だからこそ客観的にみれるかな?と思いお邪魔します。

『親の会社の経営状態が悪い・祖母の調子が悪い』と言う言葉が真実なら(息子なら嘘かどうか判りますよね)、正直会うどころじゃないのではないでしょうか。

私も会社経営者の親を見てきてるので解るのですが、よほどの大手でない限り、やはり会社が優先され、プライベートな用事は後回しです(従業員分の生活を背負ってますから)

会おうと思えば5分や10分でも…というのも、あり得ない話ですね。
たんに遊びに来た彼女じゃあるまいし、仮にも息子の婚約者との初顔合わせですよ。
挨拶と報告だけして『はい、さよなら』とはいきません。
普通、半日なり時間をかけて、一緒に食事することが多いんじゃないかしら?

確かにお母さんには、『息子が嫁をもらうこと』を喜ばない気持ちもあるかもしれません。
ですが、あなたも子離れできない母親のあがきと決めつけるのもどうかと思います。
相手の言葉を受け入れ、状況を汲みとるという気遣いをする必要があるのではないでしょうか?

だって今後は家族になるわけでしょう?
ほんとに会社が経営難で、お祖母さんの調子が悪いなら、あなたにも何らかの負担がかかるかもしれませんし。

それと転勤の話も決まったわけではないのですから、それは横に置いておきましょう。


『一緒に頑張ろう』という言葉にどういう意味が込められてるか判断しにくいですが、焦ると大切なものが見えなくなってしまいますよ。

  • 2013-04-13 09:25:54

追記:

言葉足らずなところがありましたので、追記させていただきますね。

『いくらプライベートは後回しって言ったって、それでも半日ぐらいなら都合つくんじゃないの?』と思われたかと思います。
まぁ日常の自宅にざっかけない友人が来る程度ならそれでもいいんですが、『お客様』ですよね?
迎える準備として掃除したり飾ったり…となるとやはり1日必要でしょう。

しかもお母さんは、お祖母さんの看病なり介護なりもしている訳でしよう?
これはした事がない人には(ちょっとした手伝いじゃしたうちに入らないですね)どれほど負担が掛かるかは解らないものですが、仕事と違ってオンオフの切り替えがないので、体力気力共にすり減ります。
そこへお客様お迎えの準備…となると、正直今は勘弁して!という気持ちにもなるんじゃないかしら。

男の人ってあてになりませんから、結局はお母さんが一人で全てする事になりますよね。
彼氏さんは実家暮らしですか?家に居る時には手伝ったりしていますか?
彼氏さんは会社の経営危機やお祖母さんのこと、どう受け止めて対処してるのかしら?と、そこが気になりました。

なんだかお母さん側の擁護ばかりした形になりましたけど、あくまでも彼の言ったことが真実だとするなら、一概に彼やご両親の対応を責められないと思うんです。

まずは彼がどう考えてるか、じっくり話し合ってみては?

回答(2)

  • 2013-04-11 12:25:40

先程投稿させて頂いたのですが、恒例のLCの検閲に引っかかりました(苦笑)

反映に時間はかかると思いますが、アップ後、参考程度にお読み頂けると幸いです。

回答(1)

  • 2013-04-11 12:24:49

バジルさん、こんにちわ。はじめまして。

彼氏サマのご両親へのご挨拶がなかなか出来ないということですが、
彼氏サマとご両親の仲があまりよろしくない、という可能性はないでしょうか。
貴女にご両親をあまり合わせたくないのかなという印象も受けました。
彼氏サマは「不安に思ってもどうにもならない、一緒に頑張ろう」と
おっしゃられたようですが、今のこの状況を見る限り、「具体的に何を頑張るの?」と聞きたいです。
頑張らなければいけないことがあるのなら、それを具体的に示してほしい所ですよね^^;

やはり、本格的にご結婚をお考えなのであれば、まずお互いの両親への紹介は必須ですし
また今後、両家顔合わせということも必要になります。
そりゃ、今後嫁ぐ身である貴女の立場からすれば、色々な意味で不安だと思います。
彼氏サマには「君がネガティブなだけ」みたいな扱いをされるようですが
嫁になる貴女の立場をちゃんとわかっておられるのかなと感じました。
もしも今後、このまま義父母に挨拶しないままでいて、どこかの段階で
エンゲージリングも頂いて、プロポーズも済んだという話題が
相手方の耳に入ったとしましょうよ。
貴女の挨拶訪問を断り続けているの、義父母ですが、何かの拍子で
「挨拶もしていないのに、何故、そこまで進んでいるの!?」と、
こちらが非常識者扱いされる可能性も無きにしも非ず。
もっと言うと、もしも、貴女との交際そのものをよく思っていないようであれば、
自分達の都合のいいように、あれやこれやとありもしないケチを
つけられることもあるのではないでしょうか。

結婚する以上、義父母とも家族になるわけで、今後その付き合いは長く続いていくわけです。
その義父母の人間性を、貴女も見るための「挨拶訪問」でもあると、私は考えます。
それが叶っていない以上、現状は結婚の話は停滞状態ではありますが
具体的にこのまま結婚の準備を進めていくのは、どうなのだろうと個人的には感じます。
貴女が将来的に辛い思いをされないか、心配になりました。

ちなみに、彼氏サマは貴女のご両親に紹介は済んでいるのでしょうか?
1つの手段としては、貴女のご両親が彼氏サマのご両親にご挨拶に伺いたいと
言っている的な話題を、彼氏サマに振ってみるということもありなのかなと思います。
「エンゲージリングも頂いて、正式にプロポーズもされたということを
両親に報告したら、そう言ってる」とでも言って。
(というか、貴女のご両親の立場からすれば、それが当たり前の流れだと思います。)
そこから「でもその前に、まずは私の方から、ご両親にご挨拶に行きたい」
「自分が未だにご両親にお会いしていないのに、その状態で
両家顔合わせは、私の立場がない」というような具合で、切り出してみてはいかがでしょう。

ご気分を害されるような表現等ありましたら、申し訳ありません。
少しでも何かのヒントになれば幸いです。

  • 2013-04-11 16:11:26

追記:

反映されたので、追記失礼しますね。

>会おうと思えば、5分でも10分でも時間は作れると思います

やはり、将来のお嫁さんになる人が挨拶にくる以上、5分10分で済む話ではないですよ^^;
きちんと挨拶の場をセッティングして、腰を据えて話し合いをするのが一般的だと思います。
逆に、今後の家族に関する大きな話題なのに、いくら忙しいからと言って、
5分10分で済まされる方が、私ならちょっと人格を疑うかも…^^;
「親の会社の経営状況が悪い」ということは自営業でしょうか?
あと、祖母様の具合も悪いのであれば、そのことも含めて、ある程度、
お互いの理解を深める必要はあると思います。
となると、数分で済む話題ではなくなりますからね。

義父母がどう思っていらっしゃるかわかりませんが
彼氏サマがもっとプッシュするなり、説得するなり、頑張ってもらう必要性はありますよね。
「俺の奥さんになる人がくるんだ!それなのに、きちんと挨拶する時間も取れないのか!」くらい
言ってほしいかもしれません。
自分の親とはいえ、はっきり言う時は言ってくれるに越したことはありません。
この先、嫁の立場としてもやりやすいですからね(笑)
親の目を気にして言えなかったり、何でもかんでも「はいはい」と
言うことを聞かされたりしていては、将来苦労させられると思いますから(苦笑)

ちなみに、私もエンゲージリングをもらい、プロポーズを受けてから
実際に婚姻届を出すまで、10ヶ月かかりました(苦笑)
社内恋愛だったので、私がまず職場を退職してからでないと話は進まなかったのですが
急に人が辞めて、私自身、辞めるタイミングがずれてしまったり、
その他色々とあって、ずるずると時間がかかりました。
私自身も非がある部分はあったのですが、もう少し旦那に
積極的にリードしてほしかった部分もありました(苦笑)
まぁ、色々と具体的に決めてからは速かったですけどね。

追記失礼しました。

  • 2013-04-11 16:12:59

追記:

反映されたので、追記させてもらったのですが、追記も検閲に引っかかりました(苦笑)

反映後、合わせてお読みください。

結婚前の同棲、親へ挨拶する?メリット・デメリットと必要なルール
結婚前に同棲する場合、相手の親への挨拶は必要なのでしょうか?また、婚約と同時の同棲は、良い点だけでなく、あらかじめデメリットも知っておいたり、ルールを決めることも大切です。結婚前提の同棲を成功させたい人に、同棲の進め方やメリット・デメリット、タイミング、親に反対された時の対処法、成功のコツを紹介します。
  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM